揺らぐ「ドル基軸」体制 トランプ政権が秩序破壊―22日でプラザ合意40年

23

    • 1名無し2025/09/21(Sun) 12:25:22ID:c2OTQ2NDc(1/1)NG報告

       日米英仏と旧西ドイツの先進5カ国(G5)が協調し、ドル高是正に動いた「プラザ合意」から22日で40年を迎える。財政と貿易の「双子の赤字」に苦しむ米国の求めに応じ、各国は協調して為替介入を実施したが、米国の貿易赤字はその後も膨らみ続けた。自由貿易体制を柱とする戦後の国際経済秩序は今、「米国第一主義」を振りかざすトランプ米政権によって崩壊の危機にひんし、基軸通貨としてのドルの信認が揺らいでいる。

       ◇米国の保護主義
       プラザ合意の呼び名は、会合が行われた米ニューヨークのプラザホテルにちなむ。1985年9月22日、秘密裏に集まったG5の蔵相・中央銀行総裁が合意を発表。「行き過ぎたドル高」の是正に向け、各国はドル売りの協調介入を開始した。ドル安誘導で米国の輸出拡大を促す一方、貿易黒字国の日本と西独に内需拡大を求める試みだった。

       合意後、ドルは急速に下落し、90年代初めに米国の貿易収支は一時的に改善した。しかし、冷戦の終結でグローバル化が進展すると安価な海外製品が大量流入し、赤字が再び急拡大。85年当時に約1200億ドルだった赤字額は、2024年に約1兆2000億ドル(約180兆円)と10倍に膨らんだ。

       ◇「21世紀版」構想
       「米国は友好国からも敵対国からも略奪されてきた」。今年1月に再登板したトランプ大統領は、他国の不公正な関税や非関税障壁、為替操作により、国内の工場と雇用が失われたと繰り返し批判。巨額貿易赤字の解消を目指し、世界各国に高関税措置を相次いで発動した。

       トランプ政権の視線の先には、国際通貨基金(IMF)と世界銀行を軸に戦後80年間にわたって国際経済秩序を支えてきたブレトンウッズ体制の「再編」(ベセント財務長官)がある。トランプ氏の腹心、ミラン大統領経済諮問委員会(CEA)委員長(休職中)は、昨年11月に公表した論文でドル安誘導に向けた「21世紀版プラザ合意」を提唱。高関税の発動や安全保障の「傘」を縮小すると各国を脅し、譲歩を迫るよう説いた。

       世界的にドル離れが進み、基軸通貨としての信認が低下するリスクがくすぶる。ドル基軸通貨体制の行方について、横浜国立大学の佐藤清隆教授(国際金融論)は「今後10~20年で人民元やユーロがドルを代替することはない。だが、トランプ政権の政策がドルの基軸通貨の基盤を壊しかねない」と懸念している。

    • 2名無し2025/09/22(Mon) 09:54:24ID:I0MDQwOTg(1/1)NG報告

      なんか嫌な予感がする😨
      ドル、円で嫌な予感😱
      円高?円安?先々不透明な金融
      40年前のプラザ合意の時もドル、円で乱高下😮‍💨
      対日ドル(基軸通貨)安に進むかも😔
      リーマンショックの時も同じ動きだった…
      日本が取る道は国庫の財布の紐を固くして、海外事業、ODA、支援の縮小をして、ヨーロッパ(EU)との連係通貨流通を確保するしかない😨

      潰れてもらう国には潰れてもらう、生き残りをかけての道ですからね。😤

    • 3名無し2025/09/22(Mon) 12:07:43ID:U2MTc0MTg(1/3)NG報告

      逆に言えば、40年前にプラザ合意なんてインチキをしたせいで
      今のアメリカになっている、とも言える
      今同じことをやったらアメリカは再起できなくなると思うんだよね

    • 4名無し2025/09/22(Mon) 17:37:19ID:cxNzExMTI(1/1)NG報告

      そのドルを無制限通貨スワップして欲しいと無心している貧乏国家があるらしい。

    • 5\(^o^)/2025/09/22(Mon) 19:18:08ID:EzMjk0NDg(1/1)NG報告

      日本がアメリカにスワップしたら世界が変わる

    • 6名無し2025/09/22(Mon) 19:30:29ID:E0NjgwNDA(1/2)NG報告

      とりあえず1ドル100円にしてくれや

    • 7名無し2025/09/22(Mon) 19:32:56ID:gzMjU5MzQ(1/1)NG報告

      >>6

      それは朝鮮人のレイプは合法化しろって言ってるのと同じww

      朝鮮人のわがままww

    • 8名無し2025/09/22(Mon) 19:38:51ID:I2OTAxMzA(1/1)NG報告

      >>6
      一ドル100円は良いな。昔はそれぐらいだったのな。
      一ドル80円ぐらいの時、かなり向こうで遊べたわ

    • 9名無し2025/09/22(Mon) 19:46:06ID:UyNDgxMDY(1/2)NG報告

      >>3
      いやインチキしてたのは日本だよ。
      日本は固定相場制の時のまま、為替介入しくまくっていて、不等に円の価格を固定させてたんだから。
      オバマに為替操作国認定される事を恐れて、李明博政権が外需で昔ほど稼げなくなったのと同じ。

      だいたいプラザ合憲を日本の立場から怨み節論調で書いてる記事って、経済知識から信用しない方がいい。

    • 10名無し2025/09/22(Mon) 19:46:26ID:E0NjgwNDA(2/2)NG報告

      >>8
      ほんまそれな
      今は円の価値がゴミ過ぎて終わってる

    • 11名無し2025/09/22(Mon) 20:02:50ID:UyNDgxMDY(2/2)NG報告

      米国政府が問題にすべきは、財政赤字と経常赤字。貿易赤字は問題の本質じゃない。
      貿易赤字自体は国民所得の高い購買力のある国がなりやすい。途上国の国民所得の低い、輸入品が買えない国は貿易黒字になりやすい。

      貿易で重要なのは赤字か黒字かよりも貿易量。いくら黒字だろうが貿易量が半分になれば経済活動も半分になってるという事。バカの韓国人がよく対日貿易赤字(実は韓国製品の基幹部品を日本に依存)を減らせと言ってるが、減らせば韓国の貿易黒字、輸出量も減るのは当たり前なのと同じ。

      トランプが関税とかで騒いでるのは、本質はアメリカの財政赤字と経常赤字が改善に向かってないから。もっと周辺国が軍事費を負担しろと言ってるのは、アメリカの財政赤字の問題を貿易だけとは認識してないから。
      その辺りを見て情勢読まないと、プラザ合憲(40年)留まりでぐちぐち言ってると、先が読めない人にしかならない。

    • 12名無し2025/09/22(Mon) 20:06:33ID:U2MTc0MTg(2/3)NG報告

      >>9
      固定相場だったら、今のアメリカはどうなっていただろう?

    • 13名無し2025/09/23(Tue) 02:03:35ID:I2NDk0ODc(1/1)NG報告

      >>1
      おいおい、プラザ合意の頃と比べるなよ。
      でも、トランプの政策でドルの信用は薄れたのは事実。

      プラザ合意の頃、基軸通貨はドルとポンド。
      今じゃポンドは投機通貨。
      ポンドに替わってユーロだが、ドル以上の信用度は無い。

      結局、アメリカドルが中心のままなのか。
      日本円よ、しっかりしろ。
      アメリカに媚びてばかりじゃダメ。

    • 14名無し2025/09/23(Tue) 02:24:53ID:EzMDQ3MTc(1/1)NG報告

      >>13

      ドル中心の国際貿易取引は変わらんね。
      そのドルが急騰するか、急落するか?
      国際貿易の決済を手持ちのドルでやる。
      実は国際取引においてドル資産を持ってる西側先進国は関係ないのだよ。
      何故か?
      日本はすでにプラザ合意前に金持ちでドルを潤沢に持ち、だからプラザ合意してるんだよ。
      中進国は借金でカツカツにドルを仕入れてるからドルの上げ下げに疲弊する。

      まさに中進国の罠ってことよ。

      あ、韓国のことです。

    • 152025/09/23(Tue) 09:59:20ID:kyMTcyMTM(1/2)NG報告

      >>1
      昔はこう言う記事のおバカさが見えんかったから、危機感をナイーブに信じてたんだよな。
      ちゃんと世の中の仕組みを勉強すればおバカさが見えてくる。

      米国の赤字って米ドルが出てった量のことで、米国が米ドル作るのに費用がかかるか?
      印刷費用くらいで、今時の口座振込なら印刷も要らんのだ。
      いわゆる通貨発行権の錬金術(銀行業務)だ。

      その米ドルは世界市場での決済に使われる。
      回収されたら決済に使うお金が無くて困るのは世界の国々なのよ。
      記事は金融の仕組みを知らないバカな連中の半端な認識のバカ話なのだ。

    • 162025/09/23(Tue) 10:32:52ID:kyMTcyMTM(2/2)NG報告

      >>15
      この理屈は日本円も同じだ。円は日本国内の決済と世界の決済の一部で使われる。
      その総量は日本政府(日銀)の借金だ。帳簿上の話はな。

      お金は社会が必要とするから発行されるが、発行主体が大きなコスト負担を必要とするものではないのだ。
      バーチャルな(仮想)仕組みが実効力を持つから、理解が難しい面はあるけどな。

      バーチャルって、幻想であり現実でもありなものだ。
      その特性を上手く使うことで現代社会は成り立っている。
      理解して使えば便利だが理解せず使うと恐ろしい罠の可能性もある。

    • 17名無し2025/09/23(Tue) 10:36:06ID:IyNjUxMjY(1/1)NG報告

      そういや少し前に人民元が基軸通貨になるとかいう記事書いてたのもこの辺の輩だろw

      結局そっちから金貰って提灯記事書くだけの簡単なお仕事

    • 18名無し2025/09/23(Tue) 11:56:48ID:Q2NzA0MjY(1/1)NG報告

      石油代金はドルで決済が行われています、其れがユーロ・円・ポンドに分散すればーー
      ドルが基軸通貨から外れるでしょ

    • 19\(^o^)/2025/09/23(Tue) 20:53:19ID:M2NDYyMjk(1/1)NG報告

      ドル預金20%減を覚悟した

    • 20名無し2025/09/23(Tue) 22:54:34ID:k0NzM5MzU(1/1)NG報告

      朝鮮のウォンが基軸通貨になるとかほざいている朝鮮人もいるようだから、この機会に朝鮮ウォンを基軸通貨にしちゃえばいいのに。

      頭のおかしい朝鮮人の妄想は果てしなく膨らんでいく。

    • 21名無し2025/09/24(Wed) 05:19:00ID:Q0NTMzNTY(3/3)NG報告

      >>18
      石油代金をドル以外で決済可能にしようとしてカダフィは暗殺された

    • 22神の国の達磨「奉日本」2025/09/24(Wed) 05:59:44ID:Y3MzUzMDQ(1/1)NG報告

      ドナルド
      「国連は既に機能していない!」

      韓猿が世界にばら撒く地雷は「性なる売春婦像」と認識されるのも、近い未来であーるw

      頭が悪いので「自爆」であーるw
      リスカブスは駆除しなさい!







      信じなさい!

    • 23名無し2025/09/24(Wed) 06:13:14ID:M2NTE5MjQ(1/1)NG報告

      基軸通貨や準基軸通貨の背後には自由で公正で公平な金融市場があるわけで、それの無い人民元やウォンなどが代替するなど夢のまた夢だわな。
      輸出代金を人民元やウォンで貰っても、その資金を投資する市場が無いわな。
      たとえ市場があっても時の政権の意向によって恣意的にルールがねじ曲げられ、大損をこく可能性があるしな。
      市場が完備され安全な投資が出来るドルや円やユーロなどにいちいち両替するコストが面倒だから最初からそれらで決済してくれというのが、大方の貿易相手の国々の要求なのよ。

レス投稿

画像をタップで並べ替え / 『×』で選択解除