世界的なフランスの漫画イベント「アングレーム国際漫画祭」が、中止の危機に直面している。イベントの運営会社への不信から、今月に入って漫画家らによる不参加表明が相次ぎ、来年1月に予定されている次回の開催ができない可能性が現実味を帯びてきた。
アングレーム国際漫画祭は1974年に始まり、例年20万人以上を集める欧州最大級の漫画イベント。世界的に権威ある漫画賞のひとつを授ける場としても知られ、日本からは2015年に大友克洋さん、19年に高橋留美子さんが最高賞のグランプリを受賞。13年には鳥山明さんが「40周年特別賞」を受けるなど、日本との関わりも深い。
■相次ぐ作家らの不参加表明
開催への懸念が強まるきっかけとなったのは、イベントを担う運営会社に対する信頼の低下だ。今年2月、イベント期間中に性的暴行被害を受けた運営会社の社員が、告発の1カ月半後に解雇された疑惑が報じられ、批判が集中。それまでくすぶっていた不透明な会計処理や入場券の大幅な値上げ、漫画家への敬意を欠く対応などに対する不満も一気に表面化した。
4月には約400人の漫画家が運営会社の変更を主催者に要請。今月18日に複数の作家組合による連合体が「運営会社が交代しない限り参加できない」と声明を出し、翌19日には出版社の業界団体も作家側の判断を支持すると発表した。
漫画祭では通常、作家によるサイン会や新刊の発表、出版社による出展などがあるが、漫画家や出版社が参加しない場合は、イベントの中核が成立しなくなる可能性がある。仏紙リベラシオンは作家らの不参加表明を受け、「26年の漫画祭は開かれない。今回はもう覆らない」と報じた。>>1
>「26年の漫画祭は開かれない。今回はもう覆らない」と報じた。
それで決定なら、しょうがないねはいKの法則w
フランス・アングレーム国際漫画祭で先月下旬、日本を貶める韓国側の慰安婦漫画は公開されながら、日本側の真実を伝える漫画が強制排除される許し難い暴挙があった。韓国側の「反日プロパガンダ(謀略宣伝)」は欧米諸国で浸透しつつあるが、日本政府も国際広報予算を大幅に増額させて反転攻勢に乗り出している。
「韓国の『慰安婦=性奴隷』という事実無根の宣伝工作に対抗するため、多くの方々の協力を得て100本近い漫画を準備した。見ていただければ、強制排除される理由がないことが分かるはずです」
漫画祭出展を準備してきた「論破プロジェクト」の実行委員長で、実業家の藤井実彦氏はこう語る。
今回公開したのは、アングレーム国際漫画祭で公開を拒否された、日本側の漫画の一部だ。日本政府の「慰安婦の強制連行はなかった」という立場を踏まえ、韓国側の主張への疑問を指摘する作品となっている。決して、歴史を否定するものではない。
漫画祭では、フランス人担当者が、日本側ブースの看板などを力ずくで引きずり下ろしたうえ、「お前たちは出ていけ!」と怒鳴り散らしながら、印刷物などを持ち去る“事件”が発生した。
https://www.zakzak.co.jp/society/foreign/news/20140219/frn1402191810006-n1.htm>>3
実はフランスって、数少ない親韓国なんだよねフィフィさんは、フランスを社会主義国と言ってたな
事実は、分からんけど
フランスの世界的な漫画祭、中止の危機 運営会社への不信で作家離反
5
ツイートLINEお気に入り
5
0