- 福岡といえばハンバーグ、ハンバーグといえば福岡。こんなイメージが韓国で広がっているらしい。確かに福岡市・天神のハンバーグ店でも韓国人観光客の長い行列を見掛けるようになった。地元の福岡市民としては「ラーメンでもめんたいこでもなく、なぜハンバーグ?」。理由を探った。 
 福岡市のJR博多駅に近い「極味(きわみ)や」(松尾和幸社長)の博多店。猛暑にも負けず並んでいるのは大半が韓国人観光客だ。
 (中略)
 表面だけ焼いて出てくるレアのハンバーグを、熱した石で焼きながら食べるのが「極味や」流。市内に2店舗あり、8年前に開業した天神の「パルコ本館店」は7割、「博多店」は9割が韓国人観光客ではないかという。「おいしさを突き詰めたら、この方法に行き着いた。これまでと異なる食べ方が韓国人の感覚とマッチしたのでは」。店舗管理担当のマネジャー小山亮平さん(36)は推測する。
 「煙と肉を焼く匂いがあふれ、匂いが付いても幸せ」「計画を立てる前から必ず行かねばと思っていた元祖・うまい店」…。韓国人の多くが旅行の参考にするインターネットのサイトやブログにも「極味や」の記載が目立つ。「福岡といえばハンバーグというイメージ」と話す京畿道・龍仁(ヨンイン)市のソジヨンさん(25)が、理由を教えてくれた。「韓国には『フクオカハンバーグ』という店もあるから」
 「Fukuoka Hambageu」。釜山市の繁華街、西面(ソミョン)のNC百貨店の飲食店街を訪ねると、こんな看板が目に入った。横には梅の花を図案化した福岡県章にそっくりのマークも添えられている。
 出てきたハンバーグは「石焼き」スタイル。店員が焼き方を親切に教えてくれる。「福岡の『極味や』で食べた特別な味を韓国でも広めたいと思ったんです」。田愉斌(チョンユビン)代表(31)は率直に認めた。2012年に極味やを訪れてその味に感激、同年のうちに1号店をソウルに開いた。現在はフランチャイズ方式で45店舗を展開する。
 先進的な方法に学ぶ「ベンチマーキング」を有力な経営手法とする韓国。「パクリでは」との批判も出そうだが田代表は「牛肉やスパイスを吟味し試行錯誤しながら改良し続けている」と説明。韓国にハンバーグ店は少ないため「外食の選択肢にハンバーグが浮かぶようにしたい」と話した。
 (後略)
 =2018/09/04付 西日本新聞夕刊=
- 韓国の日常。 
- 勝手に日本の真似をして 
 勝手に日本に対して劣等感を持ち
 勝手に日本に対抗心を燃やす謎の民族
 それが韓国人
 例えるならば「常に怒っている寄生虫」
- ks民族と言われるのには 
 理由がある
- ヘンボグ 良く焼かないと危ないぞ 
- 偽日本人「韓国人は日本に興味が無いnida」 
 偽日本人「東京はソウルに似ているnida」
 偽日本人「韓国は日本より豊かnida」
- 水道水に大腸菌が日本の3倍?基準値が下げられ5倍の国だぞ? 
 それだけでも生肉はヤバイのに、関わる者が朝鮮人だ。
 ハンバーグほど、悪意があれば何でも混入出来る。
 100%事故起こして経営者は金持って逃亡だよ。
 ここを見た朝鮮人はラッキーだ。
 絶対に行くな。
 必ず、早い段階で事故を起こすからな。
- 忘れたころにウリジナル言い出す 
- >>5 
 あいつらマックですらマニュアル通りに焼かないもんな。
 衛生概念がない、水・氷が汚染されてるのを除いても。
- >>11 
 トイレットペーパー(大便の紙)は下水に流せなし、ボットン式のほうがまだマシな気がしてくる。
 韓国にだけは旅行したくない。
- 13名無し2018/09/11(Tue) 19:12:37(1/1) このレスは削除されています 
- 自分で少しづつ分けて石焼するハンバーグって美味いか? 
 肉汁を閉じ込めてこんがりふっくら焼き上げるのが調理人の腕の見せ所なのに
- >「パクリでは」との批判も出そうだが田代表は「牛肉やスパイスを吟味し試行錯誤しながら改良し続けている」と説明。 
 味ではなく、料理の提供(調理)の方法のことをパクリじゃないかと言ってるのにね。
 韓国人は人の話が理解できないのね。
 いや、カイカイにくる在日や朝鮮人と同じで、
 正当な反論できないからにあえて別のことを話すのか。
起源主張まで時間の問題?福岡発祥のハンバーグが韓国でパクられ大人気。
16
ツイートLINEお気に入り 15
15 0
0