昔、こっくりさんで憑かれた人を見た事があります
・・・ま~自己催眠の暗示だと思いますがなんというか、まあ>>11の言うとおり「詐欺師」という認識だよね。
普通の僧侶が悪霊を祓ったり、牧師が悪魔付きを退魔したりしないのといっしょで
なんだかよくわからない詐欺師が、精神病で困った家族につけ込んで
金品目当てに詐欺としてやるというイメージしかない。
だからフィクションでは「いや、本当に能力がある人がいて魔を祓っているのだ」
というお話が成り立つのだけれども。一種の「カウンセラー」だと思います。
依頼者の悩みを聞いて、安心させる。
霊や悪魔が見えるなら、望みや目的、苦しみを聞いてあげたり、追い払ったりする。
依頼者が安心できたら詐欺ではないと思います。もちろん、高すぎる報酬や、「壺を買いなさい」とかは嫌だけど。日本の陰陽師って、退魔みたいな仕事もしてたのかな?
確かに小説ではいろいろ大活躍だけど、実際はどうなんだろ?
誰か知ってる?
ちなみに江戸時代の陰陽師の仕事は暦の修正や日食の予測とか。>>18
赤い物が魔除けって共通点だと、神社の鳥居とかかな?
節分の大豆は 健康に良い物は 鬼(厄災の象徴)が嫌がるんで
吸血鬼のニンニクみたいな物なんじゃないかな?
ただ赤いのは昔は水銀で赤くしたから 水銀は中国とかエジプトでは不老長寿の薬と信じられてたとかが関係するんかも
うろ覚えなんで確証無いけどある専門学校のクラスで、ハロウィンパーティーを開催する事になった。
リーダーになった、ハロウィンや西洋文化が好きだった娘が、
「せっかくだから本格的にやりたい! 」と言って
さっそく詳しく調べだした。
学校が終わると、毎日パソコンにかじりつき、図書館へも行って、ハロウィンの歴史などが、翻訳されたものを読み漁っていくうちに、
悪魔の存在にも夢中になり、のめり込んでいったらしい。
彼女は、徐々に学校を休みがちになり、1ヶ月も過ぎた頃には、ほとんど学校へ来なくなった。更に1ヶ月が過ぎ、パーティーの日になったが、彼女は現れなかった。
皆、少し心配していたが、元々その娘は、気分にムラのある方で、それ以上は気にも留めなかった。
パーティーの後、2ヶ月ほど経った頃、
職員室に、ハロウィンパーティーのリーダーだった彼女が、母親らしき人と一緒にいた。
「どうやら彼女、学校を辞めるみたい」、
横にいた子が教えてくれた。
「そっか、やっぱり辞めるんだ」、
あたしは思った。
母親と一緒にいた彼女が、帰り際にこちらを振り返ったとき、
「 !#%£¢$¥♂♀‥」
あまりの衝撃に言葉が出ない、
彼女、顔が斜めに歪んで、何かモゴモゴ言いながら口から涎を垂らし、眼球が少し飛び出て、左右でおもいっきり別々の方向を向いてる。
すぐに目を背けて、母親の方に軽く頭を下げ、
アタシは教室へ猛ダッシュで逃げた。
「あの娘、ちょっと、心の病気みたい」
クラスメイトの1人が母親から聞いたらしい。
皆さん、悪魔や悪霊などは、ホドホドにね。>>28
「塩は腐敗を防ぐから神聖なもの」というのは洋の東西を問わず共通だと思う。
ただ、風習として「塩をまく」とか「塩を盛る」ような習慣があるのか興味があって聞いた。음양사에 대해 궁금한것이 있는데 한국의 무당들은 신을 받아들이는 의식을 통해 무당이 됩니다
무당이 받아들이는 신은 대게 역사적인 왕이나 장군들 또는 도교의 신들입니다
여기서 궁금해지는것은 음양사 분들은 주로 어떤 과정을 통해서 음양사가 되는건가요?>>31
아 그렇군요 답변감사합니다日本で有名な退魔師は
「宜保愛子」「織田無道」だね
日本語わかる人検索してみたらいいよ
織田無道は霊感まったくないって自分で言ってるけど除霊でめちゃくちゃ儲けた宜保愛子、懐かしい。
ある番組で、韓国に連れていかれた宜保愛子。
朝鮮半島の上空に差し掛かり、徐々に暗くなっていき、空港に着く頃には、
「私、降りない、嫌だ、この土地は絶対嫌だ!」
バラエティー番組のスタッフが説得するも、仕事を拒否。
いったい何が、宜保さんを震撼させたのか‥
20年程前の、有名な話しだよ。한국은 기분 나쁜 손님이 집에 다녀 가면, 문 밖으로 소금을 던지는데요. 일본도 그런가요? 아아 드라마에서 본 것입니다만. 실제로 본 적은 없어요.
現在日本に残っている、塩で清める風習。
・葬式から家に帰ったときに、自分にかける。 →神道の風習。葬式自体は仏式なのに混ざってる。
・玄関などに盛る。 →「悪いものが近づかないようにする」または「商売繁盛」の、ふたつの目的がある。
・相撲で取り組み前に土俵に蒔く。 →神事としての「清め」
嫌な客に塩をまくのは、ドラマや漫画でしかまず見なくなったなぁ…>>27
「山の怪」に関する怖い話
翻訳して読んでみて。
http://cowa.qiqirn.com/doc/1/013.html退魔ではないけど、日本では鳥居の絵を道に書いたり直接道に鳥居を置いたりする
その理由は、幽霊に「ここがあなた達の通り道ですよ」「ここから先は入ってはいけません」という目印の事
韓国にはそういう風習はあるのかな?セウォル号の慰霊のときに、ムーダン(巫女)が、死んだ鶏を紐にくくりつけて何度も海に投げ入れてたよね
あれはどういう意味なの?>>36
답변 감사합니다. 일본도 과거에 비슷한 풍습이 있었다!>>37
자세한 설명 감사합니다. 저도 어렸을 때 드라마로 밖에는 보지 못했어요ㅋ>>39
それは不法投棄やペットの糞の防止じゃない?
鳥居の横棒二本の内下側の横棒が飛び出てないやつ
偽物とわかっててもバチが当たる気がして、
多くの日本人はそこで悪い事しないから>>26
일본の正月(太陽暦の1月1日)です
正確に言うと大晦日(12月31日)の夜に貰ったんだけど、お正月用の料理が沢山作ってあったから正月料理かと思ってた。
「縁起物の食べ物だから食べて」って勧められた。
お店を経営していて忙しいから、時期が遅くなるけど大晦日の行事としたのかもしれません。
冬至は太陽の力の弱い日だから、小豆のパワーをもらうんですね。
日本では冬至にかぼちゃを食べて、柚子をお風呂に入れます。日本だと、「神社でお祓いをしてもらう」かな。
風習としてどれだけ残っているのかは知らんけど。
憑き物とはちょっと違うが、
前に沖縄に居た時、近所の子供がちょっとした事故にあって、
怪我はたいしたこと無かったんだけど、「魂を落とした」?とかで
ノロとかそういうシャーマンな婆さんを呼んできて魂を戻してもらうのを
やってた。家や建物を建てるときにほぼ必ずやる地鎮祭なんかも退魔と言えるだろうね。
お守り持ち歩くのも退魔と言えるだろうなあ。
韓国にもお守りのようなものはあるんだろうか>>48 쿤은 왜 또 아침인데 심술이 났어?
本当の霊能者なら、道具とか儀式とかやらずに祓う。
使ったとしても、水晶の結晶くらいかな。退魔忍スレだと思ったら違った
韓国の地方にある天上大将軍&地下女将軍だっけ?
장군표は退魔的な要素なの?>>48
생각해보니 그렇다 w
다만 한국의 전라도에서는 닭 가슴살을 회처럼 썰어서 먹는 닭회라는 요리가 있기는 하다>>54
日本の道祖神に近いのかな?>>55
それはTV用の人だと思う。
本当に能力のある人はTVに出るのは嫌がる事が多い。
陰陽師は福井県か高知県に少しだけ残っています。>>33
織田無道 逮捕されて なかったっけ?
…と、思って ググったら、宗教団体乗っ取りを 画策して 逮捕。執行猶予4年、実刑2年、
プロレス興行 興すも失敗
→逃亡。
寺を4つ 経営するも、引退 息子に 譲る。
現在、
魚の養殖。
…なんでやねん?www>>47
そういう意味だったのか・・・
ありがとう>>48
人間が食べてる鶏肉は、死んだ鶏の肉
牛も、豚も、死んだ動物の肉>>24
道満やな
9本格子
晴明の五芒星も、
合わせると、海女さんが身に付ける道満晴明が出来る。
퇴마에 관해서 이야기 해봅시다
63
ツイートLINEお気に入り
46
17