과민성 대장증후군 환자입니다
변이 부서지고 묽고
어쩔때는 토끼똥처럼 나오기도합니다 주기적으로 반복되고
밥을 먹고나면 장이 경련해서 배가 아파요
이런 징후는 2년정도됐습니다
대장내시경 검사를 받았지만 의사가 아무 이상이 없다고 말했어
하지만 본인은 아프고, 더 이상 이런 상태는 지겹습니다
내가 좋아하는 콜라 치킨 피자 햄버거 라면 커피를 마음대로 먹을 수 없다
특히 커피를 마시면 설사 세번은 기본이에요
식습관을 섬유질 위주 건강식으로 바꿔봤지만 어떤것을 먹든 아픈것은 그대로입니다
한국 같은 소국에는 효과없는 프로바이오틱스나 이상한 검증되지않은 한약뿐이라서
일본제국의 힘을 빌리고 싶습니다
그래서 검색결과
이 세개를 발견했습니다
해외구매로 살 예정인데
일본국내에서는 어떤 약이 좋습니까??
이 세개 약의 평판은 어떻습니까? 가장 크고 오래된 제약회사는 어디입니까?
혹은 본인이 추천하는 약이 있으면 부탁합니다
일본 만세!!!感染症の下痢は菌やウイルスを体外に排出する役目もあるからね
いちど胃腸炎になったことあるけど、かなりきついけど、水分補給が大事フジッコのカスピ海ヨーグルト
クレモリス菌のつくる粘り(EPS)が食物繊維のような働きをする。これを十分な量(150g〜200g)食べて便が増すような食事をすると、便にヨーグルトと同様の粘りがある。自分は便の改善にかなり効果あった。
菌自体もだけど同時に大量の乳酸菌生成物質を摂れるのでバイオジェニックス効果あるかも。
粉末の種菌が売っていて、常温発酵でヨーグルトメーカーがなくても簡単に作ることができる。容器の熱湯消毒等はしっかりやることと、ケチらず適度に新規の種菌を使ってリフレッシュするのは大事。丁寧につくって3ヶ月で交換だと3ヶ月で500円+牛乳代ね
日本だとスーパーで完成品買えるし、市販ヨーグルトを種にしても何回か作れるんだけどね
腸管バリア機能の改善効果があって研究されているのだとメイトーのLKM512があるが、少し入手が難しい。
たまにコンビニ販売やスーパー販売のPB商品のヨーグルトにこのビフィズス菌が入ってる。
東京在住でVマークのPB商品が手に入っていた頃はこれを続けてた。
あと日本で身近な森永のビヒダスヨーグルトに入ってるビフィズス菌BB536は潰瘍性大腸炎の緩和作用が報告されてる。これは薬局でサプリタイプも簡単に手に入る。ビフィーナとかね。
乳酸菌、ビフィズス菌は相性も大事だから、何がいいかは試してみないとね。
あと個人的には納豆や海藻類のねばねば。昆布、わかめ、モズク、メカブをよく食べてる。
ご飯も胚芽押麦や米粒麦入れたりして、麦ごはんにすることも多い。パン食べる際はライ麦パン。
整腸剤はビオフェルミンやミヤリサンは買ったことあるけど、基本食事の方に注意してる。
昔は頻繁に下痢になっていたけど、最近はめったにならないかな下痢より、便秘の症状が強ければ、きな粉が非常に良く効くと日本のテレビでやっていた。
もう、半端なく便秘の人が全員治っていたので間違いなく効くだろう。医者もお墨付きだった。
日本のわらび餅やおはぎにまぶして食べるものだが、そんなにお金は、かからないはずだ。
あと腸の動きをよくするには階段を一段とばして昇るのがよい。膝を高く上げると腸に刺激を与え動きが活発になるとのこと。皆んなためになったわ。
ありがとう( ^ω^ )過敏性ならイリボー、それでも効かないならSSRI
ある海外のホテルでコレラによる食中毒事件があったけど、
他の国々の客もいたのに、発症したのが日本人だけだったってあって、
日本人ってお腹が特に弱いんだなって、ちょっと感心?した。>>140
どこの国か忘れたけど日本大使館の人が病院に行ったらチフスと診断されて隔離されるのかと思ったら普通に薬貰って返されたって。
日本は衛生的過ぎて弱いらしいよ。>>141
気にし過ぎると重症化するなら、
気にしないようにする薬も効果あるよ。>>1
キャベジンは整腸作用の成分も含まれているが、胃粘膜の修復が主目的だから胃潰瘍や急性胃炎に良く効く。
乳酸菌では
腸内フローラの改善なら人由来の乳酸菌のビオフェルミンも良いだろう。
又、ストレス軽減作用があるガセリ菌製品も良い。
乳酸菌製剤や製品は腸内環境改善が目的であるから、即効性を求める事なく常用する事。
私は舞鶴毎日異なる乳酸菌を摂るようにしている。>>42
너같은 병신 씹덕은 공익 아니면 면제잖아. 뭘 현역인 척 해. 하긴 MC몽 덕에 너같은 씹덕 돼지들도 현역으로 간혹 끌려오긴 하더라ㅋㅋㅋ便秘の時はプルーンを食って烏龍茶を飲む。
下痢の時は日焼けするくらい日の当たる外で汗かきながら運動した後でゆっくり風呂に入って体を温める。
個人的にはクーラーの効いた部屋での長時間のデスクワークが続くと腹の調子が悪くなる。>>147
体の芯体温を上げる意味で効果は有りますが、冷え症からの下痢と言う条件ですね。水分補給を効果的に行わないと脱水症状を起こす恐れが有ります。>>149
事務職の方でしたら腹巻きがお勧めですね。背広等で何とか隠せます。生姜湯等で体を温めるのも良いかも?>>123
10年以上、むやみに海外出張していた(アジア中心)経験からアドバイスすると、
必ず持参するもの: 正露丸、胃腸薬(サクロンとか)、風邪薬(パブロンとか)
体調にもよるが、どうしても水や食べ物が合わないこともある。おまけに、特にアジア圏だと、ホテルや飲食店でやたらとエアコンを利かせているところがあり(夏場に設定温度18度とか)、放置すると体調を崩す。さらに、中華圏だと、油っ気の多い食事が多いので、胃もたれも起こしやすい。
なので、ちょっとでも怪しいかなと思ったら、上記を飲んでおく。まあ、気休めの部分も大きいので、胃腸薬でも風邪薬でも、あまり強いやつでない方がいいだろう。現地の薬は当然ながら現地人仕様なので、日本人には合わないこともしばしばだから、なるべく避けよう。そして、ちょっとした腹痛、あるいは少々緩めかなと思ったら、まずは正露丸。海外経験の多い人ならば、たいていは自分か周囲に正露丸に救われたという話があるくらい偉大な薬。すでに激しく下っていたり、とにかく数日だけ持たせればというのならば、ストッパなども有効かも。
だいたいこんな感じかな。ご無事に行ってらっしゃい。ヤクルトを飲んで腹痛が回復したという話をよく聞くから飲んで見れば?
韓国製の偽物に気をつけてな>>151
ありがとう。参考になったわ( ^ω^ )>>153
わかった。やってみるよ( ^ω^ )薬に頼らずところ天でも食ってりゃ良いじゃん
ですから ミヤBM が 最強の善玉菌って言ってますやん
でも 処方箋が無いと買えないので
月曜日に病院行って 処方箋を書いて貰って下さいね>>157
宮入菌は市販もあるよん。ミヤリサンとか既に紹介されているけど過敏性腸症候群には
私の場合「強ミヤリサン」が効果あった。
病院で処方される「ミヤBM錠」と同成分らしいよ
後はロペミン入りの薬品を飲み大人用おむつ着用して改善するまで待つのがいいかな
でも結局は病院に通うのが一番なので、焦らず付き合っていこう。処方薬のビオフェルミンRは抗菌薬への耐性があるやつで、
いわゆる抗生物質処方時に気の利く先生が処方してくれる
もちろん組み合わせで有効な場合のみ>>162
便が出過ぎても良くないし、出なさすぎて便秘も良くない。
人間の内臓は、丁度いいアベレージの維持 が必要なのが難しい所なんだよな。
痩せ過ぎてもダメ、太り過ぎてもダメ といえば、韓国語でもわかりやすいかな?いま試しているのが、牛蒡一本とバナナ一本。
そして甘酒と蜂蜜とヨーグルトと水をミキサーにかけて飲むというやり方です。
効果は保証しませんが、お試しください。>>141
IBSは精神的ものだから効くよ木肌。これ割と万能。
ビフィーナで腸内フローラを!
昔、バナナの皮を乾かして タバコに混ぜて吸うと
マリファナの 気分がするって
アフォなコト やってませんでしたかw乳酸菌が入った整腸剤もいいけど、普段の食生活は重要だよな。
ここ最近だと「胃腸にはホットヨーグルトがいい」って話があって、食べる直前に10秒くらい電子レンジで温めるって話がある。「温かくする」必要はなく「冷たさが和らぐ」くらいでいいらしい。
子供のころ、食感が面白くて「強力わかもと」をボリボリと貪り食ってた。もちろんあとで親には怒られたけどw>>173
まあ、大抵は電子レンジで菌は死んじゃうから。
死んじゃうと毒素出す菌もあるから。
一応ね。最近のトレンドは韓国系日本企業(?)の開発した乳酸菌入りチョコかな?
>>175
可能性はあるな。
乳酸菌は強力だから雑菌を排除してくれるのかも知れない。死菌って言葉が出たから調べてみた
生菌と死菌は働きが異なる
生きている菌を生菌、死んだ菌を死菌といいますが、それぞれを食べた時、腸での働き方は少しずつ異なります。
生菌の主な働きはこちら。
糖分を分解して乳酸を作り、腸内を悪玉菌が生息しにくい酸性の環境にして、善玉菌をサポート
腸をきれいにして、腸の働きを良くすることで、便秘解消などに有効
腸内フローラに元々住みついている乳酸菌との相性が良い場合は、善玉菌を増やす可能性も
このように、生菌は腸の働きをより活発にするイメージです。
一方死菌は、
生菌やすでに住み着いている善玉菌のエサになって増殖させる
悪玉菌の大好物の有害物質を取り込んで便として出す
腸に刺激を与えて免疫細胞の分泌を促進・免疫力アップする
と、このような働きがあります。
死菌は腸の防御力を強めるイメージです。
つまりどちらも腸内環境を良くするという点では、働き方は異なるけれども同じということ。
むしろ大事なのは菌数を多く摂取することです。
https://healthcare110.com/yakult-shirota/#i-5人体の中の細菌の世界も一つの生態系を作っていると考えて下さい。種類、量が豊富な人程、バランスが取れてる人程、健康な状態だと思いますよ。
>>165
なんか不味そう(^^;;>>1
まあ腸過敏性症候群は精神的は要因が大きいと思うから整腸剤飲んだからってすぐに良くなるもんでもないと思うが
乳酸菌・酪酸菌・納豆菌をそれぞれ含んだ製品は相乗効果を期待できる
東亜製薬の「ビオスリー」もあるがこちらの方が安価
「ラクサレット(京都薬品ヘルスケア)」君の選択は正しい。
日本人の 第一選択薬 です。
DATA 商品名 ビオフェルミン
カテゴリー : 整腸
購入シェア14.47% 86品目中 1位>>183
毎日忘れずに飲む事をお勧めする。
1瓶飲み終わる頃には効果が実感できる。
過敏性腸症候群なら食事ではカルシュウムの多い食品の摂取をお勧めする。
乳糖不耐症でなければ牛乳もお勧めするが
冷たい牛乳は刺激になったり人によっては逆効果である。
温ためた牛乳をお勧めする。
일본인들아 정장제 추천해줘
184
ツイートLINEお気に入り
138
42