[ワシントン 3日 ロイター] - トランプ米大統領は3日、各国に対し米国への輸入品に課す関税率を提示する書簡の送付を4日に開始すると記者団に述べた。各国と個別に協定を締結する従来方針を転換することになる。
トランプ米大統領は7月3日、各国に対し米国への輸入品に課す関税率を提示する書簡の送付をおそらく4日にも開始すると記者団に述べた。
トランプ氏は170を超える国との交渉が「はるかに複雑だ」と認め、20%から30%といった関税率を提示する書簡を10カ国に送ると語った。
2日に発表したベトナムとの合意に加え、「他の数件」の合意にも署名する見通しだとした一方、その他の大半の国とは詳細な交渉をやめ、具体的に関税率を通知することが望ましいとの考えを示した。
こうした発言は、関税から農産物輸入禁止などの非関税障壁に至るまで多岐にわたる貿易協定を締結することの難しさを浮き彫りにしている。トランプ氏の側近らは4月、90日間で90件の協定に取り組むとしていたが、専門家らからは懐疑的な見方が出ていた。
べセント財務長官は3日、ブルームバーグ・テレビで、10%の相互関税が適用される国は約100カ国になる可能性が高いと述べた。また、相互関税の上乗せ分の猶予期限である9日までに相次いで合意が発表されるとの見方を示した。
トランプ氏は4月、貿易相手国に対する「相互関税」を発表し、現在交渉を行っている日本には24%、欧州連合(EU)は20%などと設定。その直後、一律10%の基本関税は維持し、上乗せ部分を90日間停止すると発表した。
トランプ氏、4日から各国に関税率通知へ 個別交渉から方針転換
1
ツイートLINEお気に入り
1
0