個人的に釣りとかネトウヨとか日本人なりすまし在日って家族に書き込みを見せられてもいい、あたりが基準だと思う
料理に誇らしいとか、恥ずかしいとか
そういった感情は存在しません
あるのは美味しいか美味しくないか
好きか嫌いか>>61
美味しいから勝手に広まっていったんだよ。
これはどうしようもない韓国人はすでに知っているみたいだが、寿司は東南アジアが発祥。結局はパクリ。
焼肉 → 韓国
ラーメン → 中国
天ぷら、豚カツ → ポルトガル
カレー → インド
寿司 → 東南アジア
日本食ってパクリだらけじゃねえかwwwwwwwwおまえの言ってるのは
熟鮓な
また物知らず登場美味しんぼでも読んでろよ
原作者はアレだけど、本当の事も描いているからw握り方も難しい。手に持って崩れてもいけないし、口の中に入れたらホロっと崩れなきゃいけない。
何かの漫画で読んだw元々は東南アジアの馴れずしが起源
今の日本の寿司とはかなり違うものです白飯に刺身乗っけただけじゃ 海鮮丼とかわんねーだろ
回転寿司でもそれよりはマシだよ日本でキムチと比べるなら味噌じゃないかな。
昔の日本では皆自分の家で味噌をつくってたんだけど今はそういうの滅多にないね。
俺の家も昔は田舎の祖母ちゃんがつくった味噌を使ってたんだよなぁ。
(祖母ちゃんのつくった梅干しも美味かった。そのせいで俺は今も市販の梅干しが食えない)>>10
日本でも通名、やっぱりアメリカでも通名使うの?
ウイリアム・プリンス・リーとか?料理の起源はどうでもいいんじゃない?
料理に対する人の認識が重要だと思う。
カレーは今になっては日食とインド食で分類されているし
世界人の認識もカレーやに寿司のは和食だと思うから。
起源にこだわったら世界中の全文化は中国のものになってしまう江戸前寿司の解説
仕事 に関してはごく簡単に書いてある
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/江戸前寿司>>75
なれずし(熟す寿司という意味)系統は東南アジアにもありますね。
これは魚と米の発酵食品です。
いわゆる一般的な寿司とされる握寿司(握る寿司という意味)は発酵食品ではありません。
江戸時代にファストフードとして江戸(東京)で考案されたジャンルで
酢飯(酢を混ぜたごはん)を使います。江戸前寿司とも呼ばれています。
※写真は私の地元、新潟県の「飯寿司(いいずし)」です。
なれずしと同じ系統です。>>68
韓国でも寿司の起源は東南アジアという認識だろうけど、それはご飯と一緒に魚を浸けて発酵保存させる寿司(発酵により腐敗を防ぐ)。
日本人が主張してるご飯の上に魚を乗せる寿司のスタイルは、実はご飯の上に魚を乗せて短時間でも常温で放置するのは、雑菌が繁殖して腐敗が進んで衛生的に危険でね。
それを何故日本が克服出来たかと言えば、ご飯に酢を混ぜたから。
中世前だと酢を醸造するには酒を作った後に更に発酵進めて酢を作るから高価だったけど、日本は17世紀に酒粕を使って安い酢の大量生産を確立したからなんだよ。
現在は冷蔵技術が発達したから酢の重要性を認識してない人が多いけど、冷蔵庫が無かった昔だと酢を使わないと、ご飯の上に魚を乗せるスタイルは不可能だったんだ。
ちなみに、このスレで寿司をバカにしてる日本人の書き込みしてる人は、君たちの同郷の在日韓国人だよ。彼らは日韓両国人を惑わそうと、日本人に対していつも嫌がらせしてるんだよ。>>49
前半いいこと書いてるのに後半がなぁ。
キムチもいい文化だとは思うぞ。
家庭ごとにキムチを漬けるので味が違うとか、日本でも近年なくなってきた家庭自家製味噌の文化と似ていて好きだよ。
1に釣られて寿司上げついでにキムチ下げする必要はないさ。>>77
その通り!
食文化は起源よりも大切なのが、美味く食べれるかどうかです
起源とか言うのは食文化が未熟だからです
美味く創り、広め、育てる
食文化はそう言うもので起源とか言っているのは恥ずかしいですね俺は寿司を食べない。
寿司ごときに日本食の代表者を名乗らせる韓国人に、違和感がある。回転するベルトコンベアーで出てくる寿司しか食べたことがなかったら仕方ないよね。でもそれでも目に見えないところでおいしくなる調理をしてるんだよ。スレ主さんも繊細な味を楽しめるようになったらいいですね。
大阪の握りがうまくない
のは事実なんで仕方ないよ>>83
他の寿司を卑下にしてる奴はともかく、1はカイカイch知って別掲示板から荒らしに来た愉快犯だろ。
日韓交流掲示板に来て「生魚のせただけ」とか完全に反応待ちだし。>>1
在日にくっさい祖国age死ぬ程嫌い気の毒に…
まともな寿司を食べた事がないんだね😢>>1스시 최고
私毎日お寿司でもいいくらい大好き☆
김치도 사실 특별할 것 없는 요리이지요.
배추를 오래 저장하기 위해 소금에 절여 젓갈과 양념을 넣고 버무려 발효시킨 것 뿐이니까요.
예전 한국은 가정마다 김치와 된장의 맛이 다른 것이 묘미였습니다만 사라지고 있는 추세이지요.美味しい寿司は美味しい。
まずい寿司は食べたくない。
生魚を載せただけなのに、
なぜ あんなに味が違うのか、不思議だよね。>>1
食文化を比較し卑下する無駄を理解出来ない程度なら比較対象を出すなw
生野菜を動物蛋白の腐敗(発酵として良い意味)汁で漬けた物と
新鮮な動物蛋白の切り身(切断方法で味が変わる繊細さ)を比較は出来ない。
キムチと比較するなら熟れ寿司だな。>>1
うるせえよこのキムチ野郎!
てめえはキムチだけ食ってろ>>95
いや、梅干しだけで白米食べるだろう…。
普通に美味いよ?>>1
その伝統食品キムチも、日本無しで作れなかった事実(笑)YouTubehttps://www.youtube.com/watch?v=vK25NwMe4Bg
これを見ても、オリジナルキムチを食べたいと思うかな?安いすし屋で、醤油とワサビを沢山つけて、どんな魚食べても同じ味にしか感じないんだろうな。
回転ずしを否定はしてないよ。
あの値段で、あの品質はすごいと思う。
だいたい「あんなものが日本食と言われていることが恥ずかしい」と言ってるけど、じゃぁ「~食」て呼ぶんだ?
日本食と言われて、外人が思い浮かべる物が寿司や天ぷら、ラーメンで、別に日本人が無理強いしてる訳でもないのに。寿司屋のミシュラン数とキムチ専門店のミシュラン数とどちらが多いの?
第三者に決めてもらうのが一番だと思うけど。>>61
海産物の枯渇は中国や韓国ではなく、日本の漁船が捕りすぎているかららしいぞ。
日本の文化が流行ってるから枯渇したんじゃない、もう戦前とかから日本人が世界の海のおいしい漁場を漁ってて、EEZで区画が決まってる今でも日本漁船がいける範囲では日本の定めた規制がクソみたいに緩いかららしい。築地?今 豊洲?の生田が語ってたわ。>>1
キムチのルーツは知らないが、恐らく乞食がゴミ箱を漁って、底に溜まった生ごみ食ったら美味かった
って云うのが始まりの様な気がするがww>>22
こいつは起源の好きなチョンコ3世なのか、だったら大阪の寿司は何て呼ぶんだ?盲目的に寿司は江戸前と限定する味覚音痴が味を語るな、味覚と云うのは地域により変わる、北海道の味が有れば、九州の味も有る
地元の味が継続するのは地域の人間が望む味だからである、それを理解できず地元の寿司だけが美味しいとか
味覚を楽しめる人間ではなさそうだ、ラーメンですら起源国より日本の方が美味しいと言う外国人もいる
お前は江戸前を食って美味しいと思うのだろうが、全ての人間が共感するという事では無い。寿司の起源は鮒寿司な。
元々は米と魚の切り身を大量の塩で漬け込んで発酵させた保存食。鮒寿司の20年物とかチーズみたいでうまいぞ。
んで、それがうまいからなんとか短時間で作れないかと試行錯誤した形が鱒寿司なんかに見られる押し寿司の形。この段階ではまだ発酵食品。
それを更に短時間で作ろうとしてできたのが今の江戸前寿司の形。
発酵時に醸される酸っぱさをお酢で代用した。
結果、魚の切り身と酢飯があれば作れる江戸期のファストフード的な位置付けになった。
なお当時は赤身が重宝され大トロ中トロなど脂が多い部分はゲテモノ扱いだったそうな。寿司は味にこだわるとネタを冷凍させなくて寄生虫のリスクが高くなるから、ほどほどにしておいてほしい
寿司は生の魚をごはんの上に乗せるだけの料理だけど
美味しい生の魚を流通させるのは難しく
海外のいい加減な寿司はネタが痛んでて生臭すぎてわさびで誤魔化さないと食べられないレベルのゴミのような食べ物
日本の安い回転寿司はネタに甘味や旨味がなくてシャリも海苔も何もかもが安物で味が酷すぎるね(・・;)台湾の寿司屋ってネタが良いとこ多いよ。
タレつけるなって言って、持参の醤油パックで食べたらコスパ最強。>>107
流石ゴミに詳しいな北海道で食べておいでよ。
少し名の通った店なら、感動できるよ。>>106
冷蔵/保存/輸送の発達のおかげで
ワテら庶民でも中トロぐらいまでなら
手を出せるようになったのは嬉しい。
シイラは臭みの点で足の早い魚だけど
その日のウチに食えば(成魚なら)結構旨いと思う。
今の技術ならもっとメジャー流通魚になってもいい気がするのだが。
寿司が日本食と言われていることが恥ずかしいです
111
ツイートLINEお気に入り
97
12