>>86
そうじゃないよ。彼は朝鮮に投降した日本兵(降倭)を言ってるのだよ。>>81
詠春拳とか中国拳法っぽく見える僕は柔道と空手やってたんだけど、先輩のからのイビりも含めて精神を鍛えるのには良かったね。
結局、柔道で腰を痛めてやめちゃった。合気道の関節技は自己防衛に適した武道である。
力の弱い女性でも練習次第で痴漢の撃退ができる。
何も知らずに腕を掴んだ人は次の瞬間に膝を地面に着くことになるwAshihara Karate U.S.A.
稽古YouTubehttps://youtu.be/XnLpV1QbCII
YouTubehttps://youtu.be/9_CcTbCQpuk
パーン、パーン!>>91
内臓壊される韓国人に道を極めるのは無理ではないか
松下政経塾では、剣道が必修です。
高市早苗もやっていたはず。>>13
で、今は何をやってるんですか?
柔道はもうやってないの?武術は殺し、武道はスポーツ
…と大まかに考えてるわ日本の警官が実戦で犯人を制圧する技が、確か、合気道じゃなかったかな?
基本的には、てこの原理?
関節の弱い方向にてこの原理を活用する?
柔よく剛を制するは、柔道よりむしろ合気道なのかな。>>1
今日から俺はという日本のドラマに登場する 赤坂 リコ という女優の合気道が格好良い∀>>1
『理子ちゃん登場シーンはほんまカッコ良かった』今日から俺は#賀来賢人#伊藤 ワオ https://share.buzzvideo.com/al/ffdRYfps
勿論制作上の殺陣みたいなものだけど、武道家から教え込まれた動きに合気道に痺れた∀>>51
埼玉の春日部は浦安鉄筋家族にセガールが∀最近は、動画で各種格闘技選手が様々な武道とスパーリングしたり、
技術交流している。動画で公開している。>>1
「旧武術は、現代武術の相手にならないと考えた。」この認識、逆だよ。
もともと日本の武術は、武士による戦場の殺し合いの技だからね。
日本の現代武術は、殺し合いだった武術にスポーツを取り入れ、殺傷力を無くした物だから。
柔道が良い例だよ。
柔道の前身の柔術は、もっと過激なものだよ。
それ以前の物は、殺しの技だからな。テコンドーは避けられているw
武術は、ヒトごろしの技
武道は、武術をスポーツにしたもの
そんな感じかな- 107
名無し2023/09/24(Sun) 21:46:57(1/1)
このレスは削除されています
>>106
それ違うよ
戦国時代の甲冑を着ての組手の古武術が由来ウリナラファンタジーで思考するの止めてくれない?
わざわざ討論された話を最初から始めるの面倒なんだよ
中国の属国の朝鮮に起源があるものは皆無なんだよ、水と文化は高い所から低い所へ流れる
属国である限り朝鮮に起源があるものは無い- 110
名無し2023/09/24(Sun) 22:07:14(1/1)
このレスは削除されています
>>106
お前、馬鹿?
それとも、わざと韓国起源論を
主張しているのか?
劣等感の固まりの韓国人が、ニセの歴史を作っているだけだぞ。
お前、何才だ?
幼稚園児か?あぁ~あ、また巌流島でテコンドー見て笑おう・・・
>>1
競技としての試合、スポーツであれば、その競技が勝つだろう
路上での殺し合い、何でもありの喧嘩であれば、武術が勝つ可能性が高い
スポーツ競技である格闘技は急所への攻撃が禁止されている時点で、武術とは別物
どんなに優れた格闘家であっても、金的や目つぶし、噛みつき、武器などが解禁されれば、武術家に勝つ可能性は低い
一般人がナイフを持つだけでも格闘家には勝てる。
武術とはそういう物への対応を考えた技術
競技、格闘技、武道は正々堂々を求められる。
武術とは卑怯、不意打ち、緊急対応など、すべてを解禁した上での技術戦国時代に出来た古い時代の剣術・剣術・槍術は現代人から見ると、おかしいと感じる物がある。
その理由は戦国時代の武術は鎧・甲冑を身に付けた者同士が戦うことを前提にした武術だからだ。
そのような武術は、
相手との間合いが10メートル以上も離れていてお互いが刀を振り上げて走って行って刀を交えたり、
刀を力一杯何度も振り下ろしたり、
首の横下から刀を差し込んだりしている。
実際の戦場での間合いであり、
兜を被っている相手の頭を兜ごと割って頭をカチ割ろうとしたり、
鎧の隙間から刀の刃を突き刺そうとしたりしている戦国時代の実践的な武術なのだ。柔道の韓国女子が非スポーツマン行為で敗退 相手の顔に“張り手”、判定不服で畳に30秒以上居座る
https://the-ans.jp/news/357544/
24日に行われた杭州アジア大会の柔道女子48キロ級で思わぬアクシデントが発生した。相手選手の顔に手が入り、非スポーツマン行為による反則でゴールデンスコア3つ目の指導を受け、一本負けた。不服の選手は畳に30秒以上残り、コーチも大声で不満を露わにした。
準決勝のイ・ヘギョン(韓国)―アビバ・アブジャキノワ(カザフスタン)戦。残り1分30秒、組み手争いで出したイの右手がアブジャキノワの顎に入った。時計は止められ、アブジャキノワは顔をしかめて痛がり、イは手を挙げて詫びるジェスチャーを見せた。
しかし、ゴールデンスコアに突入し、2分を過ぎたところで指導を2つもらったイが再び同様の行為で相手の顔に手が入った。アブジャキノワはその場にうずくまり、左目の下に出血したような赤く腫れた痕が見られた。およそ1分中断後、イには非スポーツマン行為による3つ目の指導が与えられた。
これにより一本負けが決まったイは故意ではないとの想いがあったのか、呆然とした様子。アブジャキノワに握手を求められても、その場に立ち尽くすのみ。コーチも大きな声を上げて抗議。結局、イは一人で30秒以上居座り、審判に礼を促されて、ようやく畳を降りた。
この顛末は香港英字紙「サウス・チャイナ・モーニングポスト」が「韓国の柔道選手が相手の顔を平手打ちして試合から退く」と報じるなど、注目を集めている。
なお、敗れたイは3位決定戦でも敗れ、メダルを逃した。アブジャキノワは決勝で角田夏実に敗れたものの、銀メダルとなった。
==========
GIF がリンク先の2ページ目にあり。>>106
柔道や空手はテコンドーみたいにピョンピョン跳ねないよ?>>112
釣りじゃなくて本気だよwブルース・リーがジークンドーという現代武術を作ったのは殆どの場所が整地されてるから。
昔は地面はガタガタで雨が降ればぬかるむ。現代はどこもかしこもアスファルト敷き詰められてる平地。歩法が違ってくる。平地やマットの上ならすり足ではなくボクシングのフットワークでいい。
日本だと戦国時代の甲冑を前提とした組討が江戸時代は鎧を着ていない柔術に変わった。剣術も槍術も相手が鎧を着ていない想定の技術になった。>>119
整地された場所やましてはアスファルトやコンクリートの上とか成ら柔術最強だろ
一本を取るまでもなく技ありや有効であれ相手を無力化できる>>1
格闘技は他にも柔道、弓道、スポーツチャンバラ、相撲、モンゴル相撲、ボクシング、プロレス、サンボ、銃剣道、短剣道、太極拳、酔拳、カンフー、少林拳法、少林寺拳法、フェンシングなどがあるみたいです。>>106
戦国時代の鎧を付けた侍の肉弾戦の殺し技が日本の古武術、その流れから柔術、講道館柔道、高専柔道と、枝分かれしてきた歴史があるんだよ。
そして、東京五輪からスポーツ柔道(現在の形)になったわけだ。
朝鮮起源と言うのなら、矛盾が生じない柔道の歴史を言ってみたまえ。
何故、韓国に柔術の分派が多数存在しないかもね。
古い物は、多くの人が関わるから、自然に流派や分派に枝分かれするんだよ。
茶道も、剣術も、刀鍛冶も、空手も、韓国の物は流派分派がなく、歴史が存在しない証拠にもなっている。
嘘を言い張っても、事実にはならんからな。
論破されるだけの話だから。NHK PR@NHK_PR
https://twitter.com/NHK_PR/status/1785134446620106966
【 #明鏡止水 武の五輪】
礼っ! <(_ _)>
新シリーズ、始まります。
MCは #岡田准一 と #ケンドーコバヤシ
今回は、武術の視点から、スポーツの神髄に迫ります。
番組は5/22(水)スタートであります。
毎週水曜 夜11:00[総合]
▼番組サイトはこちら▼
明鏡止水 〜武のKAMIWAZA〜 - NHK
https://www.nhk.jp/p/ts/M31M355Q4M/カテゴリが違います
武道はスポーツではありません>>124
NHK『明鏡止水 武の五輪』 新シリーズスタート! 5月22日より毎週水曜23時放送開始!
https://webhiden.jp/topics/20240501/
NHK総合テレビの武術トークバラエティー「明鏡止水」の新シリーズ「武の五輪」がレギュラー番組として毎週水曜夜11時に放送される。パリオリンピック・パラリンピックの年に、「武術翻訳家」岡田准一氏と、日本が誇る武の達人たちが、オリンピックスポーツの神髄に迫る。武術の心得がある岡田氏と、格闘技通のケンドーコバヤシ氏がMCをつとめ、武術の達人たちに加えてオリンピックスポーツのトップアスリートたちが参戦。熱いトークと神業を披露する。
今回のシリーズは「運動」を原点から最先端まで幅広くとらえ直すとともに、オリンピックの格闘競技の数々を武術ならではの身体操作の視点でひもといていく。さらに武術・格闘技の達人に加えて オリンピックスポーツの金メダリストなどのトップアスリートが参戦。一流は一流を知る。それぞれ目指すところは違っていても、身体や意識のあり方に深い共通性が浮かび上がってくる。
第1回のテーマは「二足歩行を極める」。我々は正しく歩けているのか。そもそも正しい歩き方はあるのか。武士・忍者の歩法、ナンバ術、そして競歩。人間の運動の原点、歩き方を深掘りする。出演は古流剣術の赤羽根大介師範と若尾洋子師範、真田忍軍の末裔・伊与久松凬師範、400メートルハードル日本記録保持者・為末大氏、ナンバ術の矢野龍彦師範、タレントの秋元真夏さん。
第3回以降「テコンドー」「ボクシング」「フェンシング」「アーチェリー/馬術」「レスリング」「スポーツク ライミング/ブレイキン」を取り上げる予定。
第2回のテーマは「極めるを極める」。柔道で最近注目の固め技を様々な武術の視点で深掘りする。出演は、柔道五輪金メダリストの野村忠宏師範、松本薫師範、漫画『刃牙』のモデルで格闘家の平直行師範、大東流合気柔術の近藤昌之師範、柔道家のドンマイ川端氏、タレントの秋元真夏さん。>>1
武道が存在した李氏朝鮮と聞いたら奇想天外で笑うしかないけどな。
ボコられるのが朝鮮武道精神の最終形態になるのか。そんなわけあるかい。
こっちみんな。>>106
釣りにしても話にならないな。根拠を明確に示すべきだ。文献に書かれてるなら文献名を書くべきだ。お前の文には根拠が書かれてないから馬鹿にされて終わり!テコン術があるのか?
>>106
講道館柔道の元は、柔術だから。
柔術の元は、日本の武士が鎧を着ての合戦の為の古武術だから。
韓国って、武術や武道の起源を言うが、流派が殆ど無い事から、嘘であることが世界中にばれているんだよ。
何でもそうだが、古くからあるものは当然関わった人も多く居るわけだ。
人が多ければ、当然、枝分かれして複数の流派が生じるんだよ。
日本は、茶道でも生け花でも剣道でも抜刀術でも刀匠でも柔道でも何でもかんでも、古くからあるものは、当然、たくさんの流派に分かれているんだよ。
起源とは、そういう物だからな。
これは、真似できないから。
真似をするには、同じだけ時間がかかるからね、つまり、無理という事だ。剣道、柔道、空手、合気道って言うのは明治時代にできたスポーツね?
日本の武道は
こっちが素手で相手が日本刀や槍を持ってて
さらに相手が複数いる状況で
荒れ地や坂道や水中で戦う前提のやつね?
もちろん反則もないから目潰しとか急所攻撃もありね?
テコンドーはダンスね?
テコンドー対侍だと足切られて負けるだろw武道の意味が分かれば、朝鮮人にはならない。
そもそも、韓国には道の概念がない。www
自分の国や民族にその概念がない、概念が無いから理解も出来ない。
理解も出来ない物の起源を主張するから、世界中から嘘吐きや気違い認定されるんだよ。朝鮮人に武道はないがウンコ投げはある。
先日も幼稚園の先生にウンコを投げた朝鮮母がいた。
武道について。 日本武術が気になる。
135
ツイートLINEお気に入り
95
38