- >>1 
 おめでとう。
- 日本のロンギヌス矢だね(笑) 
- 最初はペンシルロケットから始まり、段々と大型化 
 行くまで行ったら 次は小型化
 工業製品は斯くあるべきの見本みたいな所業(`・ω・´)
- すげえなわが国の技術力は。 
- 同じ頃、南の朝鮮人たちの生活は・・・ 
- 偵察衛星を貸してくれニダ 
- このSS520で面白いのが、本体の直径が、トマホーク(BGM-109 Tomahawk) と同一の0.52m。 
 いやあ偶然の一致だろうが面白いねえwwwww
- はやぶさ2もリュウグウ迄18万キロ 
 帰ってくるまで後2年。はやぶさ大好き♡
- 9㎝じゃないのか? 
- またチョンが寄り付けないスレをw 
- チョンはどこですかー 
- >>11 
 プギャー (^Д^)9cm wwwwww
- しっかし、日本技術は凄いやなぁ。 
 南朝鮮とかはサムスンで狂ったように喜ぶけど、あんなのただの茶番劇だよな。
- 一方、韓国ではギネス申請を乱用するので、2001年にギネス協会が撤退。 
 その後、韓国記録院という業者によるギネス申請の斡旋の詐欺事件まで発生するという、
 記録の公正さに欠ける行動ばかりやってますw
 韓国政府
 →為替操作国回避の為に収支報告書が信用出来ないとIMFが韓国の報告書の採用不可。
 韓流
 →YouTube再生回数不正、日本で販売した韓流CDを韓国が買い取る事でオリコンランキング不正
 身長
 →昨年のデータでは日本人より低かった身長平均が、翌年には突然3㎝上昇するという統計データの不正
 ~韓国、それは不正の代名詞~
- >>17見栄っ張りなんだな。実力が伴っていない故に… 
- 空気力学的な不良とされた固体燃料カッパロケットのような形だな、 
 1950に東大研究所と富士精密工業とプリンス自動車工業、日産自動車が実験していた。
 超小型人工衛星の利用が広がれば信頼性の高い民間宇宙開発製品は爆発的に広がるだろうな。
 宇宙殖民開発みたいなもの、スペースも競争で良いポイントが押さえられる。月と地球の間のポイントは既におさえられ始めているとか。
SS520、衛星打ち上げ能力がある世界最小のロケットとしてギネス世界記録に認定
19
ツイートLINEお気に入り 19
19 0
0