段ボール製日の丸無人機

4

    • 1名無し2025/07/11(Fri) 20:59:31ID:U0MjkzMDQ(1/1)NG報告

       2022年2月から今なお続くロシアによるウクライナ侵攻では、様々な小型ドローンが爆弾を搭載して使われました。この現実を受けて日本でも有事を視野に、安価に、かつ短期間で製作できる小型自爆ドローンを持とうという動きが起きています。材料は日常で使われる段ボール紙。「ORIGAMI Drone(折り紙ドローン)」と名付けられ、実用化に向けて動きを見せています。

       その「メイド・イン・ジャパン」の自爆ドローンは見た目も実際に触ってみても段ボール紙そのものです。全長は約1.7m、横幅は1.8mの機体は両手で軽々と持ち上げることができるほどで、主翼の前縁も段ボール紙らしく丸みを帯びるというよりも角々しさが目立ちます。

       この「ORIGAMI Drone」を作成し、2025年6月にパリで開かれた世界最大級の航空ショーで展示したのは愛知県名古屋市のスタートアップ企業「エアカムイ(Airkamuy)」です。2022年8月に会社を立ち上げた当初は、山岳救難用の捜索ドローンの開発を目指していたといいますが、需要を探っていくうちにウクライナ侵攻が起きたことも合わせて、自爆ドローンの開発を手掛けるようになったとことでした。

       会場に置かれたパンフレットに記された自爆ドローン「エアカムイ150」の滞空時間は1~2時間半ほどで飛行距離は約150km。速度は時速45~120kmを出すことができるといいます。飛行は手投げにより行われますが、重さは4kg程度なので苦になりません。同じ大きさで垂直離陸できるマルチコプター型の小型ドローンの飛行速度が時速30km程なのに比べて高速のうえ、一定程度の遠距離攻撃に利点を見出せます。搭載できる爆弾は最大1.5kgということですから、地上戦向きと言えます。

      自爆以外の「紙ドローン」の使い方
       エアカムイ150は有事の際に自爆ドローンとなりますが、平時は自衛隊の対ドローン訓練にも有効活用出来るとしています。その理由は制作費の安さにあります。段ボール紙というどこでも見つけることができる材料故に、同じ大きさの既存のドローンの10分の1のコストでつくることができるということです。

       そのため、スウォームと呼ばれる多数のドローンによる一斉攻撃に備えた訓練を安く行うことも可能になり、これも有事の日本を守る、支えのひとつになるでしょう。

    • 2名無し2025/07/12(Sat) 01:57:36ID:MzMDA2MDg(1/1)NG報告

      耐候性はどうなんだろう。
      紙出てきている分、被弾しても落ち難いとかあるんだろうか。

    • 3名無し2025/07/12(Sat) 03:07:34ID:g2NDkyMzI(1/1)NG報告

      段ボール製のドローンか
      そう聞いて、大学でカヌーをたしなんだ私が連想するのは、段ボール製の折りたたみ式カヤックである

      日本大好きなアメリカ人が、折り紙と段ボールにヒントを得て実用化したw
      まあ、段ボールといっても、材質は紙ではなく、ポリプロピレンだが

      そして、今回は折り紙と段ボールの本家、日本の企業がドローンを開発した
      可能性は広く大きく、将来性は明るいように感じる

    • 4名無し2025/07/12(Sat) 04:31:24ID:gyODQ1NjU(1/1)NG報告

      >>1

      驚愕の「段ボール製日の丸無人機」どう使う? 見た目は「マジで紙」だがスペックは神かも

      7/11(金) 8:12配信
      乗りものニュース
      紙だけど速い!


      https://news.yahoo.co.jp/articles/76a7ffbfe89f69c6cd318c34a9d6f72e6d8eda6a

レス投稿

画像をタップで並べ替え / 『×』で選択解除