韓国を訪れる外国人観光客の間で、「グーグルマップが使えない」という不満の声が高まっている。観光客の増加にもかかわらず、道案内や店舗情報など、観光の基本インフラが十分に機能していない現状が浮き彫りになっている。
韓国観光公社が発表した「2024年観光不便申告総合分析書」によると、昨年1年間に寄せられた観光に関する不満は1543件で、前年比71.1%増加した。そのうち不満の最も多かったアプリは「グーグルマップ」で、全体の30.2%を占めた。特に多かったのが「徒歩ルート案内など特定機能の制限」(31.2%)である。
実際、グーグルマップでは韓国内で徒歩や車でのルート案内が利用できず、利用可能なのは公共交通案内のみとなっている。たとえば、ソウル・龍山駅から人気観光地である「HYBE本社」までのルートを検索すると、グーグルマップでは検索すらできなかった。一方、ネイバー地図では正確な位置と徒歩経路まで案内された。
このような差は、釜山への移動でも顕著だ。ネイバー地図はKTX、高速バス、航空など13の交通手段を案内したが、グーグルマップは7つにとどまり、情報の精度と量の両面で劣っていた。
なぜ、韓国でグーグルマップは十分に機能しないのか。その背景には、安全保障と主権の問題がある。
韓国政府は、グーグルが要求する1:5000の高精度地図データの海外搬出を、軍事施設や国家機密が含まれるという理由で拒否してきた。韓国内にサーバーを設置すれば利用が可能となるが、グーグルは15年間それを拒み続けている。
IT業界関係者は「これは単なる観光インフラではなく、国家主権と産業戦略の問題だ。地図データを渡せば、国内中小企業やスタートアップが依存する地図API費用が高騰するリスクがある」とも懸念を示す。
実際、グーグルに1:5000レベルの高精度地図を提供している国はほとんどなく、グーグルが詳細なサービスを展開できるのは、自社投資によって現地データを整備し、交通情報などと連携させているからに過ぎない。
このような状況のなか、観光客にとって最も重要な「ナビゲーション機能」と「店舗情報の正確性」において、グーグルは韓国のローカルアプリよりも劣るとの指摘がある。
/AFPBB Newsスマホを長く使っていると無駄なアプリをこれ以上増やしたくないという気持ちになる
しかもそれが韓国だけでしか使えないアプリとなると本当にただの無駄>>7
ネイバー使ったら個人情報抜かれまくるじゃんwwwwww- 16
名無し2025/07/13(Sun) 10:39:27(1/3)
このレスは削除されています
へえ、休戦中の反日後進国はGoogleマップが使えないのかw
>>17
Google이 일본꺼야? 😆😆😆😆😆ちょっと前までは地下鉄とかのインフラ図面や青瓦台の位置も非公開だったらしいし、戦争中の国にバカンスとかで行って文句言う方が頭お花畑なのでは…
PokémonGOはGoogleMapを使っているので
韓国では遊べません。>>21
かわいそうwwwwwwwwwwwww- 24
名無し2025/07/13(Sun) 11:38:26(2/3)
このレスは削除されています
>>23
買収先韓国人経営者の指示で、
サーバーが どこにあるのかとか、
なにか仕込まれてないかとか
いろいろあるけどね。公にも問題にもされたようだが。>>23
LINEの技術はただのP2P
日本ではwinny 事件が有名
日本では日本人が著作権侵害をすることに重大な罪を着せ外国による著作権侵害に対して対処できなかっただけだよ
LINEが出た当初は著作権侵害アプリで映画見放題、音楽違法視聴し放題の野放しだったから広がった
今は著作権に配慮しているから公人も使うようになり市民権を得ただけ
ただのP2Pアプリだよ使えないのは、休戦状態を背景にした地図データ輸出禁止によるが、保護主義が主因。類似規制のある中国やイスラエル、北朝鮮では柔軟な対応で利用可能で、韓国の厳格さは特異。敵の目から地図を隠すけど、近隣国はうまく調整してる感じ。規制を課す国では、Google が利用可能。中国は独自の百度地図、規制下(VPN必要)であっても歩行・運転ナビを提供。衛星画像はぼかし処理され、国内データベースに依存。イスラエルは軍事施設(原子炉)の画像を制限したが、Googleは現地パートナーと協力し、ナビ機能を維持。北朝鮮でも歩行・運転経路を提供可能で、データ精度は低いものの利用されている。国内技術との統合を図る柔軟性を持つ。韓国は完全禁止、韓国政府が国内企業(Naver、Kakao)の競争保護を意図している可能性が高い。
これでIT先進国を自称しちゃう国民意識の程度が知れちゃう(笑)結局IT分野で優位性が認められるのはメモリーの製造請け負いだけ(笑)それも回路設計から製造に必須な各種装置、原材料、装置のメンテナンス迄全て外資頼み(笑)
更に製造品の歩留まりは最悪(笑)決済もクレカオンリーでガラパゴスだったっけ?
Google八分だっけ、村八分の。
♪~(´∀`ς ) Google撤退したからだっけ?何やるかわからないしね、韓国人の場合。
抗議という名の恫喝メールやレスに脅迫、殺害予告まで。有料コンテンツの不正利用。
犯罪である事わかっていてもやるのは中国人と南北朝鮮人はよく似てる。少なくとも、民族の中にそういった者がいる比率が異常に高い。民族性だと言われる所以だね。무의미한 행동이지
>>32
韓国人的には不便じゃないから×並びでも平気だよね
外国人が韓国に行かなければいいだけの話だもの- 34
名無し2025/07/13(Sun) 17:20:43(3/3)
このレスは削除されています
- 35
名無し2025/07/13(Sun) 17:25:09(1/1)
このレスは削除されています
>>32
韓国は情報統制国家だから韓国左派政府に都合の悪い情報のGoogleへの削除要請はロシアに次いで世界2位、アメリカの6倍日本の50倍以上に達する。>>32
グーグル・マップ使えないの?
マジで?
先進国で?
未開なガラパゴスやん
コリア- 38
名無し2025/07/13(Sun) 20:10:40(1/5)
このレスは削除されています
- 39
名無し2025/07/13(Sun) 20:10:44(1/6)
このレスは削除されています
- 40
名無し2025/07/13(Sun) 20:11:56(2/6)
このレスは削除されています
- 41
名無し2025/07/13(Sun) 20:12:02(2/5)
- 42
名無し2025/07/13(Sun) 20:12:53(3/6)
このレスは削除されています
- 43
名無し2025/07/13(Sun) 20:13:08(3/5)
このレスは削除されています
- 44
名無し2025/07/13(Sun) 20:15:00(4/6)
このレスは削除されています
- 45
名無し2025/07/13(Sun) 20:15:59(4/5)
このレスは削除されています
- 46
名無し2025/07/13(Sun) 20:17:15(5/6)
このレスは削除されています
- 47
名無し2025/07/13(Sun) 20:17:25(5/5)
- 48
名無し2025/07/13(Sun) 20:18:09(6/6)
このレスは削除されています
まあ、国産だけ、アメリカ一強だけってのは問題だよね。
うまく分散してくれるといいのだけど。- 52
名無し2025/07/14(Mon) 01:03:34(1/1)
このレスは削除されています
韓国「グルグルマップはウリナラ起源!みんなグルグルするニダ!」
kpopが世界中で人気なのも韓国人の小さな
脳みそだけw
韓国をG7先進国と認めているのも韓国人の
小さい脳みそだけw
サムソンが日本製品がないとスマホも半導体も
作れないのを知らないのも韓国人だけw
ガラパゴスコリアWWWWWWWWWWWWWWもう10年近く前だが、ストリートビュー用の画像撮影している車両を見たな。
センシティブでダーティーな朝鮮は、当然ダウングレードで...
- 57
名無し2025/07/14(Mon) 23:58:56(1/1)
このレスは削除されています
Googleが使えない国
中国
北朝鮮
南朝鮮
これは意味があるんだろうな「カードも配達も使えない」…外国人に厳しい韓国の決済システム
韓国を訪れる外国人観光客が直面する決済の障壁が深刻化している。配達アプリや交通カード、モバイル決済、キオスク(無人注文機)などのデジタルインフラが「韓国人向け」に設計されており、外国人が自由にサービスを利用できない構造的問題が浮き彫りとなっている。
VISAによると、2024年に韓国を訪れた外国人のうち、自国カードで公共交通を利用したのはわずか1~5%。配達アプリも韓国語のみ対応が多く、海外カードが使えず、電話番号認証も壁となる。「配達の民族」は海外カード決済に対応し始めたが、言語や住所入力の問題が依然として残る。ヨギヨやクーパンイーツも外国人には使いにくい仕様が続く。
交通ICカードのT-moneyは海外カードでのチャージができず、iPhoneではモバイル版も使えない。券売機も多くが海外カード非対応で、現地で切符を買えず困る観光客が多い。バスや鉄道予約での認証エラーや券売機探しでの待機など、苦情が観光公社に相次いでいる。
韓国政府は観光交通官民協議体を設け、多言語対応や決済手段の多様化を進める方針を掲げるが、進展は限定的だ。非接触決済でも世界の潮流から後れを取り、EMV方式端末の普及が遅れ、Apple PayやGoogle Payが使えない店も少なくない。QRコード決済も普及は限定的で、全国インフラ整備は初期段階にとどまっている。
背景には、高い手数料に対応できない中小事業者の事情があり、「海外カード拒否」が常態化。専門家は「外国人を国内消費者と見なす意識改革と、グローバル顧客前提の設計が必要」と強調する。ステーブルコインなど新たな決済手段への対応も求められており、韓国が「観光強国」を目指す以上、インフラ再設計は喫緊の課題だ。
/AFPBB Newsグーグルに精密地図を渡すかどうかの期限迫る…韓国政府の意見を統一すべき=韓国報道
米グーグルが要請している精密地図の国外搬出を許可するかどうかの決定期限が目前に迫っている。グーグルは2月、国土地理情報院に5000分の1縮尺の高精度地図を海外のデータセンターで使用できるよう申請している。審査期限を一度延長した韓国政府は、8月11日までに結論を出さなければならない。米国のトランプ政権は精密地図の搬出不許可を非関税障壁とみなし、圧力を加えている。米国は関税交渉が妥結しなければ、8月1日から韓国に25%の関税を課すと通知している。これを考慮すると、精密地図を搬出させるかどうかの結論の期限は事実上7月末だ。
グーグルが精密地図の搬出を要請したのは2011年と2016年に続いて3度目だ。今度は「アメリカファースト」を前面に押し出している米政府の威を借りた格好だ。2回の審査で韓国政府はグーグルがサーバーを国内に置き、軍事基地などの機密情報を偽装したり低解像度処理した場合、地図の搬出を許容できるとの立場を示した。しかし、グーグルはいかなる条件も受け入れなかった。この対応はやはり精密地図の搬出を要請したアップルがサーバーを韓国に置いて韓国政府の要求に柔軟な姿勢を見せているのとは対照的だ。
問題は通商にある。トランプ大統領の関税政策は友好国に対しても厳しく、関税率も国によって異なる。韓国政府が今回も安保を理由に精密地図の搬出を許可しない場合、その影響を懸念せざるを得ない。国内の一部では、精密地図の搬出禁止が世界の流れとかけ離れたガラパゴス規制だと批判する声があるのも事実だ。特にグーグルマップの使用は韓国では不便を強いられる。韓国を訪れる外国人観光客も2万5000分の1の地図に不便を感じている。
最も簡単な解決策は、グーグルが韓国特有の安保特性を尊重し、韓国政府の要求を受け入れることを条件に政府が搬出許可を出すことだ。それが難しければ、次善の策を講じなければならない。精密地図の搬出は管轄省庁である国土交通部をはじめ、国防部、外交部、統一部、産業通商資源部、行政安全部、国家情報院などが参加する政府協議体で審査する。安全保障は放棄することのできない絶対的価値だ。かといって、国益を放棄することもできない。新政権の長官らが就任し次第、政府が速やかに意見統一を図らなければならない。【コラム】中国人観光客に振り回される「観光大国」韓国
韓国観光業界が中国人団体観光客、いわゆる「游客」の受け入れ準備に必死だ。今年7-9月期に施行される予定の中国人向けビザなし観光の許可が間近に迫っているからだ。このような期待感の背景には、切実な理由がある。2017年、高高度防衛ミサイル(THAAD)の配備に対する報復として「限韓令」が導入されると、中国人観光客は前年比で383万人も減少した。その影響で観光業界全体はもちろん、中国人観光客が集中していた明洞(ミョンドン)などの小規模事業者までもが直撃を受けた。今回の措置によって彼らの需要が過去の水準まで回復するだけでも、業界には活気が戻る。しかし、特定の国による報復的措置ひとつで観光産業全体が揺らぐという構造は、果たして正常と言えるだろうか。
韓国を訪れる観光客の大多数はアジア系だ。地理的な近接性もあるが、韓流の影響力が最初に表れた舞台が中国・東南アジア・中央アジアなどだったためだ。2024年時点で見ても、外国人観光客の81%がこれらの地域から来ており、比重は非常に大きい。しかし同じ時期に、アジア以外の国々、特に米国や欧州からの観光客が2014年に比べて約100万人も増えている。もはや発展途上国が周辺の文化強国を訪れるのではなく、遠く離れた外国の文化先進国の観光客が韓国を訪れるという事例が増えているのだ。
だが、詳細なデータを見れば、それほど楽観できる状況ではない。文化体育観光部の「外来観光客調査」によると、昨年韓国を訪れた外国人観光客のうち再訪問率は54.7%だった。ところが、米国(42%)はもちろん、英国(40.2%)、ドイツ(33.1%)、フランス(30.7%)といった国々の再訪問率は平均よりもかなり低い。彼らは中国人観光客とは異なり、95%以上が個人旅行の形を好むが、道に迷ったり観光情報にアクセスできなかったりと、繰り返し不便を感じている。韓国の観光案内インフラにも問題があるだろうが、より根本的な原因は、GoogleMapが韓国では正常に作動しないことにある。主要先進国の観光客が国内外の旅行で最も頻繁に使用するアプリが使えないのだから、まともな観光が成り立つはずがない。>>61
GoogleMapが韓国で制限されている理由としては、安全保障上の論理がしばしば挙げられるが、実際には国内の地図サービス産業を保護するための、長年にわたる貿易障壁に近い。発展途上にあった国内IT産業が、Googleのようなグローバル巨大企業に取って食われるのを防ごうという、当時の愛国心の表れだったのだ。
しかし、すでに国産の地図アプリが確固たる寡占を維持して久しく、今や我々は巨大IT企業と渡り合える「ソブリンAI」を開発できる実力すら備えている。このような古い規制は、もはや国内産業を保護するどころか、団体観光客への依存という脆弱な観光構造をむしろ固定化させてしまっている。今後、韓国の観光業が中国に振り回されないようにするためには、GoogleMapの利用はもちろん、ベジタリアンやハラールといったメニュー表示も含めて、国内の観光環境も積極的に外国人に親和的なものへと変えていかなければならない。
https://s.japanese.joins.com/Jarticle/336760韓国は中国みたいに何もかも規制いや拘束されて満足か?
体全体を頑丈な鎖で縛られるのと同じだ。番線切りという自由に
なれるアイテムは欲しくはないのか?
「道がわからない!」韓国旅行でGoogleマップが使えない不便、観光客から不満続出
63
ツイートLINEお気に入り
40
6