- 西スレで韓国のアヒルの塩焼きさんが、来年4月に山梨の信玄祭りに参加 
 すると聞きまして、ぜひ山梨にご招待したいと思い書き込みました。
 まだ半年先ですが到着日と滞在日数知らせてくらたら塩山駅まで迎えに行きますよ。
 ここでやり取りして会える日を楽しみにしましょう。
- >>125この写真もほったらかし温泉ですか? 
- >>141 日本の神社とか墓について説明していただいた方たち皆は感謝します。 菅原道真学校で習いました 。ありがとうございます 
- >>160 
 私事が海外の文献、当時の元兵士の方々からの聞き取りをしていたのは10~20年位前の話です。しかもここ10年位そういった事はしていません。
 話して頂いた方々や私のバイアスが入った意見と思って頂いた方が良いと思います。(資料等も埋もれてしまって見つける事が困難)
 又決して一般化出来る要な事例では無いと自分でも思います。私が収集してた物は特殊な物が多いと周りの人にも言われますので。
- >>162hiroさん、こんにちは。 韓国はもう秋が終わって本格的な冬が始まってすごく寒くなりました。日本の露天温泉が懐かしい。 富士山は再び万年雪が生成されたんでしょ。 私の母も家で干し柿を作っています。干し柿と言うから、石田 三成が思い出します。三成が処刑直前に喉が乾いたので警護の者に水を所望した際、「水は無いが、柿がある。代わりにそれを食せ」と言われたのに対し、三成は「柿は痰の毒であるのでいらない」と答えた。これを聞いた警護の者は「もうすぐに首を切られる者が、今から毒断ちをして何になる」と笑ったが、三成は「大志を持つ者は、最期の瞬間まで命を惜しむものだ」と言い、泰然としていたという(出処:日本語wiki)とにかく今は授業がないときは、コンピューターで仁王(におう)という戦国時代のゲームをしています。 
- >>163 
 アヒル君の知日には驚かされるばかりですよ。
 雪化粧した富士山綺麗ですよ!!
 ほったらかし温泉行ったとき天気良ければいいね
 露天風呂から見る景色は最高だからね、お楽しみに!!
- 166名無し2017/11/22(Wed) 07:43:46(1/1) このレスは削除されています 
- >>169 
 >>170
 横から失礼します。
 私は HIROさんと同年代ですが、
 私たちの年代ですとカウントダウンはあまり馴染みがありません。
 大みそかは 「年越しそば」を食べて 紅白を見ながら家族と過ごし、
 紅白が終わった後に 近所の神社や有名な神社に「初詣」に出かけます。
 初詣は 翌日行く場合も多いですね。
 東京タワーのカウントダウンでしたら、
 芝の増上寺で 参加することができます。
 増上寺は徳川家の菩提寺です。
 戦災で燃えてしまい、今の伽藍は戦後の再建ですから 大したことはありませんが、
 東京タワーとお寺の組み合わせが絵になると 白人観光客に人気です。
 増上寺は、非常に混雑すると思います。
 入れないときは 隣接する芝公園が広いのでそこから見ることができると思います。 YouTubehttps://www.youtube.com/watch?v=VpapAwNxK3w YouTubehttps://www.youtube.com/watch?v=VpapAwNxK3w
- 今は 渋谷などにも人が集まり、 
 カウントダウンをしているようですが、あまりお勧めする気になりません。
 半数が外国人で 集まってお酒を飲んで騒いでいるだけ。
 日本ぽくありません。中に入って 一緒に騒げば楽しいかもしれませんが。
 少し遠いですが 横須賀のカウントダウンはどうでしょう?
 日米の艦船がライトアップされ、花火が打ち上げられ、
 屋台もでるようです。
 詳しいことを知りたかったら おっしゃってください。
 https://www.youtube.com/watch?time_continue=148&v=9d-JXXjXopI
- カウントダウンではありませんが、 
 日本の伝統行事が面白いかもしれません。
 王子稲荷神社の「狐の行列」なんてどうでしょう?
 https://www.enjoytokyo.jp/amuse/event/904914/
- >>170あ、そうです。 もちろん、日本人の方々が新年になると、神社に行くのは知っていたが、私が気になった核心質問は、米国のニューヨークのタイムスクエア広場で新年になると、happy new yearを叫ぶカウントダウンを日本で一番規模が大きくて、有名で、公信力のある日本のカウントダウンイベントの名前と場所が知りたいことです 。それがどこの何か行事ですか? 
- >>168 ご回答ありがとうございます。 鎌倉時代の侍は本当に珍しい素材ですね。 普通。 
 武士を扱う媒体は90%が戦国時代だから。 珍しい~
- 寒いのを我慢できるのなら、 
 高尾山薬王院で 初日の出を見るのもお勧めです。
 https://www.youtube.com/watch?time_continue=74&v=fRX8WDQzjD4
 高尾山は東京郊外の200メートルぐらいの山で、
 ケーブルカーで登ることができます。
 薬王院という天狗を祀った神社があり、そこで初詣をして初日の出を待つことになります。
 寒いので 防寒はしっかりと。
- >>171 jojo tera私もすごく好きです。徳川の葵、絵が描かれた寺と東京タワーの組合だ~伝統と現代が融合されている和魂洋才の日本を表現する非常に良い写真ですね 
- >>176 八王子で1ヶ月間滞在したけどtakao山は一度も行かなかったのでとても残念です (涙) 
- >>178 
 日本では 若い人たちでもカウントダウンより 初詣です。
 それを前提として、
 昔から有名なのは 東京ディズニーランドと横須賀です。
 おっしゃるような雰囲気があるのは、渋谷かな?
 渋谷駅前に 近年人が集まりつつあり、昨年は歩行者天国になったようです。
 http://www.huffingtonpost.jp/2016/12/31/shibuya-newyear-2017_n_13906486.html
- >>183고마워요 
- >>181 
 叩くは 手を叩く、太鼓を叩く、ドアを叩くなど。
 殴るは ボクサーが敵を殴る。
 叩くは冗談ですみますが、殴ったら喧嘩です。
 祈る。 神様に祈る、無事を祈る。どこでも祈ることはできます。
 詣でる。 神社やお寺に行く。行ったらもちろんお祈りもします。
- >>184 감사합니다 
- アヒル君、信玄餅を食べた時あるんだっけ? 
 【パンドラの憂鬱】という外国人の反応サイトで「なんだ?これは…砂を食べている。美味しそうに見えない」とあって笑ったw
 砂じゃありません!きな粉です!
- >>184渋谷と東京タワーが日本で有名なカウントダウンところですか。 
- >>184あ、日本ではなく、東京内で有名なカウントダウンに修正します 
- >>194 そうですか 4月は初めて日本に入国して日本の学校に適応しなければならないようだから行かないことで考えを変えました。 10月にはHIROさんがお忙しいとしましたから、10月にも行きません。 忙しいのに迷惑を及ぼすことはできません。山梨に行く計画はもう一度再考しなければならないようです。もし時間があればこのメールに連絡一度ください。 [email protected]/それでも おそらく冬に東京に行って、富士急ハイランドに行くのに時間があったら、富士吉田市で食事でも、一度しましょう^O^ 
- HIROさん、新年のあいさつが遅くなりました。 新年、明けましておめでとうございます。 2018年. HIROさんとHIROさんの家族の健康と幸運を祈ります。 
- …で、信玄祭り、どした? 
- 塩山、勝沼まで行ったなら 
 ・大善寺⇒ブドウ発祥の寺院
 https://www.jalan.net/kankou/spt_19304ae2180022355/
 ・ぶどうの丘と天空の湯⇒大善寺と塩山駅の中間
 https://www.jalan.net/kankou/spt_19304cd2110147638/
 ・恵林寺⇒武田信玄の菩提寺(塩山駅の北西)
 ・武田神社⇒甲府駅の北
 ・積翠寺⇒武田信玄の産湯井戸がある、その奥に要害城址も
 ・甲斐善光寺⇒甲府駅の東(身延線善光寺駅か中央線酒折駅の北側)
 この辺りもオススメです。
- 塩山にある「七福本店」。 
 ここはほうとうも美味しいけど、海老の天麩羅がめちゃくちゃデカい! YouTubehttps://youtu.be/sfsbYxFhiAM YouTubehttps://youtu.be/sfsbYxFhiAM
- >>199 
 はくさいもデカイよー。
- >>201 
 比べるのが適切か分かりませんが、小林一三って、SamsungのCEOやっていたイ・ゴンヒに似ていて同じタイプだと思う。
 尤も、イ・ゴンヒは早稲田大学出身で尊敬している日本の歴史上の人物は徳川家康らしいし、小林一三は慶應大学卒だから系統違うかな?
 早稲田なら、西武グループの堤康次郎か?
- >>201 
 シューゾーそうなんか。知らんかったわ。
- 信玄祭りで日韓友好! 
山梨、信玄祭りオフ会
204
ツイートLINEお気に入り 140
140 61
61


