シルム?始めて聞いたww
==================================
「シルム(韓国相撲)はなぜこんなありさまになってしまったのだろう」 (抜粋)
「IBK企業銀行2018天下壮士シルム大会」が開幕した21日、慶尚北道安東市内の安東体育館。土俵を取り囲んで見ていたシルム関係者らから深いため息が漏れた。開幕式と太白壮士(80キログラム以下)級の決勝戦が行われる日だったが、6600人収容できる体育館の入場者数はたった400人だった。今回の大会に出場した選手(700人)の方が観客よりも多かった。
ほとんどが60-70代の男性ファンで、時折選手たちの名前を叫びながらコーチのように「指導」し、審判が制止する姿も見られた。
シルムは1983年の「民俗プロ・シルム」開幕と共に韓国国民を熱狂させた。李万基、李俊熙、李鳳杰、姜鎬童、キム・ジョンピル、李太鉉、崔洪万(チェ・ホンマン)らスター選手が相次いで登場し、「ルネサンス時代」を切り開いた。全国各地を回って開催された大会は老若男女を問わず観客でいっぱいになった。入場できないファンが帰っていくこともしばしばだった。李万基が見事な技で自身よりも大きな選手を土俵で倒すと、会場が揺れるほど大きな歓声が巻き起こった。
しかし、シルムは世の中の変化について行けなくなってしまった。技のシルム、攻撃のシルムではなく、体重の重い選手が土俵で退屈な力比べをする様子が繰り返され、ファンが1人、また1人と去っていった。
大会が開催されても観客たちはそっぽを向き、試合中継もない「内輪のリーグ」に成り下がってしまった。1997年のアジア通貨危機で各地のプロ・シルム・チームが解散されたのが、シルム界にとって致命傷となった。
シルム関係者は「近く、シルムが南北共同で『国連教育科学文化機関(ユネスコ)無形文化遺産』として登録されれば、それをきっかけに2020年のプロ化(民俗リーグ)をあらためて推進、スポーツ・トト(スポーツくじ)事業にも合流して収益を挙げるなど、『形勢逆転』を狙えるかもしれない」と期待している。
http://www.chosunonline.com/site/data/html_dir/2018/11/23/2018112380025.htmlどうみてもパクリ
これを文化遺産に登録しようとか頭おかしいパックンチョン民族は哀れだ
昔の欧米人が朝鮮で写真を撮ったりしたがシルムの写真って一枚でもある?
>>1
劣化具合が半端ないな
これで大相撲に挑んでくるのか(・_・;)シンプルに税金投入して維持しとけやw
って感じでしょ?
売春婦には金を出せても文化財に金を注ぎ込まないのか?
って話しになるでしょw韓国にも、日本の様な国技館みたいな施設があるの?
>>9
韓国の国技は石投げです。
だからあらゆる河原や国土が舞台。
石が見つからない時は自分の体から用意します。>>12
全然知りませんでした。
検索で気持ち悪い写真が出てきたので、
それを飛ばしたのですが、そうだったのですね。
というわけで、調べ直し。モンゴルの文化と血が混ざっているのだから相撲くらいあるだろ。
自分からは何ひとつ作り出せない上に他所からもらったものさえ発展させられない。
だって、朝鮮人。シルムって相手をどんな状態にしたら勝ちなの?
>>5
ユネスコに登録されたキムジャン文化(キムチの漬け込み行事)もキムチ販売の広告に利用としていた。
ユネスコに「行事そのものを登録したのであり、キムチではない。あと、登録を商業利用するなら取り消すぞ」と言われてキムチの広告で使わなくなった覚えがあります。形勢逆転??w
>>11
見てないけどドラマ『怪物くん』のフランケン役だったらしいね。
整形前がいいと思うんだけどね。
いいかどうかは別として、人柄が出た味のある顔なのに。>>8
俺はこっちを想像したへえー知らなかった(*´∀`)相撲が韓国起源だったなんてww
1983年からやって伝統を語れるなんて、ユネスコも腐るだろ。
うちの町内で毎年やってる夏祭と餅つき大会の方が、シムルより古いし。>>16
Wikiより https://ja.wikipedia.org/wiki/シルム
*相手の膝から上を地につけることで勝利
競技場の外へ出しても勝ちにはならない。
押し出しや寄り切り、突っ張り等は無い。野球もサッカー客が入らないし、
韓国は、金を払ってスポーツを観るという文化がないのか?モンゴル相撲?
状況の打開は、無理じゃね?
あいつら派手なものにしか興味ないし。
だから、テコンドーも派手な技ばかり。
いっそ、アメリカのプロレス並みにショーにしたら?ユネスコがどんなにバカでも
いい加減、騙されてることに気付くだろw慶尚南道昌原市が「シルム(韓国相撲)の都市」に生まれ変わる。昌原市を「シルムの聖地」と宣言し、来年から毎年、全国壮士シルム大会を開催する。
昌原市は全国で初めてシルム振興に関する条例を作り、公布したことを22日、明らかにした。毎年旧暦5月5日の端午節を「シルムの日」と定め、これを記念してシルム大会を開催する。1年目となる来年は「シルムの聖地、昌原」宣言式兼壮士級大会を開催する計画だ。昌原市はこの大会を通じて、1970年代のキム・ソンリュル壮士をはじめ、1980年代から1990年代にかけてイ・スンサム、イ・マンギ、カン・ホドンらの天下壮士(シルム優勝者)を輩出したシルムの本場であることを全国に知らしめる機会とみている。
150億ウォン(約14億円)をかけて馬山シルムの歴史を伝える書院谷シルム場を地上3階建ての4棟、延べ面積1743平方メートル規模でリニューアルすることも決めた。シルム歴史博物館やシルム専用競技場造成も推進する。歴史博物館には国連教育科学文化機関(ユネスコ)人類無形文化遺産に登録されたシルムの歴史、歴代の天下壮士の一代記、有名選手の胸像、天下壮士の愛蔵品などを展示する。また、今年末には昌原・馬山のシルムの歴史を描いたウェブ漫画も公開される。
http://www.chosunonline.com/site/data/html_dir/2020/10/23/2020102380150.htmlハングル文字=パスパ文字 と同じように
シルム=モンゴル相撲 のパクりなのでは?
朝鮮人=モンゴル人?レスリングやブフは言うに及ばず、トルコのヤールギュレシ、マレーシアのシラットなど、相撲と似た格闘技なんてたくさんあるからねえ
【韓国相撲シルム】 出場者700人、観客数400人の危機的状況 ~ユネスコ無形文化遺産に登録されれば『形勢逆転』も
30
ツイートLINEお気に入り
30
0