- 日本の宇宙ベンチャーが、民間では世界初となる月面探査計画を発表した。 
 ispace社・袴田武史CEO(最高経営責任者)は「こちらが、着陸船ミッション2用のランダー(着陸船)になります」と話した。
 日本の宇宙ベンチャー「ispace」が26日に公開した、月着陸船の実物大模型。
 民間による初の月面着陸を目指すプロジェクトの、打ち上げ計画が発表された。
 プロジェクトの名称は、「HAKUTO-R」。
 袴田CEOは「打ち上げロケットは、スペースX社の『ファルコン9』になります」と話した。
 イーロン・マスク氏率いるアメリカのスペースX社のロケット「ファルコン9」に搭載して打ち上げる。
 まず、2020年半ばの1度目の打ち上げで、月の軌道を周回させ、技術的な課題を確認。
 その後、2021年半ばの2度目の打ち上げで、民間初の月面着陸を実現し、月を生活圏にすることを目指した探査を行う予定。
 ispaceは、「チームHAKUTO」として探査機を2018年3月に月へと打ち上げる予定だったが、ロケットの調整がつかず、断念せざるを得なかった。
 袴田CEOは「われわれは、グローバルで先頭を走っていると言っても過言ではないと思います。再起動、再始動です」と話した。
 人類初の月面着陸から、2019年で50年。
 日本の宇宙ベンチャーの新たな挑戦が始まる。
 https://sp.fnn.jp/posts/00401776CX
 https://www.youtube.com/user/teamhakuto
 https://ja.m.wikipedia.org/wiki/HAKUTO
 この人、NHKかなんかで月面レースの件で見たことあるんだけど夢はでかいな
- >>1 
 胡散臭いw
- ZOZOの猿社長もこっちに乗り換えか? 
 どうせなら日本企業に金使え
- 근데 나이많은 넷우익들이 남의나라 취업은 왜 상관씁니까? 
 당신들은 은퇴를 고려해야하는데
- 何も生み出さない会社なのになぁ・・・ 
 ちっちゃい月面車を月に送ったからといって、結局は何にもならないのに。
 月が産業としてビジネスの対象になるかって言っても、酷いコストが掛かるばかりでその規模には耐えられ無いだろうし。
 これなら「ホリエモンロケット」の方がまだ現実的。
- >>6 
 だいぶ前に、あるCEOが宇宙へ行くと言っていた、ハッタリのような宣伝なのか大きな企業だし商売になるのかもしれないが、つい最近は軍事の先端技術に参入した。大航海時代以前からの紀元前時代から学問や商人の技術社会の動きは似たような動きになるのかもね。
- 우주산업은 거대한 거품인거 같다 
 천년을 노력해도 태양계를 벗어나지 못할것.
日本の宇宙企業 2021年に月面着陸へ 民間で一番乗りを目指し
8
ツイートLINEお気に入り 6
6 2
2