食べたい。
■材料(たったのこれで、八人分!)
青きな粉(うぐいすきな粉) 20g、蜂蜜 13g
・きな粉 20g、蜂蜜 13g
・黒ゴマの粉 25g、蜂蜜 9g
・松の花の粉 10g、蜂蜜 13g
・①緑豆でん粉 25g、蜂蜜 13g
・②緑豆でん粉25g、蜂蜜 11g
【イチゴ水】 顆粒イチゴ 3g、水 7.5g(大さじ1/2
・サラダ油 13g(大さじ1)
■レシピ
・青きな粉ときな粉、黒ゴマの粉、松の花の粉、①緑豆でんぷんに蜂蜜を混ぜる。
・②緑豆でんぷんにイチゴ水1.7gを入れ、よく手でこすって混ぜてからふるいにかけ、蜂蜜を混ぜる。3. それぞれの材料をまとめながらこねる。
型にサラダ油をぬり、それぞれこねた物を少しずつ入れ、ギュッと押さえてから型から外す(48個)。
■料理のポイント
・茶食は各材料の含有している水分の量によって蜂蜜の量が異なり、柔らかくなり過ぎないように硬めにこねると良いです。
・伝統的な方法では五味子水(五味子:水=1::2)を作り、ピンク色の茶食も作ります。
レシビ出典:韓国農水産流通公社이거 저는 정말 좋아하는데 텁텁하고 단조로운 맛이라고 사람들은 싫어하더군요.
個人でも作れるか??
茶食(다식)の作り方を教えてくれ
4
ツイートLINEお気に入り
2
2