- 地上と宇宙ステーションをケーブルで結び、人や物を運ぶ「宇宙エレベーター」の実現に向けた実験が14日、福島県南相馬市の大規模試験場「ロボットテストフィールド」で行われた。 
 実験は「宇宙エレベーター協会」(東京都港区)などが実施した。上空の気球からつり下げたケーブルを伝って、四つ足ロボットを載せたクライマーと呼ばれる昇降機が上昇。火星などに着陸することを想定し、上空約40メートルからロボットが飛び降り、パラシュートを開いて着地した。
 宇宙エレベーターは、ロケットに代わる大量輸送手段として期待されるが、協会によると、実際に宇宙まで行けたとしても、月や惑星に着陸するには技術的な課題が多いという。実験を通して、パラシュートや逆噴射などを使った安全な着陸方法を模索する考えだ。
 この日の実験を終え、協会の大野修一会長は「技術的な開発が追いついていないが、理論的には実現可能だ。2050年までには実現したい」と語った。
 https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180814-00000088-jij-sctch
- >>2 
 まさか福島から宇宙に行くとは思ってないよな?
 お前らって常識が全く無いんだな
- 人が乗ると思ってたのかチョンは? 
- 宇宙エレベーターは「赤道」からしか使えない 
 日本からは乗れません
- 静止衛星が支えるからね。静止衛星はわかるよね? 
- 安定の放射能wパブロフの犬かw 
 韓国人は、福島と聞けば脊髄反射で放射能が出てくるようですね
 韓国マスコミの洗脳力が強力なのか、韓国人が洗脳されやすい民族なのか、興味のわくところです
- 軌道エレベーターが実用化されれば、宇宙開発が一気に進むね! 
 軌道エレベーター、オービタルリング、宇宙ステーション、宇宙船開発ドッグ、月基地
 夢がひろがりんぐ!
- そろそろ実用的なガンダムも作らなきゃな。 
- 宇宙船を高軌道で切り離せば遠心力で地球の引力圏を脱出できるので燃料節約にもなります 
 現在は地球の引力圏脱出でほとんどの燃料を使ってしまいますからね
 だからスイングバイとか言う手間のかかる方法で加速している
- >>7 
 昔?(´・ω・`)
- 「韓国型」宇宙エレベーターは? 
- ええ宇宙エレベーターでどこまで行くつもりなの 
 衛星軌道まで上がれば十分だろ
- 私が軌道エレベーターなる構想を知ったのは、アーサー・C・クラークの「3001年終局への旅」の中でだ。 
 2001、2010、2061と続いたシリーズ(2001の前の「前哨」もあるか)を完結する作品の中で実用化された軌道エレベーターが登場する。
 実用化には確かにあと1000年くらいは必要かもって、当時は思ったものだ。
 クラークさん、別の作品の中で、建設に要する工法を科学者視点でマジで検討しているらしい。こっちは読んでないけど。
 軌道エレベーター構想の最初のものは19世紀にロシアで発案されている。100年以上前にマジに考えてた人間がいたってスゴいよね。
宇宙エレベーター実現へ=ロボット着陸実験―福島
18
ツイートLINEお気に入り 17
17 1
1