- ジブリの風立ちぬは、関東大震災のことや、ドイツ人にバカにされたり、ソ連のスパイ(ゾルゲ)に会ったり、特高警察(秘密警察)が出てきたり、当時の社会の雰囲気がよくわかる作品だと思いました。 
 韓国の皆さんは見ましたか?感想聞かせてください。また、韓国のマスコミの反応は?
- 戦争の時、個人の夢を追求することがどれだけ難しいか教えてくれる映画だったと思います。 
- あれ、一部では軍国主義映画だと叩かれたんだよね。面白いと言った韓国人の知り合いが、別の韓国人に、お前は日本人の奴隷だと起こられていたw 
- 한국에선 제로 비행기 등장으로 우익 논란이었지만 
 본질은 그게 아니었다고 받아들이는중
- 宮崎駿って兵器好きだけど 
 戦争が嫌いな左翼で有名だよ
- 全く面白くない映画でした 
 宮崎駿はラピュタ辺りが頂点で、その後はドンドンと駄目になったって印象
- 私はジブリの中でも好きだった。 
 時代の悲しさがよく描かれてたよ
- ものを作る人の罪深さがよく描かれているなと思いました。 
 宮崎駿さんのすごく私的な部分が描かれていると思います。
- 声優にあの監督を起用したのは失敗だと思うw 
- 지브리 후기 걸작 
- 良かったですね 
- '바람이 분다' 맞나? 
- >>13 
 大まかな意味としては問題ないよ。
 「風立ち(Kaze tachi)」これはその辺り全体に、風が吹き始めた状態を指す日本語ね。
 「ぬ(nu)」は、比較的古い日本語の、完了したことを指す(終止形)助動詞ね。
 だから「風立ちぬ」は「風が吹いてきた」「風が出てきた」に当たるよ。
- 次のジブリ映画は何ですか? 
ジブリ映画「風立ちぬ」の感想は?
15
ツイートLINEお気に入り 11
11 4
4