- 幼い頃から天才的なサッカーセンスを誇った主人公シュットリは、世界最高の選手になるべくイタリアに渡るが、名門クラブに入団できず弱小チーム“コロンブス”で活躍する。 
 そんな中、両親を飛行機事故で失い、サッカーこそ自分の人生のすべてだと悟ったシュットリは、伝説の選手アルバートの指導を受けながら数多くのライバルたちと対戦して成長を重ね、やがてヨーロッパサッカー界で素晴らしい活躍を遂げていく・・・・・・。この『シュットリ』は韓国のオリジナル漫画ではない。ストーリーを聞いてピンと来る者もいるだろうが、元は日本のアニメなのだ。そのアニメとは『燃えろ!!トップストライカー』。1991年10月から1992年9月までテレビ東京系列で放映されたテレビアニメだ。
 主人公の名前は吉川光。ただ、韓国版では「シュート」と「ドリ(男の子を表すときに使われる固有語)」を組み合わせて「カン・シュットリ」という名前に変えられ、そのほかの登場人物も韓国名。恩師アルバートも本来はロブソンという名前だった。
 韓国では、この『蹴球王シュットリ』が実は日本のアニメだったということを知る者が少ない。
 「シュットリ」という言葉は今でもサッカー少年を表す言葉として使われ、KBSの人気バラエティ番組『ハッピーサンデー』では、平凡なチビッ子たちを集めたサッカーチームの成長を記録した『ナルアラ(翔べ)、シュットリ』というコーナーもあったほどだ。
 ちなみにそのチビッ子たちの指導に当ったのは、元韓国代表でJリーグでもプレーしたユ・サンチョルだった。
 韓国では今でも『キャプ翼』を凌ぐ人気と知名度を誇る『蹴球王シュットリ』。それが実は日本のアニメだったというのだから、面白い。
 http://〇-korea.jp/archives/3349(〇をsに変換)
- >>18 
 でも現実的。
- >>21 
 そう言われてしまえばそうですね。
- >>12 
 全然似てないじゃん
 アホなん?
- 26名無し2018/05/19(Sat) 21:42:55(1/1) このレスは削除されています 
- テレ東系でやってたのは知っていたが、見た事は無かった。 
 オープニングやエンディングのクレジットはどうしてるんだろうな?
 ノンクレジットバージョンを放送したという事か?
 youtube検索すると、スペイン語バージョンが出てきた。欧州各国でも放送されたらしい
 韓国は昔から、日本のアニメ産業の下請けをやっていたのは有名。
 画像は「金大中」という同姓同名のアニメーターがクレジットされて話題になった作品。 YouTubehttps://www.youtube.com/watch?v=sqx_fyuo7EE YouTubehttps://www.youtube.com/watch?v=sqx_fyuo7EE
- 韓国人には、脳は不要。 
 脳は切除して、何処かのアンテナから一斉に指示を出して動くようにした方が彼らも幸せだろ。
- これはパクリではなく輸入なのでは? 
- >>28 
 パクリの意味を理解できなかったんだなw
- >>1 
 なんかむしろその「燃えろ!トップストライカー」が韓国でヒットしたんだっけか?って
 世界の局所的ヒット作品(ハワイでの「キカイダー」とかフィリピンの「ボルテスV」とか)トリビアを
 なぜかネトウヨ的な人が拾ってきて「韓国が日本のアニメを盗んだnida」みたいに言うのなんとかならんのかね…
 普通にライセンス放映されたアニメというだけじゃ?
 言っておくけどたとえばハンナ・バーベラの「ブラック魔王」と「ケンケン」は
 当然原語(英語)でそんな名前ではないし(翻訳ですらない完全に造った日本名)
 世界名作劇場とかでもなければ、子供番組ではだいたいキャラはその国の子供になじみやすい名前にされてるよ。
- >>32 
 日本語上手だなw
- おぢさんがサッカーというスポーツを知ったのは【赤き血のイレブン】だったな。 
 (ググったら、梶原一騎原作だったw)
 日本には他にも[青春キックオフ]とか[アオアシ]とか[夕暮れのクライフイズム]とか[ロストマン]とか…。
 https://www.ebookjapan.jp/ebj/content/original/20170829football/index.asp
 [アオアシ]が面白いね。
- >>36 
 あのアニメから「奇妙な」とイメージできるかなあ
 「キチガイじみている」のほうが適訳。テレビ用に適切でないだけ
 http://imagict.com/ja/words/wacky
 トトロは、映画のチキチキバンバン(車)だと思う
 人を乗せ空を飛び遠くまで人を探しにいく
- 参考: 
 日本の技術レベル YouTubehttps://www.youtube.com/watch?v=KNB_XTDcff0 YouTubehttps://www.youtube.com/watch?v=KNB_XTDcff0
 韓国の技術レベル YouTubehttps://www.youtube.com/watch?v=sgFMtoTQawc YouTubehttps://www.youtube.com/watch?v=sgFMtoTQawc
 技術の話じゃないな
 それもあるけど、もっとメンタルなレベルの話だ
- >>36 
 「猛」ってのは、
 日本はアニメのような「猛烈」な競争の時代でしたから。
 「猛烈社員」とか…、もとはCMの小川ローザ「Oh!モーレツ」からきてるのかな?赤塚不二夫の「もうれつア太郎」ってのもあった。これらぜんぶキチガイの下位互換としてのモーレツww 「カイカイ反応通信」なんてのも意味的にはWackyな国からの「キチガイ反応通信」でしょ。それを「奇妙な反応通信」とお茶を濁してしまうと流行らないわけでそこは管理人の天才的日本語創作能力でしてw
- >>38 
 赤き血というとペレの頃か
 ゴールキーパーが目をつぶったままのペナルティキック勝負は知ってる
 ボーリング、水泳とかの実写ドラマまでWackyだったな
- マッハgogogoがアメリカだとスピードレーサー 
 アメリカ人ってタイトル付けるセンスないよな
- >>42 
 仮に、そのやえもんが元祖だと思ってる日本人が居たとして、後に違ったと分かったら、
 へー、そうなんだ、で終わるけど
 朝鮮人は、後に日本のアニメだと分かると
 憎しみの感情が湧き出てくるらしい
- >>42 
 クルマや列車に顔をつけたら全部トーマスのパクリなのかね
- >>28 
 韓国のタレントが日本の高校生のダンスをパクル
 プロがアマチュアの芸を真似してんじゃねーよ
- >>52 
 あ、そうか、winなら国旗が代えられるんだ。
 僕はAndroid。
- シュットリのは私も本アニメである 
 韓国で人気だったアニメだった
 ところでシュットリのが韓国で放映された時から
 日本のアニメと紹介され、みんなが知っていた。
 当時、韓国sbs放送局が新たにできて
 当時、制作費多くかかるもの作品より
 海外ドラマ輸入したり、アニメ放映して認知度を高めた
 韓国tvに韓国で製作して放送したアニメそのものが
 数十年間10便も取れないし、
 韓国アニメなら国産アニメと放送され前から
 宣伝広告をする
 日本のアニメなら
 当時、シュットリの輸入価格が一本に2000ドル程度だが、
 韓国でアニメ制作したら一本に30000-40000ドル程度だと
 韓国でアニメーション制作しにくいという
 そのような話新聞放送で数え切れないほど聞かされた
 韓国のテレビ局でシュットリの放映当時にも毎週アニメの数十本
 放送されたし
 ほとんどのアニメが日本の作品というのは
 韓国人だったらたいていは知っている
 ここに日本人見ると、の順でたらめな情報だけネットに載せたり
 それが事実であるかのように広めね。
- >>56 
 宇宙黒騎士 (笑)
- >>55 
 2000ドルって桁の間違えじゃないのか?
- >>32 
 「普通にライセンス放映されたアニメというだけじゃ?」
 そのライセンス放送ではなく、許可なく背景、服装を韓国色に変えて「韓国起源ニダ」と騙して放送しまくっているから問題なのを知らないのか?
 韓国には、あまりにもそんなアニメが多すぎる。
 だから、世界中で放送されているにも関わらず、韓国人だけが、「ドラえもん」は、「韓国起源ニダ」と言うのだWWWWWW。
- >>54 
 3親等以上だからおっけー
- >>60 
 それ、まとめ。編集したもの
 スレッドでない
- >>60 
 いやいや、これかなり労作
 マジンガー以前の流れは案外知られてない
- シャアはフランス人だ! 
 >>57
『キャプ翼』を凌ぐ人気を誇った『蹴球王シュットリ』。しかし、実はその原作は・・・!!
66
ツイートLINEお気に入り 57
57 1
1


