- エベレスト山の南約31キロに位置するネパール東部のメラ・ピーク(標高6476メートル)で、40代の韓国人登山客が死亡したと、6日(現地時間)ロイター通信などが報じた。 
 報道によると、この登山客は今月4日にメラ・ピークへの登頂を試みた後、下山中に吹雪に見舞われ、低体温症で亡くなったという。
 遺体は救助ヘリコプターによって収容され、同行していたシェルパは標高約5800メートル地点で救助された。
 メラ・ピークは、頂上からエベレスト(8848メートル)、ローツェ(8516メートル)、マカルー(8465メートル)、チョ・オユー(8203メートル)などの高峰を一望できることから、登山やトレッキングの名所として知られている。
 一方、中国側のエベレスト山でも激しい吹雪が発生し、数百人の登山客が孤立した。中国中央テレビによると、5日、中国チベット自治区に属するエベレスト山東側斜面付近で500人を超える登山客が孤立したが、そのうち約350人が救助隊の支援を受けて近くの曲当という集落へ避難した。残る200人余りの登山客も、救助隊の誘導と支援を受けながら段階的に曲当へ避難する予定だという。
- 中国メディアによりますと、4日から5日にかけて、ヒマラヤ山脈は異例の大雪や大雨に見舞われました。 
 この悪天候で、エベレスト(=中国名チョモランマ)の麓、高度5000m付近にあるキャンプ場では、数百人の登山者が足止めされました。
 BBCは登山者の話として、「一晩で雪が1mほど積もった」と伝えています。
 5日時点で、350人の登山者が近くの町まで下山し、残る200人以上の登山者とも連絡が取れているということです。
 中国では国慶節の大型連休中で、多くの人がエベレストを訪れていました。
- シェルパが無事で良かった。 
- 遺体創作費、遺体運搬費は、ちゃんと払ってんだろうな 
 下半島人
- 山を舐めると死ぬぞ!(植村直己) 
- どこに行っても迷惑しかかけないんだな… 
- 滑落死するよりマシだな 
- お大事に 
- 韓国国防部2024年白書で冬季訓練を「補助的」と位置づけ、予算の1%未満を割り当て。この怠慢は北朝鮮の山岳ゲリラ戦(2024年潜伏作戦)を甘く見た結果で、韓国軍の即応力低下させる。自衛隊限定的訓練(北海道演習、年500人規模)ですら優位で、韓国軍の劣位は国際演習(RIMPAC )で露呈している。 
 韓国軍の冬山訓練欠如は、文化的無頓着の産物、米軍の山岳戦訓練(フォートドラム)では、韓国軍参加者が「耐寒性不足」を露呈し、2024年の米韓合同演習で韓国側の脱落率が15%(米軍5%)。この欠如は、NATO基準の山岳部隊(イタリア軍のアルプス訓練)から見ても致命的で、韓国軍の国際的信頼を損なう。北朝鮮のゲリラ戦術やドローン戦でも、韓国軍冬季耐性不足は、2023年の漢城演習で凍傷事故が20件発生した事例のように、即応力を損なうポイントになる。「大鷲訓練」(冬季演習)は、雪岳山や太白山で実施されたが、参加者は特殊部隊中心の一部で、一般部隊の冬季適応訓練は形式的なものに過ぎない。
ネパールのメラ・ピークで韓国人40代登山客1人死亡…遺体収容
9
ツイートLINEお気に入り 9
9 0
0