>>25
なるほど、教えてくれてありがとう>>24
これが1517年の作品とはhttp://blog-imgs-95.fc2.com/k/a/i/kaigainohannoublog/MeteorSword_FEAT-970x545.jpg
天鉄刀
「隕石から生まれた日本刀」
人類が最初に出会った鉄は、宇宙からやってきた鉄隕石ともいわれています。
天鉄刀は鉄隕石を用いて作られた日本刀であり…
約4億5千年前にアフリカに落下した鉄隕石「ベギオン」が使用されています。
だそうです。>>29
ま、あれだな、忍者がさ、超能力者か魔法使いみたく描かれるってヤツ。
あれと同じで、フィクションの中では日本刀万能!
安部清明とかも今昔物語とかいったフィクションでは超能力者っぽいけど、史実を辿ると仕事がツラい下級官吏の姿しか見いだせない。
現代の日本刀は武器っぽい形式の芸術・工芸の一分野ってえのが、たぶん正しいんだろうなぁ。厳島神社の宝物館で見た太刀たちは本当に美しかった
>>31
切っ先の反りが反対になってるだけで刃は下だろこれ日本人の楯無しの攻撃力重視思想は零戦にも受け継がれている
>>1
大好き。
歴史も、製法も、見目も、斬れ味も、全部好き。
隕石から造られた刀もあるらしいね。
別に斬れ味が良いわけでも、何か能力wがあるわけでもないけど、ときめくよ。>>13
保存が良くない。
日本の美術館に寄贈した方がいいと思う。>>24
魅入られるね。>>43
一番右の円形のものは、おそらく印籠の根付けだと思います。刀の拵えに揃えて作らせたのでしょう。
元の持ち主は、お洒落で裕福な武士だったようです。>>43
一番右の円形のものは、おそらく印籠の根付けだと思います。刀の拵えに揃えて作らせたのでしょう。
元の持ち主は、お洒落で裕福な武士だったようです。>>38
むしろ逆だよ
鎧が発達したから持ち盾が廃れた
足軽でさえ世界的な基準で言えば重装歩兵に位置する
鎧が発達した後も従者が大型の盾を持って主君を守るようにしていた同田貫
>>50
雄略帝が鍛造させた剣でしたか。
ご教示ありがとうございます。>>44古代中国はやはりすごかったんだな
>>56
違うよ。
言っておくが、マンガだからね。これでも秀吉の廃刀令と2次戦の時に戦地に持っていったり戦後に米軍が押収したりでかなりの数は無くした
日本は古刀の方が価値があるから性能より見栄えが優先されてるかもね
国宝の天下五剣と言われる刀も全て室町以前だし>>59
太平洋戦争の金属供託の時は 名刀を 油紙に包んで裏庭に埋めたけどと 本家に聞きました스레와는 관련없을지 모르지만, 일본에서는 취미로 검을 소장하는 사람이 많아?
한국에서는 일정 길이의 날붙이는 소지에 있어서 '도검 소지 허가증'이 필요하기 때문에, 개인의 취미로는 곤란. (그래도, 하는 사람은 한다.)
칼날이 없는, 검신이 알루미늄 등으로 만들어진 모조 도검의 소지는 괜찮다. 하지만 역시 이것은 장난감 같은 느낌이 들어서...>>64
そりゃあ、はがきの元になる刀があればね(笑)
板バネから作った軍刀なんかじゃ門前払いなのはご存じでしょう?
家は終戦後、僅かに残った刀もGHQが取り上げに来るという話を聞いた祖父が、床下に隠したまでは良かったのですが、取り出せた頃には、赤鰯でした。
許可を申請できる刀を持っている事自体、そうそう無い事ではありませんか?>>56
伝説のアニメ「MUSASHI -GUN道-」を知っているとはw
イルベ虫、すごいなw>>68
なんだこれ。テストテスト。>>66
申し訳ありません、原因は不明ですが、おかしな翻訳がなされているようです。
私のレスは「原文を表示」で読んでくださいm(__)m再度、テスト。
>>66
福岡市博物館は、日本号、日光一文字、へし切り長谷部、安宅切、城井兼光、和泉守兼定(ノ定か否かは確認していません)を所蔵しています。
日本号は通年展示ですが、長谷部はお正月だけ、日光一文字はたまに展示されます。
展示スケジュールを調べてお出でになるのが良いと思います。
因みに、日本号はキラッキラですよ♪>>66
自分もテストさせてください。
福岡市博物館は、日本号/日光一文字/へし切り長谷部/安宅切/城井兼光/和泉守兼定(ノ定か否かは確認していません)を所蔵しています。
日本号は通年展示ですが、長谷部はお正月だけ、日光一文字はたまに展示されます。
展示スケジュールを調べてお出でになるのが良いと思います。
因みに、日本号はキラッキラですよ♪刀って戦じゃ使ってないんだろ
昔から、飾り物でしょ。
槍だろ普通、戦に使うのは。>>73
槍ぶすま の前は 矢合戦から>>44
うひょーかっこいい、さすが古代中国。
日本刀は美しくないか?
75
ツイートLINEお気に入り
6211