台湾半導体の優位性は模倣困難 TSMC、米軍需産業も依存

5

    • 1名無し2025/08/28(Thu) 08:33:29ID:cyNjkyMTI(1/1)NG報告

      明氏によれば、兵器システムに用いられる半導体は大きく二種類に分けられる。ひとつは10ナノから20ナノ台の成熟プロセスによる半導体で、これは主に台湾のUMCが製造している。もうひとつは精密な計算を要する兵器に用いられる先端半導体で、これを製造できるのは世界でもサムスンとTSMCに限られる。サムスンの7ナノ、5ナノの軍事用半導体は開発のタイミングこそTSMCとほぼ同じであったが、生産量や歩留まりではTSMCに及ばない。サムスンの主要顧客はQualcommやGoogleである一方、TSMCの顧客にはApple、NVIDIA、Boeing、Lockheed Martinなどが含まれており、後者二社はまさに軍需産業を代表する企業である。

      また、同氏はSamsungについて、確かに先端半導体を製造できるものの、生産能力に大きな制約があると述べた。数年前、Samsungの月産能力は7ナノ半導体で約2万5000枚に過ぎず、現在倍増しても5万枚程度であるのに対し、TSMCは月産15万枚を誇る。供給能力が不足する以上、発注しても生産枠には限界があり、顧客は一部を他社に振り分けざるを得ない。決定的な違いは歩留まりであり、Samsungは表向き良率3〜4割と称しているが、業界関係者によれば4割未満で量産ラインに載せるのは事実上無駄だとされる。一方、TSMCの歩留まりは9割に達している。

      https://l.smartnews.com/m-65Ipqgve/SeO2I2

    • 2名無し2025/08/28(Thu) 21:29:09ID:AzMjgzMzI(1/2)NG報告

      >>1
      実力差ひどくない?w

    • 3名無し2025/08/28(Thu) 21:30:02ID:IzMjI0NjQ(1/1)NG報告

      まぁ、近いうちに台湾は中国にしばき回されて終わるんですけどね

    • 4名無し2025/08/28(Thu) 21:39:12ID:Y3NzE4ODg(1/1)NG報告

      他国の模倣しか出来無い国が出来無いとなると・・・

    • 5名無し2025/08/28(Thu) 21:40:53ID:AzMjgzMzI(2/2)NG報告

      >>3
      そうなの?
      むしろ中国がしばき回されて終わるように思うんだけど

レス投稿

画像をタップで並べ替え / 『×』で選択解除