ダサいトヨタ車を普及させて国民の美的感覚を狂わせるのが目的やろ
全然違うやん(´・ω・`)
トヨタ「新しいプリウスカッコええやろ!どや!」
客「何この顔!変でしょ!」
営業「で、ですよね」
客「なんやこのテールランプ!恥ずかしいわ!」
営業「で、ですよね」
販社「デザインが受け入れられず売れない!」
トヨタ「そうなんか?」
トヨタ「よし!ビッグマイナーチェンジするぞ!これでどや!」
以下無限ループまあ、おっさんがAKBと乃木坂の見分けがつかないのと同じレベルやね。
また朝鮮人によるトヨタ叩きか
そんな車でも売れちゃうのがトヨタだよなあ
- 18
名無し2018/12/01(Sat) 00:41:32(1/1)
このレスは削除されています
いびつと思っていても慣れればそれが普通になるんだよな
デザインなんてそんなもの
国によっても好き嫌いが分かれるし同じようなデザインだと見分けが付かないと叩き
違うデザインだとデザインに一貫性が無いと叩く
何やってもパッシングするんだろ。>>19
韓国人もレビューしまくってるねw
10/4にうpして約20万再生。YouTubehttps://www.youtube.com/watch?v=xIuLx3S3T6U
ランクル70が超欲しい
朝鮮人は自分が努力するのではなく相手を貶める
朝鮮人同士でも足の引っ張り合い、進歩するわけがない>>1
本気で見分けがつかないなら眼科に行ったほうがいいぞBMWなんてもっと見分けがつかないよ
全部同じ顔だからね>>28
韓国の希望はサムスン以外何があるの?>>1
コスト削減を考慮すれば、必然的に似た形のデザインになる。
いかに同じ型の部品を多く使うか?が重要になる。マジレスすると、BMW、Audi、VW、レクサス、マツダ、日産などはメーカーのファミリーフェイスを設定しようとしてる。
メーカーの顔を作り、伝統を作ろうとしてるんだ。
トヨタは国内のトヨタ車の多さから、あえてファミリーフェイスを設定しない戦略に出てるんだ。
世界的にこういう兆候がありますよ>>28
全く希望が持てないヒョンデ・キアぶっちゃけ、光岡のオロチみたいに特有のフレームじゃなければ大差ない、と感じるのは興味ないだけ?
すべて同じデザインで統一するのって、そんないいことと思えなくなってきた
ニッサンなんか90年頃はどのクルマもいいデザインだったし今Vitz乗ってるんだけどルーミーが欲しいんだよね
BOXカー抵抗あったんだけど、何か可愛いしそのダサいTOYOTAより
現代は売れていない…現代のご冥福をお祈りします(‐人‐)もう、前が長い車は運転しにくくなった。
ノートeは、燃費も加速、減速もいい。
一位になるだけある。ワイヤースロットルの 3ペダルMTじゃ無いと楽しくない
当然機械式LSDと車高調とフルバケは必須今の車のデザインが似たり寄ったりなのは同じような美大や専門学校から均一的な人材を募集してるからだろうな
昔はもっと個性的な車が多かったのにな…>>22
バッシングと言いたかったんでしょうね・・>>1
【悲報】日本が誇るTOYOTA自動車、見分けの付かないデザインになるwwwwwwwwwwwwwww
このスレタイはなに?
日本が嫌い、トヨタが嫌い
どうみても在日かパヨク、トヨタから懲戒解雇されたクズにしか思えない今、何故だか韓国人デザイーナーが多いよ。画一的デザインの一つの原因じゃないか?
昔は車のデザイナーといえば、イタリア人が多かったけどね>>28
AISHINとDENSOだけでサムスン潰せるんですが…>>42
あっそう…>>1
現行プリウス、
フロントグリルの穴をなくした方が
カッコいいかな。
※ やっつけ仕事の加工画像メガクルーザーほしい
>>21
<ヽ`皿´> に見える>>47
ウニモグ買えば?マツダのランティスやユーノス500とか
デザイン良かったけど全然売れなかったよね
クルマはデザインが良すぎても売れないんだよね>>50 >>1
日本では、保守的なデザインが好まれる。
これまでもいろんな日本車メーカーが、
先進的なデザインを試してきたけれども、
売れないだけでなくデザインが批判されてきた。
いすゞのピアッツァ(初代)なんか典型的。
https://www.toyota.co.jp/Museum/collections/list/data/0187_IsuzuPiazzaModelJR130.html
https://www.i-hakobu.jp/special/vol02/episode11.html
https://ash-institute.blog.so-net.ne.jp/2015-05-30
よく海外のモーターショーで
販売できるレベルのコンセプトモデルが出るけど、
実際の販売モデルではぐっとおとなしくなる。
メーカーが売れなくなることを恐れているから。
だから日本国内向けより海外向けの方が、
かっこいいクルマが結構多かったりする。
海外では、
「何で日本車は販売時になるとコンサバなデザインになるのか?」
ってよく言われているそうだ。>>54
やっぱ ハイコンプのNAですよ
4連スロットルなら なお良し
スイスポが1.4ターボになったけど
いくら速くても欲しくは無いっす新型シビックTypeRなんて
アコードのトランクを無くしただけじゃん
あれのどこがシビックなんだ>>1
プリウス大幅マイナーチェンジですな。普通過ぎるフロントマスクになるのでガッカリ。
まあ社長が「気に入らない」って言ってた位だし、デザイナーが考えすぎた結果でしょうね。
日本のデザイナーは優秀で、フェラーリのチーフだった奥山さん始め、
アウディの「大口デザイン」も日本人だし、BMWにもいるしザガートのチーフも日本人だったね。
トヨタの場合、メーカー色をデザインでも「統一感」在るものにとの意図があるし、特に「レクサス」はその傾向が強いね。ランクルまで同じにしちゃってる。
ただ最終決定には重役や社長が「強権発動」って事もあるので、デザイナーだけの責任じゃ無いけどね。
でもカムリ辺りが400万、カムリベースのESが700万とか、馬鹿馬鹿しいほど高価。
S660やロードスター、ジムニーの方が余程楽しいし、デザインもずっと優れたデザインだ。
ロードスターなんて、友人のイタリア人デザイナーが絶賛してたよ。
私は昔トヨタに給料貰ってたが、ヨタ8や2000GTは最高だと思ったし、初代セリカやカローラ70系レビンのデザインは優秀だと今でも思う。セダンなら初代アリストは、ジュージアーロデザインで良かった。
まあ、TE71レビンもジュージアーロベースだけどね。
【悲報】日本が誇るTOYOTA自動車、見分けの付かないデザインになるwwwwwwwwwwwwwww
58
ツイートLINEお気に入り
55
1