日本の王って奴は、7行以上書き込むと死ぬ病気か何かなの?w
>>156
ありがとう、週末にでも調べてみます。
うちの市立図書館(神戸市)には59巻までしかないみたいなんで別の図書館探してみるわ。>>158
国民党と共産党に武器を送って戦争を煽っていたのは欧米。結局中国の戦争は欧米の代理戦争。
残念ながら中国に大義はありません。欧米の奴隷兵です。いつもイライラする日本の王が何故か太平洋戦争の解釈は共感出来るのでキモい(笑)
軍部が日清、日露で勝利した為に調子こいたのだよ。太平洋戦争に関しては日本帝国軍はミスはなかったと思うよ。
アメリカ人は石油の禁輸ぐらいで戦争になるとは考えてなかった。だから序盤は破竹の快進撃だったと思うけどね。ルーズベルトも国民を戦争に駆り立てるの必死だったし…
禁輸を外交、商業的な勝利とアメリカ人は考えていたのに…それに戦争を持ち出した日本がバカだと思うけどね。
だいたい、禁輸で全面降伏しても中国利権を取られるだけだったと思うけどね。それも交渉次第では変わった。逆に日本は交渉テーブルに乗らない野蛮な民族とされてしまったから、世界を敵に回した。これはナチスも変わらない。ユダヤ人虐殺を世界から指摘されたら止めとけば良かっただけ…今でもドイツ帝国は存在しただろうね。昭和天皇は中国利権を捨てて交渉テーブルにつきたかったんだろうね。
だから戦後、堂々と戦争責任なんてないという態度を取ったんだと思う。
それでないと辻褄が合わない。普通、退位すると思う。自分の意図と全く逆の事をされた態度だよ。>>172
日本以外の全てが英米ソの状態で「襲わないでください」と言っても通じると思えませんけどね。
単純な侵略の可能性は低いが、赤軍なり自由党なりにテロを起こさせ、英米ソ「日本を守るんだー」とか言って進軍。あっという間に代理戦争に。日本は東西に分かれて自作自演戦争をさせられ、ボロボロの状態で「劣等民族は内戦で滅ぶから欧米が統治した方がいい」とか言われて欧米の植民地になる。>>147
取り合えずツッコミを
当時の世界石油最大産出国はアメリカ
中東=石油は戦後になってから
だからアメリカが禁油をすれば日本が困る>>171
アメリカの軍部も、大統領も、禁輸が戦争に結びつく認識はハッキリ持っていた。
今は当時の米国内部の一次資料が見れるから、全て分かってるんだよ。
開戦2週間前の11月24日に、陸軍長官スチムソン、海軍長官ノックス、国務大臣ハルが会合を行いっている。
その際のスチムソンの手記にはこう書いてある。
「ハルもまた、日本軍部はすでに攻撃態勢に入ったと分析した。日本の指導者は絶望的になっており、いつでもどこにでもやってきそうである。おそらく彼らの計画には奇襲的なものが含まれている」
スターク海軍作戦部長がキンメル太平洋艦隊司令官に送った手紙にはこう書いてある。
「本日の会議で、国務長官も大統領も時局の重大なことを確認し、日本が奇襲にでても驚くに当たらないとしている。色々な角度からみて、フィリピンに対する攻撃が我々にとって最もやっかいである。その可能性を指摘する者はいるが、私としてはタイ、インドシナ、ビルマルート地帯への侵略を想定している」
石油を止めていれば戦争が起きるという認識はアメリカにハッキリあった。
このまま石油を止めていれば、一年とたたず軍隊は使えなくなり、国内産業は崩壊し、数千万人の失業者がでるのだから、そもそも戦争にならないはずがないんだよね。>>171
単に無知なだけ。
当時のアラブも少々の石油は出たがイギリス領や自由フランス領だったんだよ。
東南アジアもイギリス領、オランダ領。
中南米はアメリカの影響下にあって、アメリカの圧力で日本への石油輸出は停止させられている。
石油全面禁輸とは、何もアメリカ一国が全面禁輸したわけではない。
アメリカ、イギリス、フランス、オランダ、等の欧米列強が全て、アメリカの要請によって足並みを揃えて日本に対する全面禁輸を行ったわけ。
そのため、日本は世界中から一滴も石油が入ってこなくなった。
そもそも、他に石油を買う当てがあるのに、日本がそこから買わないなんて事あり得る?
あんまり人を馬鹿にしてちゃ駄目だよ。
大抵の人間はお前よりは賢いんだから。>>176
当時の日本批判は、大抵はTVや新聞の戦争特集を鵜呑みにしたものだと思う。
それらは「負けた戦い」「失敗した作戦」「悪事」しか取り上げないから。
しかも、何故そうせざるを得なかったのか、他にやり様があったのかという視点は皆無で、単に非難することのみが目的。
日本人に対する嫌悪と、反戦思想を植え付けることが目的の報道だからね。
このスレでもそうだが、日本人と戦争の話をすると
失敗したことの知識しかない奴が極めて多いんだよね。
全体的な状況とか、成功した例とか一切分からず
偏見に基づいた全体像しか持ってないから教訓にも何もならないんだよね。>>164 かなわない相手にたいしては逃げるのも戦術のうち。常に戦わなければならないというのは、帝国陸軍の悪しき慣例。蒋介石のように戦えるところまで逃げるのが戦術。米軍なら躊躇なくこれを行う。負けたふりして引っ張り込むのだ。日本人はこれが出来ない。桜のように散りたいのだ。情けない。ゲリラ戦の思想がないので、その訓練も行わない。英軍がビルマ北部、ミートキーナでグライダーで着陸。日本軍をなやます。これも高等戦術。日本軍の参謀にはこういうことが出来ないのだ。組織的欠陥。日本人は本来優しく、弱者にたいして憐憫の情をもつ民族。俺は素晴らしい民族だと思う。
しかし戦争には残虐性が必要。ww2でもより残虐な国家が勝ち切った。ヒットラーはスターリンに比べれば気のいいおっさん。スターリンの10分の1粛清していれば独ソ戦は勝っていただろうという人もいる。戦わないのも戦術のうち。ケッセルリンクのように自分の得意な所まで引き付けて迎え撃つ。
グスタフラインで連合軍は遅滞してしまった。だからアンツィオに上陸しなければならなかった。
ドイツ軍は補給もままならず、制空権もなく、戦車も連合軍にくらべはらはるかに劣る戦力で戦った。また敵は内部にもいて、先ほどの気のいいおっさんがチャチャをいれる。それでもドイツ軍の誇りを失わず。、寝返ったイタリアにも対処しながら戦闘を行い、少なからず打撃を与える。
これがプロというものだ。世界の軍事評論家が絶賛するのだ。マンシュタインしかり。>>179
日本軍は逃げられなかった。
ビルマが失陥すればマレー半島への進攻を許すことになる。
マレー半島が落ちれば南方資源地帯全域が敵の制空権下に置かれることとなり、日本の生命線である資源輸入は断たれる。
もはや飛行機も飛ばず、工場も動かず、戦うこともできなくなるわけ。
さらに、中国国民党への武器の支援ルートになり、中国戦線も崩壊し兼ねない。
ビルマはただの局地戦ではなく、日本にとっては中国戦線を維持し、南方資源地帯を守るための戦略的要衝なわけ。
日本軍が頑強に抵抗したために、終戦まで英軍のマレー・シンガポール進攻を防ぐことができた。
簡単に逃げればいいという発想こそ、戦術しか見てないんだよね。
何度もいうがイタリアは守るに易い地域。
狭く縦長な地形のため、敵の攻勢正面を限定し易く、地形は起伏に富んでいるため防御陣地を構築しやすい。
縦深が長いため、防御縦深を幾重にも設定して、敵の進攻に応じて随時防御陣地を後方に移していくという戦術を繰り返すことができる。
そして本国から主要幹線で繋がっていて、食料は現地調達できるため、補給の心配もない。
例えて言えば、幾らでも後退していける硫黄島のようなもの。
ドイツ軍の防戦が巧みだった事実は否定しないが、イタリアの地形だからこそ可能だった戦術なのは踏まえておかなくてはいけない。
フランスでは同じようなことをできなかった。
防衛線は河川に拠るしかなく、無謀な反撃をしては悪戯に消耗していった。
これを単に、指揮官の差だと短絡してはいけない。
フランスの防衛戦は広大な平野戦であって、大軍を防ぐ術が無いのだから。それと、ビルマで戦うことは日本にとって有利な面もあるんだよね。
輸送路の間にアラカン山脈があるため、陸上輸送が難しいという問題は、インパールの日本軍だけでなく、ビルマに進攻する英軍にも付きまとっていた。
英軍は制空権を持っているため、空輸で補給を繰り返すことはできるが、攻勢の為の膨大な物資を集積するには時間がかかる。
守るのが難しい地形ではあっても、ここで戦うことは時間を稼ぐ意味では効果的だったということ。
ビルマを放棄すればラングーンの大規模な港が連合国軍の物資集積地になる。
海上輸送で物資をピストン輸送して、速やかに物資を蓄えて攻勢にでることができるようになってしまうわけ。>>179
〉ヒットラーはスターリンに比べれば気のいいおっさん。スターリンの10分の1粛清していれば独ソ戦は
〉勝っていただろうという人もいる
それは少し違う。ドイツ人も日本人もロシア人ほどには権力に底なしに卑屈でというわけではないから、コロせと言われても部下が同胞国民にコロすことに同意しなかったはずである。詳細は知らんのだが、やりたたかったとしても大量粛清はできなかったんだろう>>182
日系人を蜂起させろとか話にならんよ。
ハワイの日系人に独立運動なんて全く起きてないんだから。
独立運動しようと思ってない人達に無理やり運動を起こさせる事はできない。
そして日系人は多いとはいえハワイ人口の3分の1程度。
住民の一部の、さらに一部にそんな動きがあったところで
大多数の指示が得られなければ孤立して終わるだけ。
しかもハワイはアメリカの一大拠点であって、常時二個師団の陸軍戦力が常駐している。
仮に民間人が万単位で蜂起したとしても一日と経たずに鎮圧されるだけ。
そして失敗に終わろうと、日本が日系人を扇動して蜂起させようとしていたという
工作が明るみになっただけで、世界中で日系人が弾圧される口実を与えることになる。
世界中の日系人から日本は見放される。
百害あって一利も無いという、最悪の愚行だよ。>>184
『独立運動しようと思ってない人達に無理やり運動を起こさせる事はできない。』
だからできると言っているのに。今でも独立運動はやっている。YouTubehttps://www.youtube.com/watch?v=yFwmtZadw6M
当時の方が差別が酷くて怒りが溜まっている。それにハワイと日本は古くから同盟の話があった。YouTubehttps://www.youtube.com/watch?v=kiVQoD2Gc5c
>>187
だったらまずハワイを占領して米軍を追い出すことから始めないとな。
そんな事ができるのかと言ってるんだよ、馬鹿が。有り得ないが、仮に蜂起が起こせたとしたら
ハワイの日系人は全員が即強制収容。
世界中で日系人の評価は地に落ち、日本の命令で反乱を起こす危険集団だと見做される。
自分の首を絞めるだけの、百害あって一利無しだわな。>>195
ありがとう。韓国人の歴史観が分かって良い。>>197
フィリピンが比較になるか。
フィリピンは日本軍が米軍を駆逐し、今後は米軍でなく日本軍が統治すると思えばこそ
支配者である日本軍に協力したほうが得だという判断も成り立つ。
常時2個師団。戦時になると数十万の軍隊が犇めくハワイで
誰が米軍と戦ってくれるわけ?
ハワイで起きた抵抗運動は、19世紀に王政復古を唱える王党派数百人の蜂起が失敗して終息している。
この時ですら数百人で、即鎮圧されている。
半世紀も経ち、ハワイの原住民は人口の1割にも満たず、王党派もおらず、抵抗運動の欠片もおきてない。
お前にはそこで蜂起を起こさせるどんな秘策があるんだよ?
説得する方法なんてあるわけないだろ、馬鹿が。
ハワイで独立運動おこす可能性より、まだ台湾や朝鮮で独立運動起こされる危険が遥かに大きいよ。
原住民の数は日本軍より遥かに多く、ハワイより遥かに最近に、遥かに大きな抵抗運動が起きている。
独立運動家の数も、ハワイに比べれば遥かに大きい。
それを米英が反乱起こさせられてない時点で、ハワイで反乱起こさせるなんて100%見込みの無い妄想。ハワイなんて住人の大半はアメリカ人で、抵抗運動なんて欠片も起きてないが
アジア、特にインドでは戦争になる前から大規模な独立運動が起き
武力闘争も頻発していたんだよ。
インドはイギリスの兵力や戦略物資の重要な供給源であって、これがイギリスから離反すれば連合国の継戦能力を大きく削ぐことができる。
ドイツも日本も、最大の努力を払って独立運動を支援したんだよね。
独立運動の指導者を招聘して独立義勇軍を作らせ、各地で独立運動を扇動した。
独立国の建設支援を約束した。義勇軍を使ってインドに攻め込むパフォーマンスまでして
あらゆる努力を払って、結局は戦時中にそれほど大きな運動を起こす事はできなかった。
なのになんでハワイなら起こせると思うんだか。
馬鹿すぎてお話にならない。>>201
それは洗脳。
NHKドキュメントなんかで情報仕入れるから知識が偏るわけ。
インパール、731、とにかく失敗した作戦や、戦争犯罪とか
ネガティブ題材しか取り扱ってないだろ。
非難するための結論先に有りきだから、否定的な要素を切った貼ったするのみで、それらに対する客観的な知識も得られない。
戦史が知りたければ、そんなプロパガンダみたいな番組でなく、総合的な情報が分かる資料を読めよ。戦史物のドキュメントが見たければ、欧米のものを見た方がいいよ。
日本のプロパガンダみたいな編集と比べれば
まだ日本軍について遥かに客観的に分析しているから、よっぽど知識になる。>>195
歴代中華王朝の属国になり、その時々の王朝に事大する
↓
清 ロシア 日本 どれに事大して王室の地位(国家ではない)を守るか悩む
↓
大東亜戦争終了で突然独立することになるが、同族で争い始める
↓
東アジアの火薬庫となって半世紀以上(迷惑このうえない)
↓
独立してもいまだに時々中国に後頭部を殴られる
>>207
それだけ酷い扱いを受けてもプランテーション主人の奴隷兵として果敢に戦い死んでいった。
だから独立の大義を与えてもっと気持ちよく戦ってもらいたかった。しかも蜂起する奴が居たとして、何の意味があるの?
他の住民から孤立し、日系人社会からも孤立し、どんなテロを起こそうと、ハワイに駐留する大規模な陸軍部隊にささやかなダメージも与えられるはずがない。
ただでさえ日系人は開戦と同時に厳しい監視を受け
日本と繋がりがありそうな奴は手当たり次第に捕まって収容所に送り込まれているのに。
その監視の目を潜り抜けて蜂起を計画したところで
日系人の中に武器を隠し持っている奴が居たとか
反乱を扇動している奴がいるとか
そんな事実が一件でも発覚した時点で、日系人弾圧に大義名分が加わり、日系人は全員収容所送りだよ。
全くもって馬鹿々々しい。海外の日系人社会を全滅させる気か。>>209
第442連隊についてちゃんと調べた方が良いよ。
アメリカに対して反旗を翻せなんて言った時点でぶん殴られるわな。>>201
保守と自負している割にはA級戦犯を十把一絡げにしているのはどうかと思う。
例えば、戦線から逃げ出した木村兵太郎と中国人の犠牲を少なくしようと奔走したのに南京事件の責任を取らされた松井石根を同じA級戦犯だと言って憤慨するなんて理解しがたい。
保守を自負し、戦犯を批判するなら批判する根拠を調べてから発言しないといけませんよ。
というか、NHKの報道を根拠に憤慨するのは「保守」としてどうかと思います。>>215
戦争中に戦艦や空母の整備や補給をする基地をハワイに再整備するだけの余力が日本にあったとは思えない。
ましてや太平洋の真ん中の孤島群であるハワイにそれだけの補給は続かない。
そしてオーストラリアですら余力がないと上陸を拒否した日本陸軍がアメリカに上陸できるとは思えない。
すみませんが、自分の知識ではどう前向きに考えても不可能判定です。>>215
お話にならない。
ハワイの基地航空隊の数だけでも日本が動員できる空母を超える。
さらにそこに米空母が加わる。
そんな所に空母を長い時間滞在させていれば、米軍機の的になって、確実にミッドウェーのように壊滅してしまう。
制空権だけ握っても要塞には意味がない。
コレヒドール要塞は、日本軍が海上封鎖し、空襲や砲撃を加え続けても半年も落ちなかった。
いったいどれだけの間、ハワイの制空権を握っているつもりなんだよ。
オアフ島以外でもカウアイ島、ハワイ島、マウイ島にもそれぞれ大規模な陸軍部隊が駐留していた。
しかし戦略的に重要でない島など占領しても意味がないわけ。
米軍機の空襲圏内だから補給物資も遅れず、何もしないうちに消耗して壊滅するだけ。
そもそもハワイのような遠距離に、数個師団の大兵力を送れるだけの輸送能力が日本に無い。
ハワイには空軍基地が犇めき、真珠湾攻撃後は早期警戒体制も確立されている。
艦隊が近づくこもできないし、要塞の沿岸砲は戦艦でも勝ち目が無いと見られていた。
何もかも駄目。
日本人は太平洋戦争の戦術に関してどう評価してる?
217
ツイートLINEお気に入り
211
5