- 横綱という呼称は止めとけ。 
 横綱はしめ縄に相当する綱を腰に巻く日本の神様由来だから、日帝残滓だろ。
 縦綱とか横ヒモとかならいいんじゃないかな。
- 例の万能壁画はよ! 
- これモンゴル相撲じゃないの? 
- >>1 
 >更に伝統の中にも現代化を進め、褌の下に短パンを履き
 お前らの文化に褌の文化は無いだろww
 褌は東南アジア方面の文化だよ
- >>3 
 しゃーねぇなw
 相撲が韓国起源なのはこれを見れば(ry
- おめでとうごじゃいます^ ^ 
- 1950年も前から韓国を迫害していた超時空日帝おそるべしw 
- 最古の歴史書が1145年刊行の国が2000年の歴史とかバカ言ってんじゃないよ。 
- あ、国は1948年からだった。国じゃなくて半島で、だな。 
- まぁ、おまえら、黙って経緯を眺めてりゃいいよ。この件はさ。 
 すっげぇ笑える結果が出ることは、間違いないじゃん。
 そのとき大笑いすりゃいいんじゃないの?
 このシルムの優勝者に、大相撲の三役にでも挑戦する権利を与えても面白いかも。
 ウジムシのように潰されるだけだぜ。
- モンゴル人がビール瓶で殴るのなら、朝鮮人はマッコリの瓶か? 
- 確かルールが違うでしょ。 
 韓国のは紐を掴んでから試合が始まる。
- >>14 
 なるほど、全員 白服だね。
- モンゴルから朝鮮に伝わった… 
 日本の大相撲とはルーツが違う!
 そもそも日本の大相撲は神の儀式から来ている…
 国家安泰などなど
- ノムヒョンは韓国相撲の横綱だったんでしょう? 
- >>17 
 過酷な収奪、文化の抹殺が盛んだった日帝強占期…。
- 観覧無料で しかも抽選で車が当たるなら 
 興味なくても見に行く奴は大勢いるな。
- >日帝の迫害のため、一時1950年もの長い間途絶えていた韓国相撲 
 誤訳だよな?
- 女相撲の歴史は長く、様々な形態に変化してきた歴史。 
 女子相撲 軽量級で日本人が優勝になったのは野崎が初。
 小学4年で地元企業の相撲クラブ。レスリング界や柔道界からもオファーはあった。 YouTubehttps://www.youtube.com/watch?v=Z0W5AJ_uIHA YouTubehttps://www.youtube.com/watch?v=Z0W5AJ_uIHA
 『菊とギロチン -女相撲とアナキスト-』女子相撲興行の映画があった。1922 年に結成のテロ組織「ギロチン社」の アナキストたちと農村を中心の「女相撲」の力士。 YouTubehttps://www.youtube.com/watch?v=IXyq-EDKw4g YouTubehttps://www.youtube.com/watch?v=IXyq-EDKw4g
- 朝鮮はモンゴルに支配されたからその時伝わったんじゃないの? 
- >>27 
 モンゴルはブフだってさ。
 伝わったなら名前も伝わるでしょう・・・
 野郎が取っ組み合いして倒す競技なんか世界中に有るわけで。
- wikiみたんだけどさ・・・ 
 日本では大相撲にたとえられ朝鮮相撲、韓国相撲とも呼ばれることがあるが、韓国におけるシルム人気は日本における大相撲のそれに遠く及ばない。プロリーグも存在するものの、実態は企業チームであり、2004年にはそのうちの1チームが撤退し、リーグの存続が危ぶまれている。
 ・韓国相撲、プロチームがゼロにchosunonline朝鮮日報 2008.10.21
 こんなざまで、出場者が2000人で日本の力士の3倍とかホルホルしている意味がわかりませんw
 ここで言ってる日本の力士700人って、いわゆるプロの力士ってことなんだろうけど・・・
 ルール
 日韓併合時代まで
 服装は普段着で行われ、競技場は無く、平らな広場(日韓併合時代には、安全のためにゴザを引いていた)で行われていた。審判もいなかった。これらは日本江戸時代以前の遊戯としての相撲と同様である。
 ・・・どこに褌の歴史があるんだ?
- 日本人はシルムを韓国相撲とか、朝鮮式相撲とか言うけど、韓国では日本の大相撲を日本シルムとか言うの? 
- そんな長い歴史のある競技が 
 いきなり復活ですかw
 戦後何年たってると。
二千年の歴史を誇る韓国相撲(シルム)の2017天下壮士相撲大祭が開催
31
ツイートLINEお気に入り 29
29 2
2

