서일본과 동일본 그리고 큐슈에 대한 궁금증

28

    • 1名無し2016/10/05(Wed) 15:22:13ID:E4MTIxMzU(1/1)NG報告

      역사적으로 일본의 문명은 서일본에서 동일본으로 진행되었다고 볼 수 있는데
      초기에는 인구&문화가 서일본이 우세하기 시작했지만
      점진적으로 동일본도 문화적으로 발전하면서
      동일본과 서일본의 대결을 띄게 되었고 세키가하라 전투 이후 동일본이 주도권을 가져간 것으로 알고 있다.

      현재의 동일본은 도쿄가 중심, 서일본은 오사카가 중심
      동일본과 서일본의 차이는 문화적으로도 언어적으로도 차이가 있다고 들었는데
      생활 & 방언이 꽤 차이 나는지?

      심지어 생김새 까지 다르다고...
      특히 中国地方과 関東地方 사람들은 외모가 꽤 차이 많이 나는 것으로 알고 있다.

      큐슈에 대해서는 휴양지& 관광지 따뜻한 南国의 이미지가 있다.
      그에 반대되는 이미지는 추운 훗카이도일까?

    • 2名無し2016/10/05(Wed) 15:28:53ID:gyMDgxNTA(1/1)NG報告

      후쿠시마가 제일 따뜻할 듯w

    • 3名無し2016/10/05(Wed) 15:38:11ID:E1MTYzMTA(1/1)NG報告

      西日本と東日本では販売されているうどんやインスタントラーメンのスープの味も違うらしい
      どん兵衛とか

      関東は真っ黒なスープ
      関西は薄い色のスープ

    • 4日本男児2016/10/05(Wed) 15:43:32ID:A4MjQwMA=(1/1)NG報告

      天皇陛下がいるとこが発展する、だけど日本の正式な首都は東京ではない、天皇陛下は東京へ別荘があって今はそこに住んでると思って良い。

    • 52016/10/05(Wed) 15:45:24ID:U1NzI3MDU(1/4)NG報告

      いくつか肖像写真を貼る。
      まずは、木戸孝允。元・長州藩士。今の山口県のひと。
      長州藩士にはハンサムな武士が多かったため、祇園の花街でモテた。

    • 6名無し2016/10/05(Wed) 15:49:13ID:MxNDcxODA(1/3)NG報告

      >>3
      横から補足
      関東は鰹出汁
      関西は昆布出汁

    • 72016/10/05(Wed) 15:52:14ID:U1NzI3MDU(2/4)NG報告

      徳川慶喜。最後の徳川将軍。今の茨城県のひと。

    • 8名無し2016/10/05(Wed) 15:52:29ID:U3MjM4NjA(1/1)NG報告

      後期の渡来人は九州地方ではなく近畿地方に渡りました
      顔の違いはその影響です

    • 9みんぱ(韓国人)2016/10/05(Wed) 15:54:15ID:AxMDQzNDA(1/1)NG報告

      アイマス声豚の私には

      関東は大坪由佳さんの故郷
      関西は原由美さんの故郷
      中国は今井麻美さんの故郷
      九州は福原綾香さんの故郷

      という認識がある

    • 10名無し2016/10/05(Wed) 15:55:34ID:c2NzYwMDU(1/1)NG報告

      関西関東でも方言や生活習慣、食べ物の好みは結構違うかな。

      更に東北まで行けば言語が通用しなくなるほど方言は変わるね。

      でも、見た目に関しては九州の人は区別できるけど、それ以外の地方は顔じゃわからないかな

    • 112016/10/05(Wed) 15:58:03ID:U1NzI3MDU(3/4)NG報告

      公爵・島津忠重。画像は海軍少尉当時の礼装で、威厳と美を兼ね備えたものだが、挑発と受け取られてはいけないので、敢えて顔だけにトリミングした。

    • 12B. Ruane2016/10/05(Wed) 16:03:41ID:Y5MTgwNTA(1/1)NG報告

      >>1

      나고야는 에스컬레이터에서 어느쪽에 서 있습니까?

    • 132016/10/05(Wed) 16:04:13ID:U1NzI3MDU(4/4)NG報告

      >>11
      忘れてた(汗)この人は、血統的には鹿児島の人。父方のお祖母さんは江戸娘。
      この顔が本来の島津顔。

    • 14名無し2016/10/05(Wed) 16:15:16ID:czOTc4NDU(1/1)NG報告

      東日本は硬水、西日本は軟水と水が違う。

    • 15HELL  KOREA2016/10/05(Wed) 16:15:36ID:UxMDI1ODA(1/1)NG報告

      >>1

      血統とかはあまり関係がありません。

      なぜ権力が九州→近畿→関東に移動したのか?

      答えは、

      関東平野が一番広かったからです。都市開発に最適だったわけです。

      平野部が広いと大勢の人が住め、生産・消費活動が大きくなるからです。

      日本人は民族感情で判断を狂わせません。

      最適で最も合理的な判断をした結果、関東に全てを任せたのです。

    • 16名無し2016/10/05(Wed) 16:15:54ID:MxNDcxODA(2/3)NG報告

      >>12
      東日本スタイル

    • 17dragolion2016/10/05(Wed) 16:17:55ID:EzODU2NDU(1/1)NG報告

      元々、東日本は日本(倭国)じゃなかった。蝦夷という倭国とは違う民族が住んでいた。それを坂上田村麻呂が征服した。
      当然、言語を違ったし、文化も違った。

    • 18名無し2016/10/05(Wed) 16:22:57ID:kwODY1MDA(1/1)NG報告

      東日本が主導しているとは言えない。
      首都機能は東京にあるので、東日本主導に見えるだけです。

      現在は、関ケ原の影響よりも「明治維新」の影響が残っています。
      例えば医師数だが、住民1000人に対しての医師数は、北海道、東北地方、関東甲信越地方(東京を除く)、中部地方では平均より少なく、九州地方、中国地方、四国地方では平均より多くなっています。
      これは医学部を備えた大学が九州・中国・四国地方に多い(人口に対し)事を表します。

      九州・中国・四国地方は「明治維新」を推進した勢力が多く、明治政府に多くの人材を送り込めたので優先的に医学部を持つ大学が建てられました。

      このような事もあるのです。

    • 19名無し2016/10/05(Wed) 16:24:38ID:MxNDcxODA(3/3)NG報告

      豊臣秀吉が大阪で政治をしライバルの徳川家康を関東に追いやった

    • 20名無し2016/10/05(Wed) 16:28:41ID:QxMDE4NzA(1/1)NG報告

      西日本だけど右側に並ぶのは大阪だけじゃない?
      それか都市伝説だよ
      基本的にどこも左に並んでる

      顔が特殊なのは大阪
      大阪人顔と言われるほど特殊な顔をした人を見る
      芸人とか亀田家族とかね
      京都も特殊かな
      どちらかというと東日本は顔が薄いね
      九州に行くと西郷さんのような濃い人がいたり
      西は東南アジア、東は大陸や朝鮮とブレンドしたような顔立ち

    • 21名無し2016/10/06(Thu) 00:13:53ID:E3OTM1OTI(1/1)NG報告

      >>20
      和歌山も、右側に並びますよ。

    • 22名無し2016/10/06(Thu) 14:12:04ID:k2NTM4NTQ(1/1)NG報告

      兵庫も右だった
      おじいちゃんの家が神戸にあるので帰省する時たまに間違える

    • 23名無し2016/10/06(Thu) 14:16:08ID:IzOTkwMTI(1/1)NG報告

      顔つきが異なるのは、
      弥生系、縄文系の違いがあるから。

      一般的に、大和朝廷の支配下にあった地域は弥生系が多く残り、
      それ以外の地域は縄文系が多い。

      だから奈良や京都がある西側は弥生系、
      東は縄文系の見た目の人が多い。

      もちろん、全ての人ではないけれど。

    • 24名無し2016/12/20(Tue) 12:32:57ID:EyMzk2ODA(1/1)NG報告

      >>23
      一番見た目が弥生っぽいのは関東周辺だよ
      関東から離れれば離れるほど濃くなる

    • 25hato◇chon_shine2016/12/20(Tue) 13:00:02ID:U5OTc0NjA(1/1)NG報告

      >>1
      まず、縄文人が全国に散らばり北のアイヌから南の沖縄まで共通遺伝子の基礎となる。
      長い時が流れる・・
      弥生人が稲作技術を持ってやってきたが稲作は地域が限られるので北海道や東北、沖縄などは少ない傾向が有る。
      これが日本の遺伝的基礎と分布。

      歴史的には近畿圏(関西)が歴史的中心地。
      約400年前に僻地の関東に居た徳川家康が天下を取ったので、
      伝統的には関西。新興の行政的中心地が江戸(当時は田舎)、関東になった。

      約150年前、侍の時代が終わり議会制民主主義に変わる明治維新にて東京奠都となり、
      天皇陛下が関西の京都から東京へ移った。

    • 26名無し2016/12/20(Tue) 21:33:30ID:U1ODE1NjA(1/1)NG報告

      >>20
      亀田家の出所は 姫路の妻鹿
      親父の代に 西成に引っ越してきただけの 余所者です

    • 27名無し2016/12/20(Tue) 23:00:34ID:Y1MDcxMDA(1/1)NG報告

      >>25
      関東には鎌倉時代以降、近畿中心の政権とは別個の政権がありました。
      こないだ中学生のような投稿者が、「お前頭悪いな。室町時代は鎌倉は関係ねーんだよ。なにわけわからないこと言ってるの。歴史を知らない知障」と言ってました。

      日本の歴史教育は嘘まみれの捏造教育で、
      そのせいで日本人は馬鹿になってしまったのでしょう。
      畿内=中華思想論ほどみっともないエセ歴史は無いよ。

    • 28名無し2016/12/20(Tue) 23:23:29ID:g0NzI2NjA(1/1)NG報告

      >>25
      縄文時代は東日本の方が人口が多かった
      縄文時代の阿蘇山は火山活動が活発で大量の火山灰を撒き散らし
      人が暮らすのにあまり適さなかった
      阿蘇山の火山灰は関東地方にまで届いていた
      また縄文人が食料としていたブナの実、ドングリの実、クリの実などの落葉広葉樹は
      東北北海道の方が西日本より多いし、
      東北北海道では秋になれば内陸奥深くまで大量のサケが内陸奥深くまで川を上って来た

レス投稿

画像をタップで並べ替え / 『×』で選択解除