韓国で活動する外国人モデルの男性が、あるカード会社のCM撮影中に首を骨折する大けがを負ったにもかかわらず、制作関係者から「不運な事故だった」と言われ、補償も謝罪も受けられていないと訴えている。
この男性モデルは、2023年7月にカード会社のCM撮影に参加。撮影内容はトランポリンの上で動的なポーズを取るというもので、事前に安全性や保険の適用について確認したところ、制作側から「安全だから心配いらない」と説明を受けていたという。
しかし、実際の現場ではトランポリンの脇に薄いマットが1枚あるだけで、他の安全対策は講じられていなかった。撮影中にバランスを崩して頭から落下し、病院に搬送されたモデルは、頸椎の骨折および脱臼という重傷を負い、緊急手術を受けた。
その後、前方頸椎固定術と、頸椎4〜6番の後方固定手術という2度にわたる大手術を受けた。幸い命は取り留めたものの、激しい後遺症に苦しんでおり、日常生活すら困難な状態だ。
モデルの元妻によれば、事故後に制作会社側は「本人が勝手にトランポリンに上がって怪我をした」「これは不運な事故で、当社に過失はない」と述べ、責任を全面的に否定したという。
モデルはこれに対し「事故後、謝罪も補償も一切受けていない。連絡も来ず、顔も合わせていない。自宅にこもって仕事もできず、本当に心が苦しい」と涙ながらに語った。
さらに問題を複雑にしているのは、CM制作が多重構造だったことだ。
カード会社→広告代理店→制作会社→モデル事務所(エージェンシー)という流れで、モデルをキャスティングしたのはモデルエージェンシーだった。
モデルエージェンシー側は補償金として3000万ウォン(約340万円)を提示したが、すでにかかった医療費1800万ウォンとは別で、今後の障害を考慮した額だった。しかしその後、「うちは小規模な事務所なので、300万ウォン値引きしてもらえないか」と交渉してきたという。
これに納得できなかったモデルは、提案を断り、高額な手術・治療費を全額自己負担することになった。
現在も治療が続くモデルは「生活も仕事もすべてを失った。このままでは未来が見えない」と訴えており、制作側の誠実な対応が求められている。
/AFPBB News
CM撮影中に首の骨を折った外国人モデル…韓国・制作側「それは不運」で責任回避
6
ツイートLINEお気に入り
5
1