今年7月、大阪・関西万博の国際交流プログラムで日本に滞在していたエチオピア人の女性が宿泊施設から居なくなり、行方不明になりました。
今月になって見つかっていたことが分かりましたが、失踪している間に都内のエチオピア人コミュニティを訪れ仲介者を通して頼ってきたのが、この女性とみられます。
「ビザを変更できるか調べて教えてほしいです」
万博期間中は日本に滞在できるビザを持っているのに、他のビザに変えたい理由は…。
松村さん「『帰りたくない』っていう。例えばエチオピアよりは、日本に居た方がいいわけですよ。お金的にも環境的にも。なんで日本はこんなに便利なんだと。それで『日本から出たくない』と」
「とりあえず難民申請」悪用も
そこで候補となるのが「就労ビザ」ですが、切り替えには日本企業との雇用契約が必要で、そもそも日本語も使えない状況では発行できないのが現状です。
しかし、松村さんのところにはこうした相談が後を絶たないと言います。
「さっきも(仲介者に)電話したら、『まだいっぱいいるよ』って。『みんな考えてる』『(万博ビザが)来月までだから』と。今聞いただけでも、5~6件はありましたけどね」
「(Q.それは国籍もバラバラで?)アフリカの中の違う国の人、みたいな感じですけど」
なかには、日本の制度の“穴”を悪用しようとする人もいます。
松村さん「『就労ビザ』で適法に取ろうとするとすごくハードルがあるので、とりあえず『難民申請しよう』みたいな感じの人もいる。難民申請した後ってどんな仕事でもできるんですよ。夜のバーでも働けますし、飲食店でも働けるし」
今の制度では難民申請し、審査期間に入れば平均2年11カ月審査にかかります。
その間、就労可能な「特定活動」というビザが与えられることもあります。
松村さん「入国させることを止めるって、なかなか難しいじゃないですか。だから、来た人たちをどういう風に管理していくのかが、今やっぱり何もできていない状態だと思います」
https://news.tv-asahi.co.jp/news_society/articles/900173463.html不法滞在通報で最大5万円の報奨金...バウンティハンター爆増
ダメ…帰れ!土人はいらんわ…
自国より日本の方が住みやすい?
言葉も判らないのに?
就職も出来ないのに?
こらえてつかあさいや
不法滞在は立派な犯罪です!- 5
名無し2025/09/17(Wed) 14:41:35(1/2)
このレスは削除されています
- 6
名無し2025/09/17(Wed) 14:52:18(1/1)
- 8
名無し2025/09/17(Wed) 14:57:10(1/1)
このレスは削除されています
>>9
済州島だけじゃないよ
ソウルの北側や仁川や釜山も中国人に占領されてる- 11
名無し2025/09/17(Wed) 15:04:54(2/2)
このレスは削除されています
>>7
下chosunに住みたい
って聞かないねw
自国民が国を棄てるんだから そりゃあそうだねwww今のうちに対策しないと来年の名古屋アジア大会でも同様の事例が起こるだろう。
- 14
名無し2025/09/17(Wed) 21:55:59(1/1)
このレスは削除されています
万博が閉幕しても帰れない…内戦続く母国に家族を残してきたイエメン人スタッフの奮闘「そこで頑張りなさいって言われているから。一生懸命頑張っています」
閉幕が近づくなか、ジャラールさんには大きな心配事があります。
(ジャラールさん)「(内戦は)万博に来てから収まっていたんですけど、悪化してきて状況が悪くなっているんです」
イエメンでは2015年以降、反政府勢力と暫定政権の内戦が続いていて、いまも深刻な状況にあるといいます。
ジャラールさんは現在、万博会場で働くことを目的とする「特定活動ビザ」を持っていますが、その期限は来年の4月まで。閉幕後も日本で働くためには「就労ビザ」への切り替えが必要ですが、取得には日本企業との雇用契約が条件となるため、就職先を見つけなければならないのです。
(ジャラールさん)「自分で努力して日本語も勉強しましたし、新しい人生を築いていきたいと思ってるんです」
イエメンに妻を残して来たジャラールさんにとって、仕事終わりのビデオ通話は日課です。
(ジャラールさん)「(Q家族に何と言いたい?)正直…会いたい。ビデオ通話しても触れないし。ちょっとね…きついなと思っています」
イエメン国内の危険な状況が高まる中、家族からも日本に残るように言われているといいます。
(ジャラールさん)「とにかくあんたはそこで頑張りなさいって言われているから。ここで一生懸命頑張って、将来(家族が)日本に来ることができたら絶対来てねって」
14日、ジャラールさんが参加したのは、万博で働くスタッフを対象に開かれた就職イベント。ホテルや物流など、100社以上が参加しコミュニケーション能力に長けた即戦力となる人材を探します。
日本語能力試験の中で敬語やビジネスにおいてもスムーズにコミュニケーションがとれる最難関の「N1」という資格を持つジャラールさん。ホテルを運営する企業の担当者の目にとまります。
(リブマックス・人事総務部 大川洋平さん)「(万博で)ブースの責任者とマネジメントも担当されている方だったので。将来的にはマネージャーにもなっていただける人材だなと」
4つの企業からオファーがあったというジャラールさん。いつか家族と一緒に過ごす日を夢見て孤独な闘いが続きます。>>16
韓国へどうぞ「差別を助長」テレビ朝日に難民支援団体が抗議 万博用ビザで来日した女性を巡る放送の問題はどこにあったか
難民支援や外国人の人権擁護に取り組む「全国難民弁護団連絡会議(全難連)」や「外国人人権法連絡会」「移住者と連帯する全国ネットワーク(移住連)」の3団体が22日、テレビ朝日に抗議の申し入れをした。抗議の対象は大阪・関西万博を理由に来日した外国人を巡る放送。「差別や偏見を助長する」と批判されたのはどんな内容だったのか。(中根政人)
◆「居座ろうとする外国人が増加」?
3団体が問題視したのは、テレ朝の番組「グッド!モーニング」が15日に放送した一部内容。「万博用のビザで日本に入国し、生活環境の良さからそのまま居座ろうとする外国人が増えている」とのキャスターの説明から始まる。行政書士がVTRで登場し、エチオピア人のパスポートとビザを示しながら「在留期限はまだあるが、ほかのビザに変えることができないか相談された」と語った。
来日外国人を巡っては、万博に合わせた国際交流事業のために7月に来日した音楽グループのエチオピア人女性が、大阪府内で行方不明となったが、今月上旬になって無事が確認されたという事案があった。番組ではこの女性とみられる話題に触れ、行政書士に対して、仲介者を通じて女性側から「ビザを変更できるか調べて教えてほしい」との相談があったとした。
◆「保護を求める人に寄り添わぬ姿勢」
行政書士は、金銭的にも環境的にも「エチオピアよりも日本にいた方がよい」と説明。日本で就労ビザを取得するのはハードルが高いとして「とりあえず難民申請しよう」との流れがあるとも主張した。
3団体は申し入れ書で、こうした放送内容について「報道で取り上げられたエチオピア人女性が、難民条約上の難民に該当する可能性が相当程度存在する」と指摘。この女性などを例に、難民申請の悪用の可能性を報じることは適切でないと断じた。行政書士についても「差別や偏見に基づく発言を、あたかも専門家の解説であるかのように取り上げている」と訴えた。>>18
エチオピアは、2020年に北部ティグレ州で勃発した内戦が2022年に和平合意後も不安定な情勢が続き、数百万人単位の国内避難民が生じているとされる。全難連代表の渡辺彰悟弁護士は、テレ朝の放送内容について「迫害を恐れる人たちが、さまざまな機会を使って国外に出て保護を求めることはいくらでもあり得ること。そういう人たちに対して全く寄り添わない姿勢だ」と切り捨てる。
移住連の鳥井一平・共同代表理事は、行政書士の発言について「偏っているというレベルではなくて、事実の歪曲(わいきょく)もよいところだ」と批判。社会にまん延する「排外主義」の空気を背景に「今後も同様の報道が出てくることを非常に心配している」と語る。
◆本人や入管への取材の場面は全くなし
番組に登場した行政書士に対して、「こちら特報部」は25日、取材依頼の文書を送るなどしたが、回答はなかった。
番組では、一時行方不明になったエチオピア人の女性や入管制度を管轄する出入国在留管理庁などに取材した場面は一切なかった。
テレ朝広報部は取材に「申し入れ書を受け取りました。今後、先方と話し合います」と文書で回答。ネット上の放送動画は18日に削除したと答えたが、詳しい説明はなかった。
元毎日放送プロデューサーで同志社女子大の影山貴彦教授(メディア論)は「テレビ報道で時間の制約のため、多角的な取材を十分にすることなく放送してしまうケースはあり得る。だが、テレビの存在意義を忘れることなく、責任や重みのある報道に努めなければならない」と苦言を呈している。"万博黒字化の目安、来場者2200万人を突破…9月中旬から連日20万人以上"
https://l.smartnews.com/m-6hRHG2dO/5i9DMI- 21
名無し2025/09/28(Sun) 17:31:18(1/1)
このレスは削除されています
そもそも「受け入れ側、受け入れない側」を問題視して騒ぐ風潮を辞めよ!どう考えても「難民などが発生してしまう国」が一方的悪ではないか!!
>>23
だよだよ!
そもそもヘタに外野が手を出すからいけない
好きに徹底的に気が済むまで内戦し尽せばいいと思うんだ
そしたらもっと早く内戦終わってたはずだよ
「飢えた子供たちが~」もそう
可哀想だけど外野は手出しちゃいけなかったと思う
無期限に支援受ける気満々で、なおかつ難民までしようって、
ちょっと図々しすぎるよ>>16
資格から考えると超絶エリートでほしい人材だけど家族を呼ぶの規模が一族を呼ぶレベルだからな…
それを含めて考慮すると社会の負担が大きすぎて厳しいよなぁ…>>28
えーそうなんだーすまん、3割だったわ
まぁ前期倭寇は朝鮮人が3割くらいいたから高麗盗人って日本じゃ呼ばれてたしな
倭寇っていったい何だったのかは結構謎なんだよな일본인은 겉으로는 세계평화를 외치면서 속으로는 매우 편협하고 인종차별적이네요.
>>31
人種差別と平和って併存可能な現象なんだけど
韓国人は理解できない感じ?
バカじゃないのw>>30
まあ日本人(特に東北民)は倭寇あんまり興味ないかもだw>>34
だけど、日本はそうではない。ほぼ無傷とは言わないが、長い伝統を持っている
まずここで日本人の不安がある訳だが、とはいえ、日本でも地域によって文化や風習にはかなりの違いがありながらも、全く問題なく共存出来る社会を持っている
だから、例えば今治の造船業のために特定の国と「協定」を結び移民労働者を確保するにしろ、問題が起きた場合のルールや対処などをまずは明確化することな訳よ
現状は「元技能実習の外国人が犯罪を犯しました。ああ又ですか。気を付けましょうね」で済ましている(ように見える)政府の責任な訳だよね。そこをきっちりして欲しいという話な訳だよ。「まあ、たまに質の悪い外国人はいるけど、そこは仕方ないよね」という、阿保な論点にするから、話が余計に面倒になるのじゃないの>>35
あと、移民ではないが朝鮮関係で割に知られている話で、朝鮮通信使の一員が、日本で鶏を盗んで日本人とトラブルになる絵が残っている
一説では、朝鮮王朝では籠などの中に入れていないで、普通に外を歩いている動物なら、野生動物として自由に捕獲出来ると言う法概念だったから、このトラブルが起きたという。要は単なる文化の違い
結局、労働力が欲しいのなら欲しいで、国策として相手国としっかりと協定等をし、まず基本的な文化の違いなどの研修などの実施。日本人のクソのようなブラック企業に捕まったり、パワハラ・セクハラ全開の日本人に遭遇した場合の救助網の整備とか、そういうところが先な訳よ
なんかそういうところは無視して何しろ外国人を入れようとする・・・どう考えてもそこには、「公金チューチューの利権の臭い」しかしない。そうでなくても、そういう臭いしかしない
万博で日本に入国…「帰りたくない」 就労ビザに切り替えたいとの相談相次ぐ
36
ツイートLINEお気に入り
27
1