国立造船所作る日本…米海軍艦艇市場で韓国最大のライバルに

2

    • 1名無し2025/07/01(Tue) 05:28:15ID:IyMzYxMDk(1/1)NG報告

      「造船業復活」を宣言した日本が米海軍艦艇市場の最大のライバルとして浮上している。米日の強力な外交・安全保障パートナーシップに加え日本政府が船舶建造インフラ拡充に乗り出してだ。

      造船業界によると、日本は自国内の造船業競争力を高めるため船舶建造施設拡充を推進する。日本経済新聞は20日、日本政府と自民党が国立造船所を設立し民間に委託運営させることを検討していると報道した。日本の造船業界は138に達したドックを1980年代に構造調整を通じて46まで縮小するほど生産施設を調整したが、造船業インフラを政府主導で再び拡充するということだ。日本政府は経済安保推進法上の特定重要物資に船舶本体を含む案と1兆円規模の設備投資基金を創設する案もともに推進する。

      米海軍艦艇市場を狙った韓国としては日本と激しい競争をすることになる可能性が大きくなった。1960年代に世界の船舶の半数を建造した日本は、韓国や中国に押され昨年の新規受注シェアは6%の439万CGTまで落ち込んだが、船舶建造・運用技術は健在だという評価を受けている。
      市場調査会社ベッセルズバリューによると、昨年の日本船舶の総資産規模は2313億8100万ドルで、中国に次いで2位の船団を保有する。韓国輸出入銀行のヤン・ジョンソ首席研究員は「輸出経済で船舶は核心的な役割をするため日本では造船業を国家安全保障の観点で見る傾向がさらに強い。国立造船所は国家安全保障に向け必要な船舶を政府が直接立ち上がって作るという意志を表現したもの」と話した。

      さらに米海軍と協力した経験も日本が韓国をリードする。太平洋を管轄する米海軍第7艦隊は1950年の韓国戦争(朝鮮戦争)勃発後に横須賀海軍基地で艦艇の整備・修理・オーバーホール(MRO)をしてきた。外交・安全保障的な側面で日本と密着した米国は、昨年英豪との安全保障同盟AUKUSへの日本の参加を公式に推進することもした。予備役海軍准将出身である釜山(プサン)大学のシン・スンミン招聘教授は「日本の海上自衛隊は米海軍と武器システムの類似性が韓国海軍よりも高いとみられ、協力経験もさらに豊富だ」と話す。

    • 2名無し2025/07/01(Tue) 12:38:07ID:M3NDg1NjE(1/1)NG報告

      朝鮮はセンシティブでダーティーだから...

レス投稿

画像をタップで並べ替え / 『×』で選択解除