- 日韓併合時代、朝鮮に移り住んだ日本人の中には、明らかに立派な人々も多かった。 
 普段から人情に厚かった和夫は、小作料を収穫全体の10分の1しかとらず、村人達を家族のように考え、朝鮮総督府の法令で規定された小作料の中から最低限しかとらなかった。
 貧しい朝鮮の小作人が食べ物が無いと哀訴すると、喜んで食べ物を分け与え、
 村で誰かが亡くなると、家族全員が駆けつけて食事の用意はもちろん、自ら慟哭までして悲しみを分け合った。
 和夫は近くに行き場のない孤児がいると、連れ帰って面倒を見ていたがその数は一人、二人と増え、四、五年たつといつのまにか私設孤児院規模にまで増えてしまった。
 けれども、和夫夫婦はこれら孤児たちを家族のように愛し、自ら喜んで彼らの父、母を称した。
 和夫の家族は、ふだん、このように朝鮮人を愛し、日本軍国主義の簒奪に憤慨するような人々だった。
和夫さんの家の話でもしようか?
70
ツイートLINEお気に入り 61
61 2
2