- 「みずいろの雨」「ポーラー・スター」「Mr.ブルー 〜私の地球〜」「パープルタウン」など、ヒット曲も多かったので人気もありました。 
 八神純子もそうだけど、当時はコンテストで入賞してプロになる人が多かったので歌が上手い人も多かったし。
 黄昏のBay Cityはvaporwaveとかcity popを経由して気に入った人が多いですね。
 一番人気は竹内まりやのPlastic Loveみたいだけど。
- 八神純子かー。 
 随分懐かしいなw
 それも日本人のおっさんからではなく
 韓国人から質問が来るとはw
 俺が確か中学1年の頃に流行ったな。
 当時はちょっとぽっちゃりしてたと思う。
 俺は「みすいろの雨」が好きだったな。
 ポップスなんだけどゴージャスで大人っぽくて
 当時のポップスは子供向けみたいなものばかりだったから
 とにかく新鮮だった。
 みずいろの雨/八神純子 YouTubehttps://youtu.be/PhW8SEseuLE YouTubehttps://youtu.be/PhW8SEseuLE
- >>5 
 これはびっくりするよー。
 自分達だって好きではあったけど評価はしてなかったから。
 八神純子いいけどさ。所詮日本国内だよねって感じだったから。
 この前ユーミンの中央フリーウェイを西側のとあるスレでアップしたら
 やたらと韓国人が褒めてさ。
 えーそうなの?って感じだった(^^;;
 いや確かに好きだし良い曲ではあるけど世界的に評価されるなんて想像してなかったし。
 本当に浦島太郎のような気分よ。
- 愛しているのなら〜愛していると〜言葉にすれば良かった〜って歌が好きだった 
- >>1 
 非常に人気が有った。ヤマハのPopular Song Contestが新人の登竜門だった頃、会心作 YouTubehttps://www.youtube.com/watch?v=MqEBL_PmAtM と共に応募して優勝する自信が有ったそうだが、相手が悪かった。 YouTubehttps://www.youtube.com/watch?v=MqEBL_PmAtM と共に応募して優勝する自信が有ったそうだが、相手が悪かった。
 この曲 YouTubehttps://www.youtube.com/watch?v=rHiPeyTvgJc を引っ提げて参加した中島みゆきの次点だった。 YouTubehttps://www.youtube.com/watch?v=rHiPeyTvgJc を引っ提げて参加した中島みゆきの次点だった。
 自分でも『時代』の歌詞の普遍性に「負けた。」と思ったそうだ。日本語が判らなければ直訳に近いこれ YouTubehttps://www.youtube.com/watch?v=df48XL4PLCs を聴くと良い。 YouTubehttps://www.youtube.com/watch?v=df48XL4PLCs を聴くと良い。
 この年代にはスーパースターが目白押しで中島みゆき・松任谷由実・桑田佳祐で勲章・表彰は取り合いになり、八神純子には回って来ないだろう。
- >>9 
 大ファンだった訳ではないけど何故か良く覚えている。 YouTubehttps://www.youtube.com/watch?v=6jVS9kFDgi0 YouTubehttps://www.youtube.com/watch?v=6jVS9kFDgi0
八神純子の人気はどの程度だったんですか?
10
ツイートLINEお気に入り 9
9 1
1




