李大統領「ポスコE&Cの免許取消を検討せよ」

13

    • 1名無し2025/08/07(Thu) 07:12:28ID:cxMTY5NTY(1/1)NG報告

      韓国の李在明大統領は、相次いで労働者の死亡事故が発生しているポスコE&Cに関連して、6日、マニュアル遵守の有無などを徹底的に確認し、予防可能な事故ではなかったかどうかを綿密に調査するように参謀や関係部署に指示したと、姜由楨大統領室報道官がこの日伝えた。李大統領はさらに、ポスコE&Cに対して建設免許の取消し、公共入札の禁止など、法的に可能な手段をすべて検討して報告することも指示した。また、このような産業災害(産災)が繰り返されないよう、産災に対する懲罰的損害賠償制度など、可能な追加制裁措置も検討し、報告するよう指示した。

      李大統領が休暇中にもかかわらず強力な指示を出したのは、ポスコE&Cで産業災害が繰り返し発生しているためだ。ポスコE&Cでは今年1月と4月に、墜落・崩壊事故が計3件発生し、3人が死亡した。7月28日にも、60代の労働者が穿孔機(せんこうき)に巻き込まれて死亡する事故が発生した。李大統領はその翌日の29日、国務会議でこの事故に言及して「(繰り返される事故は)結局、死を容認しているということではないか」とし「未必の故意による殺人ではないのか」と指摘した。

      ところがその発言からわずか1週間後の8月4日、ポスコE&Cの工事現場でミャンマー人労働者が感電が疑われる事故で心停止状態となる出来事がまた発生した。これを受けて李大統領は、ポスコE&Cに対して建設免許の取消しや公共入札の禁止などの措置を検討するよう指示したのだ。このような制裁手段は、7月29日の国務会議で金栄訓(キム・ヨンフン)雇用労働部長官が産業災害防止のために検討すると報告していた内容でもある。

      ポスコE&Cの事故対応が不十分だという判断も、李大統領の指示の背景とみられている。大統領室の核心関係者は「李大統領の今回の指示は、これまでの指示にもかかわらず産災が再発したことに対する叱責の性格もあるが、社長が辞任するようなその場しのぎの対応では産災は防げないという大統領の判断もあったようだ」と語った。4日の事故の翌日、ポスコE&Cの鄭熙珉(チョン・ヒミン)社長は辞意を表明した。この関係者は「今回の指示は、産業災害を防ぐための構造的対策をこの機会に整備しようという李大統領の意志」と説明した。

      https://s.japanese.joins.com/Jarticle/337262

    • 2名無し2025/08/10(Sun) 19:37:26ID:A4MDQ4OTA(1/1)NG報告

      >>1
      >「今回の指示は、産業災害を防ぐための構造的対策をこの機会に整備しようという李大統領の意志」

      韓国企業が軒並み潰れる予感しかしないw

    • 3名無し2025/08/11(Mon) 02:59:31ID:M1MzM3NDY(1/1)NG報告

      別のスレッドに書いてあったけど、
      建設産業基本法第83条で、「故意または過失により建設工事を不正施工し、施設物の構造上の主要部分に重大な損壊を引き起こして公衆の危険を発生させた場合」に、免許取消処分が可能だと規定しているのだそうだ

      だから、法律では「公衆」ではない現場関係者の死亡を理由に、免許登録を取り消すことはできないという

      これでは、まるで、以下に基づく法律のようだ
      1,韓国では、「不正施工」は、日常である
      2,韓国では、「施設物の損壊」は、日常である
      3,韓国では、「現場関係者の不適切な作業による犠牲」は、日常である
      これらは事故だから、決して良いことだとは言えないが、日常のことだから、重大な罪とも言えない

      対する李在明大統領の考え方も危険だ
      これからは、何らかの事故で犠牲が生まれたら、たとえ施工が適正であっても、大きな罪になる可能性がある
      事故自体は、どれだけ正しく作業をして、対策した上で注意していても、決してゼロにはできないのに

      1,論点は「犠牲者が誰か」ではなく、「不正施工」と、その規模にあるはずなのに
      2,どんなに努力をしても事故は無くならないが、「不正施行」は無くすことができるはず
      3,「不正施行」は無くすことで、事故を減らし、「犠牲者」は限りなくゼロに近づけることはできるはず
      韓国人は、こういった考え方ができない

      1,韓国人は、物事を「誰が」で考える
      2,韓国人は、物事の前提を気にしない
      3,韓国人は、物事の因果を理解できない
      「儒教の呪い」だね~

    • 4名無し2025/08/11(Mon) 10:43:18ID:MzNTczMjI(1/1)NG報告

      近いうちに潰れますよw

    • 5\(^o^)/2025/08/11(Mon) 21:25:10ID:QzOTg5NTU(1/1)NG報告

      大統領の中ではロシアがまだまともか
      アメリカも韓国も企業に口出しするとか馬鹿にしていいよね

    • 6進撃の朝鮮人2025/08/11(Mon) 22:34:27ID:kwMjk2NTU(1/1)NG報告

      >>1
      朝鮮人なのだから、仕方が無い。

    • 7名無し2025/08/12(Tue) 11:41:14ID:k3ODE2OTU(1/1)NG報告

      若者はおらず、いても外国人…韓国の建設現場に安全「赤信号」がともる理由

      韓国の大手建設会社ポスコE&Cの建設現場で重大災害事故が相次ぎ、現場の安全管理実態に対する懸念が強まっている。背景には高齢化、外国人労働者の増加、そして未熟練労働者の依存という構造的な問題がある。

      建設勤労者共済会による「2025年4月建設労働者現況」によれば、1日以上勤務した建設労働者は約66万5700人。そのうち50代が34.1%、60代が26.0%、70代以上も3.6%を占め、全体の63.7%が50歳以上という高齢化の現状が明らかになった。

      こうしたなか、若年層の代替として外国人労働者の比率が上昇。公式統計では全体の17.1%(約11万4000人)に過ぎないが、実際には小規模工事を中心にその割合はさらに高いとされる。彼らの平均年齢は47.1歳で韓国人より若いが、言語障壁や現場理解度の低さが安全教育の浸透を妨げている。

      さらに注目すべきは、労働者の60.7%が非技能職(日雇い)である点。1年未満の経験者が44.3%、6年以上の経験者はわずか13.6%と、未熟練労働者への依存が深刻だ。

      こうした構造は、設備操作や高所作業、鉄筋の結束など危険性の高い工程で致命的な結果をもたらす。実際、7月28日に発生した死亡事故では、60代の建設労働者が掘削機に巻き込まれて死亡。8月4日に発生した感電事故ではミャンマー出身の外国人労働者が被害に遭った。

      一部の大手建設会社では、デジタル技術を活用した安全モニタリングやリスク予測システムを導入しているが、現場の主力が高齢者と外国人、未熟練労働者である現状ではその効果にも限界がある。

      専門家は、安全対策の強化と並行して、労働力の構造そのものを再編する必要があると強調する。今のままでは、安全体制を整えても重大災害の再発は避けられないという見方が支配的だ。

      建設業界の関係者は「現場では安全装備よりも作業者の熟練度やチームワークの方が重要。基本作業すら慣れていない労働者が危険に気づけず、無防備な状態で作業しているケースが多い」と実情を明かす。また、「コスト削減を名目に、教育や人員の選別を軽視する現場も多い」と指摘した。

      MONEYTODAY/

    • 8名無し2025/08/12(Tue) 11:53:33ID:k3NjY0NTY(1/1)NG報告

      もう鉄鋼業については韓国政府も見放したってことですね
      当然の流れだと思います

    • 9名無し2025/08/12(Tue) 12:09:03ID:UxNzg4MjA(1/1)NG報告

      >>3
      해당 기업에서 비슷한 사고가 반복되고 있기 때문인것 같지만

    • 10名無し2025/08/12(Tue) 12:15:47ID:g5MjA0MDA(1/1)NG報告

      鉄鋼は国の柱なんだけどね…本当に韓国は大丈夫?🤔

    • 11名無し2025/08/13(Wed) 01:58:32ID:YyODc2MDk(1/1)NG報告

      "韓国警察・労働部、ポスコE&C家宅捜索…高速道路工事現場の感電事故捜査"

      https://l.smartnews.com/m-5ZLHc44U/F0RCQw

    • 12名無し2025/08/13(Wed) 04:49:41ID:g3ODI3NzM(1/1)NG報告

      ポスコの衰退が加速してるね

    • 13\(^o^)/2025/08/13(Wed) 17:11:21ID:gyOTYxMDU(1/1)NG報告

      韓国に何もない時代が来る

レス投稿

画像をタップで並べ替え / 『×』で選択解除