- 漫画は禁止! 
- 終了 
- 再開 
- カイカイch東の住人のうち何%くらい"テコンダー朴"を所持してるのだろうか? 
- >>6 
 歴史の真実と常識的な考え方を無償で教えてくれる『先生』に対する韓国人のこの無礼な態度たるや…
- 2 
- >>6 
 せっかくのほのぼのスレを、いつもの殺伐とした東スレへと変える畜生
- 책장을 보니 여기 일본분들은 대부분 오타쿠씨 같군요. 
- >>22 
 どっちも別人だったら似たような本読む人カイカイにいるんだなって思った
 人の読んでる本見るの面白いね
 心理学系多いけどこの人、大学でそういうの専攻してたのかなとか思うしwww
- >>28 
 教科書にしては、グロい。。。
- >>32 
 ミステリー以外で読んでいるのは、司馬遼太郎、三浦しをん、佐藤多佳子、藤谷治は『船に乗れ』だけは傑作でした。
 今読んでいるのは、冲方丁の『はなとゆめ』ですね
- >>32 
 私はホラーは苦手です。
- >>36 
 ごめんなさいm(_ _)m
- 私は漫画は混ざってないな。漫画だけでひとつ埋められてるから。 
 なおかつ倉庫のダンボールの数箱はコミック系だわw
 もうひとつの本棚はWILLとか歴史通なんかが並んでて、最後のひとつが仕事で使ってた本と小説。
 小説も山ほどあるが、文庫本は漫画同様に倉庫のダンボールの中。
 これでも昔の本はほとんど地域の図書館に寄附したんだよね。
 我ながらどれだけ本が好きなのかと呆れるわ。
 今でも散髪や病院に行く時は何か一冊持っていないと落ち着かないよ。
- >>10 
 栞と紙魚子が入ってる事は評価する
- >>15 
 三津田信三が文庫になってるのを知れたのは収穫だった。
 有栖川有栖の江神シリーズ最終巻そろそろ出してほしいけど女王国みたいにバカ高いハードカバーで出すんだろうな。それでも買うけど。
 大沢在昌や原遼みたいなハードボイルドミステリより本格、新本格といった謎解きがメインのミステリが多いね。
 ハメットやチャンドラーは見当たらない。
 でもラノベからミステリ、SF,時代物、思想書、歴史書と乱読のほうがバラエティがあって楽しいよね。
 通史だと田中卓氏の師匠に当たる平泉澄の「物語日本史」がオススメ。
 読みやすいし文庫だし。
 最近のラノベでは十文字青の「灰と幻想のグリムガル」が素晴らしい。
 ラノベをバカにする人がいるけど面白いのはいっぱいあって読んでないともったいないのがけっこうある。
 マンガやラノベをバカにする人もいるけど表現の1ジャンルをけなすことに意味はないよね。
 今や文学界の長老の筒井康隆だって若いころはバカにされてたんだし。
- >>40 
 日本の浮世絵に韓国アクション時代劇のタイトル張っただけですね。
- 家族全員の本がカオスになってるから 
 本棚の写真はちょっとあげられない…。
 いまハマってるのはホルヘ・ルイス・ボルヘス。
- >>44 
 거칠게 다룰수 없다는건 동의해.
 하지만 찾기 어렵다니?
 검색으로 바로 찾을 수 있어. 단어 하나까지도 찾을 수 있는게 E-BOOK의 장점이라고!
- 結局、病身だけかよw 
 ネトウヨの本棚みてみたかったのにw
- >>47 まずは貴方から上げてみてはどうか? 
- >>44 
 複数のディスプレイ使用すればええやん?
みんなの本棚見せて下さい!
50
ツイートLINEお気に入り 43
43 7
7