大した知識はありませんが
笑いネタとして
適切なタイミングで突然「どげんかせんといかん」を使うとウケるかも。desu
http://d.hatena.ne.jp/keyword/%A4%C9%A4%B2%A4%F3%A4%AB%A4%BB%A4%F3%A4%C8%A4%A4%A4%AB%A4%F3
その適切なタイミングと言うのが一番むずかしいかも知れんけど。desu>>3 なんかなまってるのがかわいいかった
日本の東の方、茨城弁や東北弁も韓国人には習得しやすいと思います。
>>1
キムどんは、ないごて宮崎弁をすっとな?
既知かも知れませんが、「どげんかせんといかん」は都城弁(宮崎弁と鹿児島弁の中間)、「どんげかせんといかん」は宮崎弁」
どんげすっと/どげんすっと?(どうしようか?、何をしようか?)
食事行くち話はどげんなったと?(食事に行くという話はどうなったの?)
どげんしたら、こげなこつになったつか?(どうやったら、こんなことになってしまったのか?)
日常でもご活用ください宮崎弁には、大別して、宮崎弁(美々津弁)、
諸県弁(都城弁、西都・小林弁)、
延岡弁(延岡、日向、高千穂)があります。
地域ごとにかなり特徴的で、
諸県弁の私には分からない方言がたくさんあるので、
このスレで勉強したいですm(__)m>>6
理由は分かりませんが、東北弁のイントネーションが似てて、
「え?今の宮崎弁?」と思うことがあります。
牛のことを「べぶ」「べこ」と、単語自体が近いのも驚きです
日本の古語が残っているのかも知れません。
それから、韓国語のイントネーションも宮崎弁に近いと思います。
じゃっで、韓国語のイントネーションが全然違和感がなかとよ。
宮崎の起源は韓国かも知れん。
キムどんも、どんどん使て喋ってくいやいね~今はどうか分かりませんが、私が高校生の頃、
ニッポン放送や東海ラジオより、
韓国や北朝鮮のラジオの方がたくさん入って来ました。
九州全域同じかも知れませんが。
理由は分かりませんが、一説には、韓国・北朝鮮の電波の方が強いんだとか。
詳しい方、教えて下さい。>>2
東国原は「にゃ」って言ったんだけどね
ほんとはね。
いつの間にか「と」になった。
にゃは主に宮崎と熊本の一部で使う。
自分は宮崎寄りの熊本人だからかなり似てて
うちらは「どぎゃんかせんといかん」とか「どぎゃんかせにゃいかん」になる。
ぎゃ=が にゃ=な でもいい>>8
フランス訛りではなく流暢(丁寧)な西諸弁だそうです
地元の自治体が作成したPRなので監修も問題無しと宮崎弁で日韓友好を!
宮崎弁を勉強したい韓国人ニダ
15
ツイートLINEお気に入り
150