- 『トップ・ギア』は、1977年から現在までイギリスBBCで放映されている自動車番組。イギリス以外にも日本を含む各国でも放送されている。 
 【Drag Races:トップ・ギアによる加速を検証】
 さて、勝者は?? YouTubehttps://www.youtube.com/watch?v=nJWFcsO-Ma8 YouTubehttps://www.youtube.com/watch?v=nJWFcsO-Ma8
- >>1 
 スペック見たら勝って当たり前のように見えるが
 スペックどうりの性能が出ていることが凄いんだよなぁ
 TypeR Megane i30
 317馬力 277馬力 271馬力
 1380kg 1430kg 1429kg
 ルノーとホンダはF1などのレースのイメージがあるし
 ブランド価値もそれなりにある
 ヒュンダイはWRCがあるけどまだそんなに知られてないよね
 i30て本来はWRC用のホモロゲモデルでしょ?
 韓国人自体がこの車の存在意義が解ってないんじゃないかなw
- メガーヌはなぜ1.8に排気量を落としたのかな? 
 燃費対策?
- >>3 
 東南アジアから日本が隣に有ったらどんな国でも韓国程度に慣れると言われるだけ有るな。
- 最強どうしで比較しないと・・。(もっと酷い事にw) 
- シビックといえるのは テンロクのEK9迄 
 過給機が付いたのなんてシビックや無いわ
- 当て馬: 
 敢えて相手チームの実力の高い選手と対戦させられる実力の低い選手のこと。
- >>1 
 妥当っちゃ妥当な結果なんだが
 かといってHyundaiが人をうならせる良い車を作れないのも事実なんだよな(´・ω・`)
- 車の速さは カタログスペックでは語れません 
 何処で勝負するかで 使うマシンは変わります
 湾岸で千馬力に三百馬力が勝ったり
 峠で三百馬力に150馬力が勝ったりするんですよ(くくく
- >>2 
 支援ありがとう。
 そうなんだよな。
 日本は、その時代からロシア、アメリカ、イギリスなどアジアを狙う欧米列強の矢面に立っていた。
 日本や清に守られ、自国内の政治に専念できた朝鮮半島は、さぞかし繁栄していたんだよね。
 羨ましい。
- 13名無し2018/11/10(Sat) 22:38:44(1/1) このレスは削除されています 
- >>13 
 ジムカーナなら GA2シティ
 シビックは なんたって環状レーシングですやんw
 ワンちゃん 環状走って無かったの?
- ホモゲロ?モデルの割には生意気にもヒュンダイの癖にゴールしてたし、タイヤも外れなかったしで、意外と善戦していた感が無くはないですね。(^ω^) アンテイノ,ビリッケツ ♪ ww 
- トップギアがまだ続いていた事に驚きだ 
 ジェレミーの件で終わったと思ってた
《超糞スレ》”ホンダCivic TypeR” vs ”現代i30N” vs ”ルノーMegane RS Cup280”
16
ツイートLINEお気に入り 13
13 1
1
