- 中身のない無駄な長文なので間抜けな主張を抜粋w 
 ・1993年6月高麗大ハン・ミンホン教授が亜細亜自動車の「ロクスタ」を改造して開発した自動運転車でソウル清渓~汝矣島まで約17キロを自動運転したニダ。
 ・1995年にはソウルから釜山まで高速道路を走ったニダ。
 ・国際学会で成果を発表したら、ウリの技術に憧れたドイツのベンツとフォルクスワーゲンが技術を学びに訪ねてきたニダ。
 ・韓国政府に産業技術として開発するためのプロジェクトを申請したが脱落したニダよ。
 ・結局、世界で初めて市内走行を可能にした技術は国内の自動車産業にまで結びつかなかったニダ。 でも世界初の自動運転車はウリ、本当ニダ!
 http://japanese.joins.com/article/442/244442.html
 http://japanese.joins.com/article/443/244443.html
 もう、何が何やら・・・・ww 国民全員頭がおかしいwww
- 2名無し2018/08/29(Wed) 12:33:53(1/1) このレスは削除されています 
- 韓国人が言うのであれば真実だ 
- わぁ、凄い! 
 おめでとうごじゃいます(^。^)
- 研究途上のものを世界初とは言わない。 
- 自転車の両手離し運転なら俺もやったことある。 
- >>8 
 単なる無謀運転じゃねーか。
- 水素自動車も韓国が世界初だった 
 起源を主張するためなら未完成でも世に出す
- 韓国人の起源主張は世界の笑い話になりましたね 
- 韓国の記事は重要なポイントを隠したりわざと誤解させる書き方が日本のより多いから慎重になる。 
 >「国際学会で成果を発表した後、ドイツのベンツとフォルクスワーゲンが技術を学びに訪ねてきた」と話した。
 国際学会でドイツの人に近づいて「ぜひ見学に来て下さい」と言ってドイツ人は見学程度で来ただけなのに「技術を学びに来た」と言っているだけかもしれない。
 >しかし韓国政府には産業技術として開発するためのプロジェクトを申請したが脱落した。ハン教授は「理由はよく分からない」と語った。
 普通に考えてその程度だったのだろうと予想。韓国人の「よくわからない」はわかっているのにとぼける時にも使うのは知っている。
- これが事実なら「教授は25年間、何をやってたんだ?」と言う話だ 
 自作でそこまで出来ていたら研究を重ねて余裕で一大産業になってただろ?
 「作ったけど捨てちゃった」???
 頭が悪すぎるだろ・・・
- >>12 
 論文書いて特許でも取得しとけば良かったのにねw
 韓国の大学教授レベルなら特許申請すら困難なのかな?
- 世界初の偉業だが映像も論文も無いっていつもの朝鮮主張だろ。 
 自動運転自体1950年代から色々試みがされているよ。
 画像処理で自動運転を実現したのは1960年代の日本。
 但し時速数キロでとても一般道で使えるものではない。
 画像処理で自動運転が可能になったのはPCの処理能力が
 飛躍的に高まったからなんだけど、25年前に韓国に独自の
 画像処理を行う技術は何処にあったのだろう?
 吊るしのDOS/VコンピューターでWindous3の時代だね。
 とてもじゃないが高速走行を処理できるようなものじゃない。
 そうなるとこの人が独自に画像処理用のチップを設計製造したのかね?
- 大学で教授職やっている者がこういう発言をしちゃうって、カイカイの朝鮮人はどう思っているの? 
 誇らしいのかな?
 恥ずかしいのかな?
 時々さ「なぜ韓国人はノーベル賞が取れないのか?」みたいな話題ってあるじゃん。
 大学教授の水準がこれで、なぜ疑問に思うのかな?
 当然のことだって気づけない韓国人がいるって時点で、二重に遠い話だよね。
 こういう話が頻繁にでてくるのは、恐らくは強烈な劣等感の裏返しなんだろうけど。
 本当に、ミジメで憐れな民族だなぁって感じるよ。
- >>18 
 お前らのマスコミが報じたんだがw
- >>18 
 人生が仏像?
 対馬から盗んだアレか。
- へぇ、ちゅごいでつねぇ~。 
- >>18 
 そりゃあ予測の範囲内の事だからな(´・ω・`)
- 外国では おかしな事かも知れませんが 
 韓国では 極々普通の事です(笑)
- 韓国人的に世界初の飛行機はライト兄弟じゃなく 
 イカロスなんだろうな(´・ω・`)
- 1993年なら、工場敷地内を無人で動く運搬車が普通に有ったぞ。 
 道路交通法の問題で公道を走れないから、自動車の形では無かったが。
- >>8 
 ハンドルが足元にあるくらいのオチだと思う
 ハンドルじゃなくてフッドル
- 韓国ベンチャー系の口癖は、 
 『日本企業が開発しようとしたが、出来なかった』という枕詞が頻繁にあるからね。
 そういう文脈で、“ベンツやワーゲンが注目して来た”と言ったんだろ。
- 自動化については競争中なんだから単にどんなもんか見に来ただけやろ 
 帰りに鼻で笑ってたかどうかまでは知らんがな(´・ω・`)
- ウリジナル マンセー!・・・アイゴー?!www 
- プジョー e-レジェンド 
 <iframe width="560" height="315" src="https://www.youtube.com/embed/i1S1y9Dzejo?rel=0&showinfo=0" frameborder="0" allow="autoplay; encrypted-media" allowfullscreen></iframe>
- メルセデスベンツ Vision Urbanetic  YouTubehttps://www.youtube.com/watch?v=paro90wU35Y YouTubehttps://www.youtube.com/watch?v=paro90wU35Y
- 世界初の自転車操業国だろw 
 昔も今も 未来永劫 半島の経済は自転車操業で 火の車
- BMW ビジョン iNEXT  YouTubehttps://www.youtube.com/watch?v=tpMePiBv5yw YouTubehttps://www.youtube.com/watch?v=tpMePiBv5yw
- トヨタ、特定条件下で運転手不要な自動運転車を27年度に市場導入へ 
 (ブルームバーグ): トヨタ自動車は15日、特定の条件下で運転手が不要な「レベル4」の自動運転システムを搭載した車両を2027年度に市場導入することを目指すと発表した。
 トヨタは運転操作の一部を自動で行う「レベル2」相当のシステムに対応可能な車両として電気自動車(EV)「e-Palette(イーパレット)」を同日から販売開始すると発表。レベル4に準拠したシステムを搭載した車両の市場導入に向け、継続して機能実装していくという。
 当初は10月に開業する東京・お台場のトヨタグループ建設の次世代アリーナ周辺とトヨタが静岡県裾野市で建設する実験都市「ウーブン・シティ」から導入し、輸送サービスでの活用や物品などを販売する移動型店舗などの取り組みを進めていく。販売価格は2900万円(消費税込み)から。
 自動運転技術を使ったロボタクシーなどの展開では、米アルファベット傘下のウェイモや中国の百度(バイドゥ)などが先行する。市場調査会社のグランド・ビュー・リサーチによると、自動運転車の世界市場は30年までに現状の3倍となる約2140億ドル(約31兆円)まで成長する見込みだ。実用化で出遅れ気味の日本勢は潜在的な巨大な市場を失う恐れもある。
 ホンダは米ゼネラル・モーターズ(GM)と26年初頭から無人運転タクシーサービスを一部地域で始める計画だったが、中止も選択肢に入れていると昨年12月に示した。日産自動車は、自動運転によるモビリティサービスを27年度に事業化する方針だ。
 自動運転技術を載せた車両の事故は注目を集めやすく、開発企業は厳しい批判に晒されるリスクもある。
 GMは傘下のクルーズを通じてロボタクシーの開発を進めていたが、23年に人身事故を起こし、撤退を発表した。米テスラも「レベル2」に分類される同社の運転支援システムを巡り訴訟を起こされ、当局の調査を受けた。
 トヨタもイーパレットが21年、東京パラリンピックの選手村で接触事故を起こし、当時の豊田章男社長が謝罪する事態となった。
 豊田氏は同日のアリーナの開業記念イベントで、イーパレットについて「将来は自動運転になると思うが、それは安全第一で考えている」と述べた。
世界初の自動運転車は韓国だったwww…25年前にソウル市内を走行
41
ツイートLINEお気に入り 39
39 1
1







