李大統領「ポスコE&Cの免許取消を検討せよ」

2

    • 1名無し2025/08/07(Thu) 07:12:28ID:cxMTY5NTY(1/1)NG報告

      韓国の李在明大統領は、相次いで労働者の死亡事故が発生しているポスコE&Cに関連して、6日、マニュアル遵守の有無などを徹底的に確認し、予防可能な事故ではなかったかどうかを綿密に調査するように参謀や関係部署に指示したと、姜由楨大統領室報道官がこの日伝えた。李大統領はさらに、ポスコE&Cに対して建設免許の取消し、公共入札の禁止など、法的に可能な手段をすべて検討して報告することも指示した。また、このような産業災害(産災)が繰り返されないよう、産災に対する懲罰的損害賠償制度など、可能な追加制裁措置も検討し、報告するよう指示した。

      李大統領が休暇中にもかかわらず強力な指示を出したのは、ポスコE&Cで産業災害が繰り返し発生しているためだ。ポスコE&Cでは今年1月と4月に、墜落・崩壊事故が計3件発生し、3人が死亡した。7月28日にも、60代の労働者が穿孔機(せんこうき)に巻き込まれて死亡する事故が発生した。李大統領はその翌日の29日、国務会議でこの事故に言及して「(繰り返される事故は)結局、死を容認しているということではないか」とし「未必の故意による殺人ではないのか」と指摘した。

      ところがその発言からわずか1週間後の8月4日、ポスコE&Cの工事現場でミャンマー人労働者が感電が疑われる事故で心停止状態となる出来事がまた発生した。これを受けて李大統領は、ポスコE&Cに対して建設免許の取消しや公共入札の禁止などの措置を検討するよう指示したのだ。このような制裁手段は、7月29日の国務会議で金栄訓(キム・ヨンフン)雇用労働部長官が産業災害防止のために検討すると報告していた内容でもある。

      ポスコE&Cの事故対応が不十分だという判断も、李大統領の指示の背景とみられている。大統領室の核心関係者は「李大統領の今回の指示は、これまでの指示にもかかわらず産災が再発したことに対する叱責の性格もあるが、社長が辞任するようなその場しのぎの対応では産災は防げないという大統領の判断もあったようだ」と語った。4日の事故の翌日、ポスコE&Cの鄭熙珉(チョン・ヒミン)社長は辞意を表明した。この関係者は「今回の指示は、産業災害を防ぐための構造的対策をこの機会に整備しようという李大統領の意志」と説明した。

      https://s.japanese.joins.com/Jarticle/337262

    • 2名無し2025/08/10(Sun) 19:37:26ID:A4MDQ4OTA(1/1)NG報告

      >>1
      >「今回の指示は、産業災害を防ぐための構造的対策をこの機会に整備しようという李大統領の意志」

      韓国企業が軒並み潰れる予感しかしないw

レス投稿

画像をタップで並べ替え / 『×』で選択解除