- 日本が北朝鮮のミサイル基地や移動式発射台などを精密打撃できる米国製最新型ステルス無人攻撃機「アベンジャー」20機を来る2023年ごろから航空自衛隊に導入する案を推進していることが分かった。 
 日本が首脳部除去作戦などにも活用できるステルス無人攻撃機を導入しようとするのは初めてだ。
 日本の無人機の導入に精通した外交消息筋は11日、「日本は中国の軍事力増強と北の非核化が実現されない場合などに備え、各種無人機戦力強化計画を用意している」とし「それにはアメリカ製の無人攻撃機『アベンジャー』20機を含めている」と述べた。
 これに先立って去る9日、日本の読売新聞は、「日本周辺で活動する中国海軍艦艇と北朝鮮が公海上で石油精製品などを移し載せる積み替えなどへの警戒監視を強化するためにアベンジャーを海上自衛隊に導入する案が推進されている」と報道した。
 しかしこの報道の専門家の分析は違う。
 ある消息筋は「アベンジャーは海上監視用ではなく地上攻撃用であり、日本の海上自衛隊ではなく、航空自衛隊に導入されるだろう」と伝えた。
 日本はすでにアベンジャーとは別に、海上監視用無人機プレデターB「ガーディアン」の導入も検討中であり、そのために5月に壱岐島で3週間の試験飛行を実施したというものである。
 専門家たちは、日本のアベンジャー導入推進が昨年発表した長距離巡航ミサイルの導入計画と共に「専守防衛」の原則(攻撃を受けた場合にのみ防衛力を行使し、その範囲は最小限にする)違反論議を呼び起こす可能性があると見ている。
 小野寺五典元日本防衛相が昨年12月、F-35ステルス機などに搭載できる射程距離500〜900㎞の長距離巡航ミサイルの導入計画を発表したが、これは「専守防衛」原則違反論議につながった。
 プレデターCとも呼ばれるアベンジャーは、米ゼネラル・アトミックスASIが開発した最新型の無人攻撃だ。
 既存のプレデター「リーパー」などが偵察、監視、および攻撃任務を兼ねているのに比べ、アベンジャーは地上攻撃任務を主とする。
 ヘルファイア対戦車ミサイルなどの各種ミサイルと統合直接攻撃弾(JDAM)などの精密誘導爆弾を既存の無人攻撃機に比べて約2倍装着することができる。
 https://news.v.daum.net/v/20181112031733751
- >北朝鮮のミサイル基地精密打撃可能な 
 これってさ、印象づけるためだよね。
 北朝鮮のミサイル基地が可能なら、韓国の青瓦なんて楽勝だもんなw
- >>4 
 빨리 해라.
 응원한다.
- 2023年って、手遅れじゃないか? 
- 2023年なら、文在寅は大統領ではない筈だな。 
 文在寅の次の韓国の指導者次第では、
 ミサイルが、南にも落ちる可能性はある。
- でもまだ防衛費はGDP1%以下なんだよな。 
 これを他国並みの2%~3%に増加させたらどうなるか楽しみですね。
日本、北朝鮮のミサイル基地精密打撃可能なステルス無人機「アベンジャー」20機導入推進
8
ツイートLINEお気に入り 7
7 1
1