今年1年間続いた検討建国1千100周年行事白米であり、国立中央博物館が野心的な企画した「大考慮展」が幕を上げる。
国立中央博物館は、アメリカ、イギリス、イタリア、日本の11機関と国内34機関が所蔵した検討文化財450点余りを一点に集中披露特別展「大考慮918・2018そのきらびやかな挑戦」を4日に開幕する。
https://www.yna.co.kr/view/AKR20181202043951005?section=culture/scholarship&site=navi_culture_story_top
この展覧会、日本の有名どころの美術館に断られたやつだよね。確か「貸し出した美術品が返ってくる保障はあるのか」と問われて、韓国側が回答できなった。こんな展覧会に貸し出す勇気のある日本の美術館とはどこだろう。市民団体とやらがデモを起こして、最高裁が返す必要が無い。
まぁ、こんな事でしょうwwwいつもの勝手に公表して
「貸すなんて言ってないけど?」
「もう開催するって発表した、貸してくれないなら損害が出るので保証しろ。いやなら貸し出せ。」
ってパターンだろうか?日帝時代に奪われたものだから、返還するのは違法
とかいう裁判結果が出るだろうねあんな国に貸し出したらボロボロにされるのにな〜
美術品を嗜む文化なんか皆無だろうに。日本の国指定の文化財に登録されてる品は貸し出さなかったはずだけど
民間人が持ってる価値の低いものか、日本から盗んだ仏画や仏像かな?
展示品のリストを見てみたい泥棒にはいドーゾって渡さないよ
相手はジャンバルジャンじゃないんだからレプリカが返ってくるに決まってるだろうが
それもクオリティの低いレプリカw日本の学芸員の中にも、朝鮮半島系寄りの人間はいるだろ。
貸すとこがあるってのがすごいねえ
あーこれはぜひ、日本に返すな!って訴訟をおこしてくれないかな?w
今の韓国司法なら絶対に勝てるよ!
韓国の人たちがんばって訴えて!wさっさと盗んだ仏像返せ韓国人
>>12
現状、韓国側保管状態が悪く、損傷しだしてるんだよな、あの仏像も。日本が高麗大蔵経の木版印刷物を世界記憶遺産に推薦 韓国仏教界反発か
【東京聯合ニュース】日本政府が、東京の寺に残る高麗大蔵経の木版印刷物を国連教育科学文化機関(ユネスコ)の「世界の記憶」(世界記憶遺産)に推薦することを決め、韓国で波紋が予想される。
文部科学省によると、日本政府は先ごろ世界記憶遺産への登録を申請する候補として「増上寺が所蔵する三種の仏教聖典叢書(そうしょ)」と「広島原爆の視覚的資料―1945年の写真と映像」の2件を選定した。登録の可否は2025年のユネスコの審査で決定される見通しだ。
増上寺の三種の仏教聖典叢書は中国・南宋時代(12世紀)と中国・元時代(13世紀)、朝鮮・高麗時代(13世紀)に大蔵経の木版で印刷した仏教印刷物だ。
文部科学省はこれらの印刷物について「江戸幕府を創設した徳川家康が収集し、増上寺に寄進したもの」とし、「多くの大蔵経が王朝の変遷や戦乱により散逸するなか、15世紀以前に作られた三つの大蔵経がほぼ完全な状態で所在されていることは世界で他に類を見ない」と登録申請の背景を説明した。
世界記憶遺産はユネスコが貴重な記録物を保存、活用することを目的に価値のある資料を選定するもので、他国に起源を持つ記録物の登録申請も可能だ。だが、韓国を代表する文化財のひとつである高麗大蔵経の木版印刷物を日本がユネスコに登録申請することを巡り、韓国の仏教界などから反発が起きそうだ。日本は21年に増上寺の三種の仏教聖典叢書を世界記憶遺産に推薦したが、登録が見送られていた。
悲願の海外から高麗遺物の返還なるか、日本等から貸し出された文化財で大高麗展が韓国で開催
14
ツイートLINEお気に入り
14
0