- 2017年5月8日、韓国・ソウル経済新聞がこのほど報じたところによると、韓国で広く一般化しているフライドチキンとビール(韓国語:メクチュ)を一緒に楽しむ文化「チメク」の人気を信じ相次いで海外市場に進出した韓国のチキンチェーンが苦戦を強いられている。 
 韓国でトップシェアを誇る「Kyochon(キョチョン)チキンは」、米国1店舗、中国5店舗、タイ6店舗、インドネシア9店舗、マレーシア8店舗、フィリピン5店舗、カンボジア1店舗など7カ国で計35店舗を運営し、海外の29店舗を管理するKyochonアジアは2015年までの赤字経営を経て、昨年にはようやく2億7257万ウォン(約2713万円)の純利益を出すようになった。
 しかし15年末には東京・六本木に出店したが、高いテナント料などが原因でわずか9カ月で閉店した。同社の関係者は「日本市場の出店計画を改めて立てているところ」と話している。
 Kyochonチキンだけではない。韓国で最も早い03年から海外事業をスタートさせ、子会社を通じて米国や中国、ベトナム、ブラジルなど約30カ国・500以上の海外店舗を運営する「BBQ」も、現在まで海外で赤字を出していることが分かっている。
 また、14年から香港、中国、マカオ、日本などに進出した「クムネチキン」や、オーストラリア、香港などに店舗を出した「ネネチキン」の場合、事業が初期段階で海外法人も持たずに営業しているが、こちらも現在のところ赤字経営とみられるという。
 韓国のチキンチェーンが赤字覚悟で海外市場の開拓に打って出るのは、国内市場がすでに飽和状態となり、これ以上の成長活路がないからだと言われている。実際、昨年の韓国チキン加盟店の数はおよそ2万4453店舗と、15の外食業種の中で圧倒的な1位を占めている。
 この実態を受け、業界の専門家らは「海外の場合、韓国のようにデリバリー文化がなかったり、新メニューの認可を受けにくかったりするため、店舗数を短期間に増やすには限界がある。より徹底した市場分析と戦略で近づいていかなければならない」と助言している。
 http://www.recordchina.co.jp/b176618-s0-c30.html
- そもそも美味しいモノが溢れている日本で 
 単品メニューだけで勝負とかあり得んわ(≧▽≦)よほど美味けりゃアリだがな
- >>28 
 情報感謝
 言われてみれば、残念な色のチキンを見たような?
 将来
 まずかったねの話ができるように
 ブームが去るまえに、一度は買ってみますか。
- >>29 
 まあ、韓国は防疫体制確立することが先だね
 毎回、毎回、日本を見習えで終わってる
 衛生管理は韓国には無理なんですかね
- >>29 
 브라질이 위대한 조선에 닭고기 조공을 바친것이다.
- 高すぎる。半額にするか、ご飯とサラダを付けないと料金に納得できない。 
- 回転率悪いから作り置きしたのを二度三度って揚げ直してマズイのを誤魔化すためにあの辛いベトベトソース絡めて食うんだろ? 
- ビールの"メクチュ"って"麦酒"ってこと? 
- チキン大好き 
 韓国製は絶対に買わないけど
 関係ないけど職場の在日がGWに里帰りしておみやげに韓国のりを
 山ほど買ってきて大量にもらってしまった
 食べ物に罪はないので捨てたくないんだけど食べたくない
 どう処理すればいいのか・・・
- >>37 
 偉大かどうかは知らんけど納得した
 回答ありがとう
- >>37 
 メクパン
- まぁ…俺が作る唐揚げが一番ウマイ 
- 韓国人の料理なんて糞まみれじゃないの? 
 誰も食わんわなw
- やっぱりケンタッキーよね♪ 
 ※韓国のは、大腸菌とか唾菌とか…衛生面で全く信じられないから、買うわけ無いじゃん。
 (¬¬)
- 食の激戦区の日本では通用しなかったってだけ。 
 ってか欧米でも人気の「からあげ」が日本に於ける鳥料理のトップで朝鮮式フライドチキンの入り込む余地は無い。
 ケンタッキーが何とか善戦してるけど、アレはクリスマスに食べる特別な物ってマーケティングで成功してるだけで、常時食べるって認識は薄い。
 朝鮮で唯一、善戦してるのは朝鮮漬け(キムチ)であり、それも日本人の口に合う様に改良された物で朝鮮本場の物とは異質。
 食の本場と持て囃された中華料理ですら日本独自の変化が有る位だから、朝鮮料理をそのまま持ち込んだ所で勝負にすら成ら無い。
 まぁ〜日本で成功させたい成ら、今までに無い調理方法で且つ日本人好みの味付け、更に安全だと言うブランド力が無ければ、勝負の場所にすら立てんよ。
- >>45 
 쪽바리! 대장균은 情이다!
- ビールには焼き鳥と唐揚げで良いよ 
- 韓国ってだけで不衛生のイメージが先行して 
 とてもじゃないが食べる気しねぇ。
- 韓国人はまだ、美食という文化を、理解するレベルに至っていない 
 例えば、焼き鳥
 至極単純な料理だと、韓国人は考えるだろう
 せいぜい、つけるソースを工夫する事しか、考えない
 日本人は、鶏肉の質のよしあしと、焼き方で、違いが決まる事を知っている
 それらの事に、徹底してこだわる、炭は備長炭じゃなきゃダメだとか、どこ産の地鶏だとか
 そのレベルで、食にこだわる国って、数えるほどしかない
 特に日本人は、素材の質と鮮度に、異常なほどこだわる
 そこらの焼き鳥に負けてるってことが、韓国人には理解できないだろうね
 おシャレな店のチキンより、小汚い焼き鳥屋のほうが美食と言われても、納得しないだろう
- 唐揚げも色んな種類あるしね 
 竜田揚げやニンニク聞いてるのとか
 コンビニ唐揚げもうまいし
 唐揚げ専門店もうまい
 家での唐揚げもうまい
- >>1 
 少なくとも我が国では、韓国らしさなどと言う意味不明な高級志向に走り、価格競争で完敗しただけだよ。
 今は知らないけれど、20年ぐらい前に訪れた明洞の路地裏にあったような、低価格で美味いチメク屋だったならば
 日本でも郊外の駅前商店街辺りに展開すれば、特に韓国らしさを訴えなくても、それなりに客は付くと思うけどね。
 あの時に食べたヤンニョムチキンは、コクのないビールに、物凄く良く合うと思ったから、発泡酒にも合うはずだよ。
- >>18 
 うるせ〜
 この鶏泥棒!!!!
- >>58 
 元の名前からして真面目な路線にはないからねw
- 日本人の感覚。分からない物、新しい物は、一回試してどう思うか。 
 一回でいいやってなっただけ。
- チキン屋は韓国では儲かる商売だと聞きました 
 エリートサムスンマンもチキン屋に転職するほど
- チキン料理はやっぱり『チキン南蛮』と『地鶏の炭火焼』だろ。宮崎のソウルフードだ。 
 焼き鳥も好きだ。
- >>40 
 ww
- 鶏肉を食べる文化は日本でも四つ足を食べなかった古い農耕圏文化だよね。クジラと並んで貴重なタンパク源。 
 焼き肉と同じで取り立てて半島文化だという必然性もないだろ。
 ウリナラマンセーできなくて気の毒だがw
- 個人的には美味しそうだから試したいが・・・ 
 六本木とかって舐めてるw
 コンビニに行けば買える日本で、ケンタッキーが奇跡的に頑張ってる
 そこに外からは難しいだろうね
- フライドチキンにタレ絡めて美味しいのならタレだけ買えば良いからな 
 高級天ぷら店や串カツ店みたいに絶対家じゃ作れない味を出さないと
 日本では生き残れない
 価格競争すればコンビニスーパー商店街の揚げ物には勝てない
 ケンタッキーもバーガーセットやコーヒーのファーストフード店だから生き残ってるだけだし
- 不味いものをゴリ押ししても売れません。 
- 韓国人に取ったら日本の市場が羨ましいだろうね(笑) 
- 小型テナントのテイクアウト方式で日本各地で安くばら撒いてリサーチしたら良かったのに馬鹿だな。 
 日本では唐揚げとかポピュラーで高級志向では無い事もリサーチしてなかった韓国人の馬鹿さ加減を再認識出来た当然の結果。
 市街地のバス停や駅出口付近とか、都心から田舎へ帰る人をターゲットに出店。
 市街地の団地などの集合住宅付近、大学や高校付近などに出店。
 2年を目処に収益を見て畳む。
 データが命の店舗展開をするんだ。
 10年後とか見据えて。
 流行るもんも流行らない。
 てか、鳥インフルの対処とか見ると、事故鶏肉を反日だから日本で売り尽くすみたいにも思われ、自ら、自分の首を絞めてるからな。売れなくても仕方ない。
- KyochonもBBQも行ったことがないので分からないけど、ヤンニョムチキンは最高だ。 
 食べ物には罪はない。
- こんな物 喰う奴がいるのか? 
- コスパ悪かったんだろうねぇ。 
 衛生・安全が確保されてて、 安くて美味けりゃ日本人でも買うよ。たぶん。
 看板に反日掲げてるワケでもなかろうに。
- >>25 
 素材の悪さを辛さで誤魔化すのが朝鮮料理の真髄
海外に続々進出の「韓流チキン」店が苦戦、海外事業は赤字 日本では9カ月で閉店=韓国ネット
76
ツイートLINEお気に入り 68
68 7
7