- >>1 
 ずっと使われています。
- >>1 
 For Germany...
 Make Corea Moon Jae-inless again!
 Schönen Tag noch!
 (´・ω・`)
- 正式ってなんだよ? 
 誰が決めるんだ?
- チョン=朝鮮人 
 チャン、チュン、チェン=中国人
- 正式なんてものは無いよ。標準語さえ決められたものはないのだから。 
- スラングじゃなくて、昔から普遍的に使われていると言う程度の意味だと思うよ。 
 ハングルって漢字を使わないから元の漢字から意味がズレてる事が良くある。
- >>5 
 それはちゃんこだろって、ツッコんで欲しいのか?w
- >>10 
 오마에
- >>1 
 日本語ですよ。
 「ちゃんこ」とは本来、相撲部屋において力士(ちゃんこ番)の作る手料理をすべて指します。
 「ちゃんこ鍋」誕生の切っ掛けとなった明治の名横綱:常陸山谷右エ門は、
 部屋でちゃんこ番をしていた古参力士を「父公(ちゃんこう)」と呼んで慕っていたそうです。
 相撲甚句では
 「昔、料理の番長は ロートル力士の受け持ちで
 禿げた頭の鉢巻が 鳥や魚を調理する
 若い力士がそれを見て 田舎の父ちゃん偲びつつ 父ちゃん詰めてちゃんと呼ぶ
 力士の作る手料理が 何時の間にやらちゃんことなる」
 と謳っていますね。
 「ちゃんこ鍋」は、明治終盤の名横綱。常陸山谷右エ門以降よく食べられるようになった大鍋料理です。
 ※江戸時代の力士の食事事情はよくわかっていません
 常陸山人気で、所属していた出羽海部屋への入門者が一気に増え、個々に配膳していては間に合わなくなったので、常陸山により1つの鍋を皆で囲んで食べる形式が考え出された。と言うのが定説です。
- 勘違いしている人が多いようだが、スレ主が質問してるのは「ちゃんこれ」。 
 恐らく力士を美少女化した新しいゲームか何かだと思う。
- ○○ちゃん・・・1.親しみをこめてつける接尾語。敬称。人名や人を表す言葉の後につけられる 
 「名前+ちゃん」「父ちゃん」「母ちゃん」等
 2.「父ちゃん」の略。江戸時代から明治にかけて、庶民の間で使われた
- >>14 
 ちゃんここれくしょん、略してちゃんこれ
 力士なのか、ちゃんこ鍋なのか判断に苦しむ…
- >>1「ちょん(chon)」も正式な日本語で「取るに足らない者(バカ者)」と言う意味です。 
 ちなみに400年以上前から使われてます。
 類語に「ちょんぼ(chonbo)」が有ります。
 意味は「miss」と言う意味で、麻雀用語から来ています。
 因みに麻雀のルールは世界共通で日本式のルールが採用されてます。
 本場中国のルールは複雑でローカルルールが多すぎるから。
 あ、「ちゃんこ」ですか・・・すみません、「ちょんこ」に見えました・・・
- 18名無し2017/10/18(Wed) 23:44:52(1/1) このレスは削除されています 
- >>8 
 チョン・シネ。
 とかねwwwww
일본말 ~짱 이거 정식 일본어 입니까?
19
ツイートLINEお気に入り 14
14 2
2