- 明け方にジャイアンやゴジラが愛される理由を考えていた 
 俺はゴジラは詳しくないがゴジラは最初は脅威と考えられていたと思う
 しかし最終的にはその圧倒的なパワーに民衆は縋る思いという構図
 ジャイアンは劇場版ジャイアンと呼ばれるくらいだから説明なし
 この日本人が持つ倫理観は果たして戦後の敗戦からなのかと考えてみたがやはり戦前から戦国時代でも敵味方の描写があったとは思う
 今日でいうところのスターウォーズ
 そう考えるとアメリカ人の考え方も気になったりもしたもんだ
 日本人の人に対してはこの考え方に対する意見が欲しいと思う
 韓国人の人に対しても同様である
 プラスで韓国でもこのような立場の人物やキャラクターがいれば教えて頂ければ幸いである
- 「強き=甲に対しては卑屈に事大し、弱き=乙に対しては尊大且つ傲慢」という朝鮮人は、勧善懲悪のストーリーでは悪役の基本フォーマットに完全に合致している存在だしな。 
- 分かりやすい勧善懲悪にもどってるような気がしてる 
 悪の正義や葛藤までクローズアップされてた頃は
 ストーリーの深さもあったけど 不要な配慮まで身についてしまった
 ダークヒーローはかっこいいけど 敵なら別だ
- 敵や悪役でも亡くなったら仏様だよ。 
- Trick or treat 
- 「おまえのものはおれのもの、おれのものもおれのもの」 
- 朝鮮人の正義感は自己正統化が主だろう。 
 自己に対する害悪や悪業の因果を突き詰めるわけではない。
 単純に悪に見立てて突っかかる土人のリビドに近い。
- >>7中国!? 
- ゴジラはともかく、ジャイアン? 
 本気のノビ太に降参しちゃうヤツ?
 いやいや。
 キングギドラの登場無くして、何を語ろうと?
 漆黒の宇宙空間に黄金の姿態を輝かせる破壊神キングギドラ無くして、敵や悪者も無いだろ?
- 韓国人はタビネズミだもんね 
 今まで信じていたものが負けたら、なんの躊躇もなく勝者に全力で媚びて、今まで全力で応援していた敗者を完膚なきまでに叩き潰す
- 14名無し2017/10/31(Tue) 17:58:51(1/1) このレスは削除されています 
- 敵や悪者に対しての考え方は、英雄の描き方でわかる気がする。 
 例えばアメコミ作品。主人公は力に溺れる一面から気付き、圧倒的な力を使おうとする。
 日本の英雄は、偉人でも、漫画や特撮でも、迷いながら力を使い、苦悩や信念を経験していく。
 韓国の英雄は、真実とは全く関係なく、たった1つの事実から後付されて増長する。
 中国の英雄は、歴史や権力、全ての民族を差配する権限を持つ選民思想の頂点の存在。
 北朝鮮の英雄は、金日成という伝説でしかない模造品を追いかけ、功績や実状が伴わない。
 敵や悪者が、英雄を引き立たせるだけに存在する国は、決して善人の姿を描かない。
 日米の英雄が弱みを見せるのは、敵や悪者の主張に一理がある点を見過ごさないからだと思う。
- >>1 
 朝鮮人の道徳感。そして善悪に対する考え方を呉善花氏が上手に説明していますので転載します。
 人は現実社会の中で、家族関係、友人関係、先輩・後輩関係、集団関係など、様々な現実的な
 人間関係の体験を通して、自分自身の物事への対処の仕方を把握する。という考えがある。
 それに対して、人間には本来あるべき姿が存在し、これを目標に社会で様々な物事を体験して、
 正しい物事の対処の仕方を習得する。という考えがある。
 日本人は基本的に前者で考え、韓国人は後者で考える。
 仮に前者をfact主義。後者を理念主義と規定すると、fact主義では「現実的な人間関係」が最初に存在し、
 理念主義では「理想的な人間像」が最初に存在する。
 そして大部分の日本人は、善悪・正邪は相対的なものだと把握する。
 しかし大部分の韓国人にとって善悪・正邪は決して変化してはならない絶対的なものである。
 だから、善悪・正邪は時々で変化すると考える日本人を、韓国人は「人間では無い」とまで考えてしまう。
 倫理・道徳も韓国人にとっては相対的なものでは無い。人間である場合絶対に尊守すべき真理である。
 しかし大部分の日本人は、倫理・道徳は大切だが、それは「時・場所・場合」によって変化する事が当然で、
 普遍的なものでは無いと考える。
 倫理・道徳を説く理念は立派だが、それを最優先してはならないと考えている。
- 18名無し2019/04/27(Sat) 22:50:34(1/1) このレスは削除されています 
- ネトウヨが気に入らない奴は全て在日扱い 
 ワンパターン
敵や悪者に対しての考え方についての雑談
19
ツイートLINEお気に入り 17
17 0
0