- ロシアはインターネットが世界で最も安い国のひとつだということをご存じだろうか? ブロードバンド接続の平均月額料金は9,93ドルだが、北米やヨーロッパでは、この2倍(日本では約50ドル)も払わなきゃいけない。 
 モスクワの物価はもちろん世界でいちばん安いというわけではないが、レストランで一回ディナーを取る値段で、メキシコシティなら2回食事ができる程度だ。ロシアのインターネットは驚くほど手頃な上に信頼できるものだ。ウラル山脈に近いチェリャビンスク市や、シベリアのほとんどの都市でも、驚くような安い料金で完璧に接続してくれる。
 
 おそらくそれがロシアでハッカーが活躍している理由なのだろうか? 結局のところ、ハッカーたちも速くて安いインターネットを享受していることになる。ロシアのインターネット料金に影響を与えているすべての要因をここでご紹介しよう。
 
 1.余分な費用は一切支払わなくていい
 いくつかの研究によると、各国のインターネット料金は、全体的な所得レベルに影響されているそうだ。なぜだろう?国民が文句を言わず払うからだ。 本当は回線のコスパは物凄く安く高い料金は企業に騙されているととも言えるだろう。ロシア人はそこはシビアだ。
 2.成長を推進する教育
 インターネット料金の影響を及ぼすもうひとつの要因は、ラップトップ、パソコン、携帯電話といったガジェットの数だ。問題は、それらの使い方を知っていなければならないということ。つまり、いくつかの基本的なスキルと教育も少し必要だ。
 
 ロシアでは、ソ連時代から子どもたちの教育は義務的となっている。ロシアで読み書きのできない人を見つけ出すのはとても難しいことだろう。その結果、ロシアで使用されているガジェット数は、先進国とほぼ同じだ。インターネットサービスの需要が高いため、オンライン・アクセスを供給する企業が成長している。
 3.競争が価格を下げる
 少しでも多くの企業がマーケットに存在するほど、料金は下がるということだ。現在ロシアには、数千社のインターネットサービス・プロバイダーがある。Rostelecom、BeeLine、MTS、Megafonのような大企業は別としても、各地域に小さな地元の会社がたくさんある。モスクワだけでも50以上のプロバイダーがある。
- 成田から2時間50分のハバロフスク、人気のエンタメ・レストランは「アラビアンナイトの世界」 
 https://business.nikkeibp.co.jp/atclcmp/15/062500087/082200006/
- ロシアも情報統制されてるから、ネット料金が安くても意味がないwww 
 まぁ韓国、中国、ロシアの情報統制は半端ないwww
- 固定費、人件費の差でしょ。 
- 일본은 어때? 
 한국은 대체로 스마트폰 통신비에 인터넷요금을 끼워팔기 하는데
 따로 가입하려면 20달러정도
- ていうか、ふつうに国民を監視しているということでしょう 
 現代版のトロイの木馬であり、日本でいうとラインみたいなもんかな
 どうせ個人情報を隠しおおせないのなら、開き直ってどんどん使っていこうみたいな感じで
- それで質はどうなの? 
 速度や容量制限や安定性やエリア
 日本だってそれなりの会社はあるし
 ケーブルテレビ会社は小さいのでたくさんあるよ
 それに多すぎれば非効率でしょ
 ある程度の数に絞ったほうがいい
- それから単純に物価だな 
 ロシアの物価は?
- 速度を無視した記事じゃ、高いのか安いのか判断できない。 
 光なら安いとは思うが、ADSLならそんな物じゃないのか?
- 料金は1mbps当たり月額(通信速度順かな?) 
 1 日本(60mbps、27セント)
 2 韓国 (22mbps、45セント)
 3 フィンランド(22mbps、2ドル77セント)
 4 スウェーデン(18mbps、63セント)
 5 フランス(18mbps、1ドル64セント)
 6 ネーデルラント(9mbps、4ドル31セント)
 7 ポルトガル(8mbps、10ドル99セント)
 8 カナダ(7.6mbps、6ドル50セント)
 9 ポーランド(7.5mbps、13ドル)
 10 ノルウェイ(7mbps、4ドル4セント)
 因みにアメリカ(4.8mbps、3ドル33セント)は第15位
 https://www.gizmodo.jp/2009/10/post_6319.html
 速度あたりでは日本が一番安い
- 広い国ほど不利だろうな 
- 인터넷 tv 집 전화 3개를 동시에 팔기때문데 
 한국은 저렴한데
 설치도 바로바로
 아침에 전화하면 오후에 설치
- >>1 
 ロシアに関して言えば、他の通信手段よりコストが抑えられるそうだ。
 電話やテレビと言ったインフラの整備・保守の費用より安い。
 今までラジオしか無かった村にも、インターネットが通じるようになって随分便利になったとか。
 それで、地方行政区もネット環境の整備に補助金出したりしてる。
 というのは、10年ほど前にテレビでやってた。
 ソ連時代の設備更新するときにネットで代替えしたりしてるってさ
- 最近はロシア旅行する日本人増えたよね。 
- 携帯料金値下げ~日本の料金がいかに高いか 
 https://news.nifty.com/article/domestic/government/12245-079094/
- 日本の携帯料金はイギリスの4倍高い 
 まぁドコモ、KDDI(AU)が癌
 料金談合して無駄に高い料金表を2社で作ってる
 本当はYmobile見たいな料金が妥当
- ふーむ、俺は貯まったポイントでiphoneタダで貰ったから 
 一概に高いとは言えない
- 俺は月1600円だから特に高いとは思わない 
- 毎月3000円が適正価格 
日本の5分の1以下 ロシアのインターネット料金が安い理由とは?
19
ツイートLINEお気に入り 16
16 2
2