韓国で酷暑が連日続く中、冷房設備が乏しい住環境に住む高齢者たちが、暑さから逃れるために街中をさまよっている。ソウル市鍾路区のタプコル公園には、冷房がないか、むしろ屋内より外の方が涼しいと感じる高齢者たちが早朝から集まり、日中の猛暑をしのいでいる。
パク・ジョンヒョンさん(67)は、8日昼間の気温が36度に達したタプコル公園の前で「家にいるともっと暑くて息苦しい。扇風機はあるが役に立たない。ここなら人と話もできて、昼には無料の食事もある」と話した。
午前8時から高齢者たちが集まり始め、公園が開く前から入り口付近で座り込む姿が見られた。帽子で扇ぎ、赤く焼けた顔に汗を拭いながら時間を潰す。多くの高齢者は午前11時半に提供される無料食事を待ち、バドミントンや囲碁、談笑などをして過ごしていた。
ある男性(85)は「昼食まではずっとここに座っている」と語った。67歳の女性は「地下の部屋は蒸し風呂のよう。家よりここがまだまし。高齢者福祉センターやシェルターは誰でも行けるわけじゃない」とため息を漏らした。
カフェに入るのは「若者の行く場所で、料金も高くて気後れする」と話す高齢者も多い。82歳の女性は「私たちはカフェがどういうところかよく分からない。高いし、若者ばかりだから行きづらい」と述べた。
高齢者たちは孤独感やうつ症状も訴える。82歳の女性は「医者に『散歩にでも出た方がいい』と言われて外に出てきたが、地下部屋では“死にきれず生きているだけ”という気分になる」と打ち明けた。
午後にはマクドナルドなどファストフード店に避難する人も多く、コーヒー1杯で何時間も粘る高齢者の姿が目立つ。80代の男性は「外にいると倒れそうだが、ここならコーヒー2杯くらいで1日過ごせる。韓国で一番快適な場所だ」と笑った。
暑さをしのぐ公的施設「暑さ対策シェルター」については「住民以外は入りづらい」と利用を敬遠する声が多かった。85歳男性は「誰でも行けるわけではない」と話し、95歳男性も「目が悪く囲碁もできないし、知り合いもいない。行く気にはならない」と語った。
猛暑のなか、社会の支援から取り残され、屋外で過ごす高齢者たちの姿が、孤立と貧困の現実を浮き彫りにしている。
news1/>>44
図々しくてドン引き>>47
なんかねー築年数25年以上?だかの古い家で
評価額20万以下の家は固定資産税がガッサリ下がるんだってよ
そんで、耐震リフォームとか省エネリフォームするとさらに固定資産税が下がるんだって
二人が買った(貰った?)家はともに築60年~70年、評価価格ナシ
浄化槽埋設も補助金が出て、実質5万くらいしか払ってないって
「ドイツだと土地取得税が6.5%、それからしたら日本の農地税は屁みたいな額」
「今回かかった税金は、カナダと同じくらいかな」
二人とも私より詳しかったよwwww
気の合う兼業農家仲間が増えて良かったです- 53
名無し2025/07/12(Sat) 11:33:29(1/2)
このレスは削除されています
>>52
念のために
廃墟でも不法侵入や不法占拠は逮捕されるからね。>>52
韓国人は農業なんかしないよwwww
あいつら両班気取りの怠け者だから、肉体労働を忌み嫌っているw- 56
名無し2025/07/12(Sat) 21:50:08(1/1)
このレスは削除されています
>>56
それ、在日コリアンの自己紹介지방의 노인들이 사는 곳은 대부분 냉방 시설이 갖춰져 있는데
서울은 물가도 비싸고 집값도 비싸고 가난한 노인들은 매우 가난한게 특징よくよく考えれば、日本の高層マンションなら冷房が標準装備されているから、猛暑の昼間は、冷房の効いた高層マンション内で過ごすだろう!
昨日行った広島市西部やら廿日市市の中心部ならは高層マンションが多く建っていたし、海沿いの公園で夕方散歩するくらいだろう!
海からの風が涼しかったし!けしきは良い所でしたな!
- 62
名無し2025/07/12(Sat) 23:59:26(1/1)
このレスは削除されています
>>62
世界的視点で見たら朝鮮人の負け
朝鮮半島視点で見たらマクドナルドの負け- 64
名無し2025/07/13(Sun) 00:17:34(1/1)
このレスは削除されています
長野県は超高齢者の就業率が高い、
自分で栽培し、市場で売る。
健康寿命長い
最後まで稼ぐ
韓国は高齢者が働き、若者は働いていない、60歳以上で成り立っている部分が多い。>>32
乞食の国と同じと考えてるのかね?
地方都市でも、鉄道沿線だと都市の中心に行くのに30程度で行けるんだが。
それ以外でも都市高速経由のバスとかあって、乗り換えなしで行ける。
車は近隣の買い物か、旅行で使うくらいだよ。
だから買い物用コンパクト車と、中長距離用自家用車の複数持ちが普通だよ。
自宅の駐車場も2~3台くらいの家が多い。これ、普通の庶民な。大韓民国やばいね
日本以上の空梅雨
水不足
お前ら、今の日本の米不足笑ってるけど
来年はお前らの番じゃね🤣
神の天罰〜YouTubehttps://youtu.be/KZuHF0myDwo?si=v8GSMLzU3Oc5aoqL
- 68
名無し2025/07/13(Sun) 08:09:02(1/1)
このレスは削除されています
韓国マクドナルド「誰かうちの事業を買ってくれ!もう、朝鮮人は嫌だ!」
- 70
名無し2025/07/13(Sun) 11:40:44(2/2)
このレスは削除されています
>>1
リアカー引いて段ボール収集の老人は生きていけない。- 72
名無し2025/07/13(Sun) 17:59:29(1/1)
このレスは削除されています
- 73
名無し2025/07/13(Sun) 18:01:52(1/2)
このレスは削除されています
- 74
名無し2025/07/13(Sun) 18:04:40(1/2)
- 75
名無し2025/07/13(Sun) 18:07:10(2/2)
このレスは削除されています
>>74
在日朝鮮人が日本の高齢者を排除しろって言ってるなら、おまえらが排除される側になるよww
だから、外国人排除になってんだろうが- 77
名無し2025/07/13(Sun) 18:23:54(2/2)
このレスは削除されています
農村の一次産業vs都市の三次産業、
農村や地方ならソウルへ送金。
済州島の場合、60歳以上の経済活動参加率が58.6%、15~29歳が42.6%、全羅南道では60代以上の就業率70%を超え、経済活動に参加していない若者が増加。仕事待ちの問題は教育にあるともいわれる。- 79
名無し2025/07/13(Sun) 20:02:45(1/2)
このレスは削除されています
- 80
名無し2025/07/13(Sun) 20:03:39(1/1)
このレスは削除されています
- 81
名無し2025/07/13(Sun) 20:04:33(2/2)
このレスは削除されています
>>61そうですね。だから部屋が暑いから外へ行くってゆう考えはないです。せいぜい夕涼みで近所の公園へ行くくらいですな!
日本なら高齢者でも甘味処など、和風な店ではけっこう見かけます。和風なお菓子などは清涼感を感じます。廿日市市では、宮島が近いから、そういった和風の甘味処など多いし、涼しい印象ですよ!
そうゆう所だってあるんだよな!!!
マックどころか、老いも若きも夜は河原の公園にブルーシートを敷いて過ごすのがソウルの風物詩
だっけ。
青姦でもしてるのか?
アメリカのマックでも
韓国系のババアが長時間居座って
迷惑をかけているってニュースが昔あったなぁ。「共用エアコンが使えない」「扉は開けられない」…韓国“灼熱”の簡易住宅で耐える女性たちの現実
ソウルの簡易住宅で暮らす女性たちが連日の猛暑にもかかわらず部屋の扉を閉めたまま生活している。共用のエアコンは廊下に設置されているため、扉を開ければ少しは涼しくなるが、防犯上の不安から扉を開けられないのだ。
最高気温が32度に達した2日の永登浦(ヨンドゥンポ)駅周辺の簡易住宅。44歳の女性は扉越しに顔をのぞかせ「男女共用の避暑施設は利用しづらい」と打ち明けた。
彼女が住む建物の廊下では市が設置した共用エアコンが冷気を送っていた。だが女性は「男性もいる建物なので扉を開けるのはためらわれる」と語った。
87歳の女性住人も避暑施設の利用を控えていると話す。「女性は行きづらい。行っても男性ばかり。自分の部屋で扇風機をつけて過ごす」と説明した。
永登浦の簡易住宅街はもともと赤線地帯で、ソウルの中でも特に環境が劣悪だとされる。築50年以上の建物が大半で、断熱材もなく、屋外の熱気がそのまま部屋に伝わる。
市は2022年から共用エアコンの設置と電気代の補助をしている。しかし、共用エアコンは廊下に設置されているため、防犯上の懸念から女性は事実上恩恵にあずかれない。
個別エアコンの設置補助を受けた女性は5人だけ。支援制度の存在を知らない人もいる。40歳の女性は「そんな制度があるとは知らなかった。知っていれば申請した」と話した。
ソウル市は毎年、共用エアコンの需要調査をしており、女性には相談所職員が個別訪問や電話で申請意思を確認している。市関係者は「安全性を確認し、予算と実効性を踏まえたうえで積極的に支援を検討する」と述べた。
news1/台風5号の影響で、月曜日から火曜にかけて雨降りそうじゃん
良かったな「暑さしのぎ施設」が空振り…「高齢者置き去り」韓国の猛暑対策
記録的な猛暑が続く中、韓国で高齢者のために設置されている「暑さしのぎ施設」が、ほとんど利用されていない実態が明らかになった。運営が複雑で分かりにくく、外部の人が入りづらい雰囲気であること、告知や広報が不十分なことが大きな理由だ。
news1の取材班は10、11の両日、ソウル市鍾路区(チョンノグ)・麻浦区(マポグ)・龍山区(ヨンサング)の住民センターや福祉館、高齢者が集まる地域施設「敬老堂」、銀行など17カ所の「暑さしのぎ施設」を訪ねた。その多くが会員制だったり、民間との併用だったりして初めての利用者が入りにくい環境にあった。
敬老堂は年間会費を徴収する場所もあり、普段から通っている住民同士のコミュニティが形成されているため、外部の高齢者には入りづらい。「開放している」と掲げていても外部からの利用者はほとんどなかった。
また、住民センターなどでもエアコンが壊れていたり、暑さしのぎ施設の表示がなかったりした。ソファが設置されているだけで職員に尋ねなければ分からない施設もあった。
一方、最もアクセスしやすく、快適だったのは「銀行」だった。エアコンが効いており、来客にも寛容で、「ご自由にどうぞ」と声をかける職員もいた。行政安全省は今年4月から、銀行やスーパーと業務提携し、協力体制を整えている。
こうした実態に対し、貧困社会連帯の活動家キム・ユニョン氏は「利用者の経済力や関係性、地域性に応じた柔軟な設計がされていない」と批判した。
また、梨花(イファ)女子大学のチョン・スンドゥル教授は「高齢者は情報を人づてに得る傾向が強い。彼らの動線に情報を配置する工夫が必要だ」と訴えた。
https://l.smartnews.com/m-5Tj2KTcc/9OvGwJ>>89
韓国人は、孤独を恐れてるからね。
マックや川原やどこかで集まって、怒鳴り合うのが娯楽なんだよ。北海道が猛暑:とくに、北見郡は37度のゲリラ猛暑
猛暑のソウル、酷暑の街さまよう高齢者たち…マクドナルドが“避難所”?
91
ツイートLINEお気に入り
58
6