- スイスっぽい、萌えな名前かと思ったら 
 普通過ぎて、ちょっと萎えた(´・ω・`)
- >>1 
 日本人として誇らしい!!
 …とはなりません汗
 アニメや萌えキャラによる地域活性化が世界中に広がったら日本の罪は重いのです…。
- なんだろう…ちょっと恥ずかしいんだけど。 
- 次はスイス銀行あたりにも萌えキャラ送り込むか(´・ω・`) 
- なかなか よろしい。 
 入れ歯より。
- >>17 
 すみません。キライではありません。
- 日本人は自意識が過剰。 
 今は中国人も台湾人も韓国人もそんな絵を描くから、ヨーロッパ人からすると特別日本のイメージはない。
 ルネッサンスの絵が日本人や韓国人からすると、ヨーロッパ全体の絵で特定の国の絵ではないのと一緒。
- >>1 
 恥ずかしいけ、どにやける
 日本人っぽいけど、そのほうが現地受けするのかしら?
- アホ毛までつけなくても良かろうに(+_+) 
- >>19 
 特別自慢している訳じゃないじゃん。確かにアジア圏では、最近よく書かれているけど萌えキャラって西欧でも日本発ってイメージが確立していますよ。日本のアニメが世界で放映されている現状があっての事じゃないですか。
- 23名無し2017/04/24(Mon) 21:09:19(1/1) このレスは削除されています 
- 일본인이 세계에 역병을 퍼뜨렸다! 
 사죄와 배상이 불가피!
- >>1 
 しかし、何だな。海外旅行してどこに行ってもこんなイラストばかりだと・・
 去年、青森に旅行に行ったときも「青森鉄道娘」だっけかな、こんなイラストがあって。
 確かに可愛いかもしれないけどちょっと食傷気味だな。
- スイス人のオタクユーチューバー「メロン」さんが喜ぶべきことです 
 素直に羨ましい件ですね
 マンガとゲームは現代日本を有名にしてくれた大切なもの
 わしが初めて接した日本はやっぱ任天堂ゲームです
- この大使にツイートいいねされたことがあるンゴw 
- 韓国も作って欲しい... 
- >>28 
 噂かもしらんがUBSで勤めているらしいよ
 まぁスイス人もほぼは心配なく暮らしているから問題ないけどね
- >>32 
 왜 그렇게 배타적이십니까?
- >>35 訳=おぞましいです 
- >>37 
 私はオタクですので(^ω^)
- >>42 
 あんな奴に餌を投じても反応しません
 レス残ったまま逃げたから
- 日本と区別付かない(´・ω・`) 
 ラブライブ 韓国のコール上映会 YouTubehttps://www.youtube.com/watch?v=oBZxcjkrV3s YouTubehttps://www.youtube.com/watch?v=oBZxcjkrV3s
- >>43 
 そんな感じです
- >>28 
 ああ、メロンパン氏は銀行員でしたね、勘違いしてた。
 そうか、メロンパン氏に洗脳された人か、ラユンさんって・・・
- >>52 
 カルトの教祖様並みに支持があるのねW
- >>49 
 この人…角がつけてるグロな衣装付きで道を闊歩しながらトローリングしてるその動画がすごく愉快です
 悪魔みたいな衣装だったけ
- あの絵が、小さな女の子向けの広告なら問題ないのよね。変な先入観を与えなけりゃ小さな女の子が喜びそうなキャラだと思う。 
- 20年ぐらい前には、イタリアの鉄道でも既に、セーラームーンを起用してたから、欧州での素地は色々あるんだよね。 
 そして、セーラームーンが欧州辺りに人気になった時に、案の定、韓国メディアが“セーラームーンが月で変身するのは、朝鮮の古典が起源”と嘘を言い出してたんだよ。『日本のアニメはウリナラ起源』がネット普及でバレ始めてて、衰退期ぐらいの頃(『ワンピース』をパクった『ワピース』辺りから、この手の韓国人の嘘は衰退する)。
 その頃、日本人漫画家を韓国人風に名前を改竄して色々韓国で出版してたから、韓国人の中には日本アニメ作品をウリナラ作品だと思い込んでるケースが多々あった。スラムダンクとかね。
 名探偵コナンとか、他にも劇中に登場する地名や日本文化を改変させてるから、それでウリナラ作品と思ってる韓国人は消えないだろうね。
 韓国人は、もっと前の手塚作品のキャラから既に勝手に使用していて、日本に来た韓国人が西武のライオンや鉄腕アトム等のマスコットキャラを見て、「チョッパリはウリナラ作品のキャラを勝手に起用してる!許せない!」と激怒する事が多々あった。
 10年ぐらい前には竹島関係で、怒った韓国人小学生が「ウリナラ作品のドラえもんを日本で放送させるのは許せない。署名運動して日本への放送禁止にする」みたいな活動もあったね。
 2002のW杯で嫌韓はネットで一般的になったけど、嫌韓の黎明期は、歴史(考古)関係とアニメ関係から、韓国面に堕ちた日本人が多かったね。
 後半の話はこの話題に直接関係ないので、すまん。
- >>1 
 こういう適当なのがあっても日本人として赤面するわ。逆に白い目で見られそうで困惑する
- 日本文化をリスペクトしてくれるのは嬉しいが、わざわざスイスまで行ったのに日本チックなものが溢れてたらがっかり感半端ないのだけどw 
- スイス銀行まで萌えキャラ使いだしたらゴルゴが気まずくなりそうだ 
 ヽ ー
 (・ω・)「報酬はいつものスイス銀行へ...ィャ違うんだからね」
スイスの「レーティッシュ鉄道」で萌えキャラマスコットが正式採用
59
ツイートLINEお気に入り 42
42 13
13

