「朝鮮人は嘘が上手い」…ハメルの名前、欧州学術賞から除外

51

    • 1名無し2025/06/25(Wed) 23:30:04ID:gxODIwNjI(1/1)NG報告

      『ハーメル漂流記』(日本名『朝鮮幽囚記』)に朝鮮人に対する否定的な記述を残したヘンドリック・ハメル(1630~1692)の名前が欧州韓国学界の代表的な学術賞の名称から除外される。

      20日(現地時間)、英国エディンバラで開かれた欧州韓国学会(AKSE)総会では、従来の「ヘンドリック・ハメル賞」の名称を「AKSE賞」に変更する案件が表決を通じて通過した。

      ハメル氏はオランダ東インド会社所属の会計士兼書記で、商船に乗って日本に向かう途中、船が難破して済州島(チェジュド)に漂着した。13年間朝鮮に抑留されて脱出した後、経験をもとに報告書を作成した。

      この報告書は欧州各国で出版されて大きな反響を呼び、韓国では『ハメル漂流記』というタイトルで広く知られた。該当記述には「朝鮮人は物を盗んで嘘をつき欺く傾向が強い」というような内容が記されている。

      ハメルの記録は200年以上、欧州社会で朝鮮に関する唯一の情報として認識されてきた。朝鮮人を荒々しく描写した内容が歪曲をもたらしたという批判も存在する。このため、学界では、ハメルの名前を取った賞の存在を問題視し、名称変更を要求してきた。

      ベルリン自由大学韓国学科のイ・ウンジョン教授は聯合ニュースに「19世紀までハメルの本を読んだ欧州の船乗りたちが朝鮮付近を通る時、怖くて航海速度を上げたという記録もある」として「ハメルは記念すべき人物ではなく、批判的に照明すべき対象」と指摘した。

      https://japanese.joins.com/JArticle/335357

    • 2名無し2025/06/27(Fri) 09:46:35ID:E4NjEzNjg(1/1)NG報告

      うまいならなぜ韓国人は詐欺師大国なのか…
      うまいならなぜ歴史捏造が世界にバレてるのか…
      韓国人同士で嘘を付いてマウント合戦の社会秩序なのか…


      不思議な国だね!

    • 3名無し2025/06/27(Fri) 10:43:08ID:UyNzUyOQ=(1/1)NG報告

      あの話はどうなったんだろうか 後日談を知りたい

      100年ほど前のイギリスの女流旅行作家の朝鮮旅行記を都合の悪い部分を自分たちのいいように勝手に改変して、しかもそれを世界中の図書館に向けて勝手に営業活動をして売り込んでいるらしい、あの噂話は本当なのか?

      一々、世界中の図書館や古書を扱う本屋に出かけてその問題の旅行記の出自を確認する人間もいないだろうという盲点をついて朝鮮旅行記のひそかな置き換わりが計画されているらしい
      もし、こういう事が幅広く行われているならば、何処までその計画は進んだのか、果たして韓国の本屋だけでそれは済んでいるのか、アメリカ合衆国あたりまで浸食されつつあるのか誰かがその実態を明らかにする必要はある!

    • 4名無し2025/06/27(Fri) 10:43:45ID:A0NTQ4NDc(1/1)NG報告

      やっぱり鮮人が嘘つきなのはDNAだな...

    • 5名無し2025/06/27(Fri) 10:51:13ID:gwMDg4Njc(1/1)NG報告

      ファクトはいつも朝鮮人の敵。

    • 6名無し2025/06/27(Fri) 10:53:51(1/1)

      このレスは削除されています

    • 7名無し2025/06/27(Fri) 10:54:10ID:k0NDM1OTk(1/1)NG報告

      일본인 여러분에게 사죄합니다.

      조선인이라서 정말 죄송합니다.

    • 8名無し2025/06/27(Fri) 11:12:17ID:M2NDc5Mzg(1/1)NG報告

      >>7

      在日朝鮮人を引き取れ

    • 9名無し2025/06/27(Fri) 11:18:44ID:IzMzE2Mjc(1/1)NG報告

      >>1
      多分…
      「嘘が上手い」ではなく「噓しかつかない」の誤りだと思う。

    • 10名無し2025/06/27(Fri) 11:30:48ID:cwNDAyNzk(1/2)NG報告

      この辺りか
      「韓国人は、日本の土を踏んだ外国人は皆、すぐに殴り殺されると言って私たちを騙していたのです」
      「道徳観について言えば、韓国人は自分の利益と他人の利益に関してはあまり厳格ではないと言わざるを得ません。彼らは嘘をつき、騙すので、信用できません。誰かを騙しても誇りに思い、それを恥とは考えません。」
      あと戦闘もダメダメだね
      https://www.hendrick-hamel.henny-savenije.pe.kr/holland12.htm

    • 11名無し2025/06/27(Fri) 11:51:31ID:U4Mzg5NzQ(1/1)NG報告

      これは違うと思うぞ
      朝鮮人は嘘つきだけど嘘は下手です
      直ぐにバレる嘘を平気でいうからな
      嘘つきは整合性とか考えないのですぐに矛盾が出てくる

      誰かが言っていた、正直者ほど嘘がうまい
      それは必要なことしか嘘をつかないから

    • 12名無し2025/06/27(Fri) 11:59:02ID:AzODk0MjI(1/3)NG報告

      文化心理学(N Perspective Nisbett, 2003)では、韓国の集団主義は、外部者への「嘘」を正当化するが、内部では「正直」と見なされる。


      韓国式の「民族浄化」
      我々の書き換え「白い嘘」、「結果第一」。
      1653年に13年間、文化的誤解(儒教(面子、曖昧さ)vsオランダプロテスタント倫理(誠実さ、契約重視))。

      朝鮮の血縁、地縁の「面子」や利益を優先する権謀術数、「生存戦略」。「戦略的コミュニケーション」



      モンゴル史料『元史』には、漢族の「言葉巧みな交渉」「約束不履行」「嘘つき」と批判、文化差が大きい、モンゴル(直言、契約)と漢族の策略許容や「婉曲表現」を「嘘」と認識。

    • 13名無し2025/06/27(Fri) 12:24:46ID:YzNjAyNw=(1/1)NG報告

      >>11

      いや、200年前の朝鮮人は嘘を吐くのが上手かったのかもしれない。

      いまは、ばればれの嘘しか吐けないが。

      知能が低下したのかな。

    • 14名無し2025/06/27(Fri) 12:29:51ID:cwODE4Mjc(1/1)NG報告

      嘘がうまい?
      うまいか?
      チョンバレするじゃん🤣🤣

    • 15名無し2025/06/27(Fri) 12:41:29(1/3)

      このレスは削除されています

    • 16名無し2025/06/27(Fri) 12:44:17ID:AzODk0MjI(2/3)NG報告

      17世紀、約束を曖昧にし、実行しない拒否の婉曲表現。ハメルはこれを「嘘」と認識。農本経済で、鎖国交易は限定的。地方役人や両班は、賄賂や価格偽装や虚偽報告で利益を確保。
      約束不履行は、直接的拒否を避ける朝鮮儒教的社交性、集団調和のための「嘘」の計略。1644年の李自成叛乱で、明官僚が財政を隠蔽し、モンゴル傭兵を騙した


      モンゴルは遊牧部族連合。武力と忠誠を重視する低コンテキスト文化、直接的約束で信頼確保、漢族の外交的曖昧さを嫌悪。1618年、ヌルハチ(清の祖)がモンゴル部族を騙し、明への攻撃を誘導

      ロシア、地域の専制政治と正教の「神の意志」は、嘘を倫理的に隠す、ツァーリと教会への忠誠は、集団利益のための「嘘」を許容、1654年、ウクライナ併合(ペレヤスラフ条約)で、ロシアはコサックに偽の自治を約束。オスマン帝国やポーランドとの戦争で、外交的策略(偽の和平提案)が多用。


      オランダプロテスタント、契約書違反罰則で透明性を確保。朝鮮の賄賂文化とは対照。オランダも騙す、しかし契約書明確に担保。

    • 17名無し2025/06/27(Fri) 16:53:59ID:g5NDg4MjQ(1/1)NG報告

      >>1
      朝鮮人見てきたように嘘をつき。

    • 18名無し2025/06/27(Fri) 17:23:48ID:YyMjc4MzY(1/1)NG報告

      >>10

      最終的に日本に密航したら、出島に渡されたオランダに帰れたんだからな。

      そりゃ朝鮮人は大嘘つきって言うわ

      清国からの使節にここから助けて出してくれって言ったら、朝鮮人は清国の使節に賄賂渡してなかったことにしてくれってやってるし、そのあと超いじめるし

    • 19名無し2025/06/27(Fri) 17:35:32(2/3)

      このレスは削除されています

    • 20名無し2025/06/27(Fri) 17:41:50ID:Q4ODEzMDY(1/1)NG報告

      よし、話はわかった!
      日本とオランダで朝鮮幽囚記の映画を共同制作しよう!
      朝鮮人役には在日を使えばいい

    • 21名無し2025/06/27(Fri) 17:46:00(1/1)

      このレスは削除されています

    • 22太極旗バスター。2025/06/27(Fri) 17:50:51ID:U0ODg5NDU(1/1)NG報告

      >>13
      インターネットの存在があります。
      >>20
      其れなら、映画のみならず、ドラマ、アニメ、小説、漫画、絵本、紙芝居、オペラ、ミュージカルなども制作するべきだと思われます✨️

    • 23名無し2025/06/27(Fri) 18:18:35ID:IzMTY1NjM(1/3)NG報告

      >>21
      「横暴な征服者に奴隷にされた経験を持つ民族は噓つきが多い」
      「そういう民族はほんとにどうしようもないことでも噓をつく」
      「真実を話した時より、嘘をついた時のほうが長生きできたからだ」
      「21世紀だし、そろそろ奴隷根性を一掃していいと思うんだが…」

      ってインド人技術者が嘆いてた
      あー…ってなった

    • 24名無し2025/06/27(Fri) 20:45:27ID:cwNDAyNzk(2/2)NG報告

      この頃から対馬は韓国領土と言っていたようだ
      何か外国の学者に否定されとるが(笑)
      https://www.hendrick-hamel.henny-savenije.pe.kr/holland10.htm
      「韓国と日本の海峡で対馬島がある韓国では ティマットと呼ばれています (日本側は事実上対馬と呼び、朝鮮側は大馬島と呼んだ。韓国人によると、ここはもともと彼らの国土の一部でしたが、日本軍がケルパエルト島と引き換えに奪取したとのことです (これは歴史的に正しくありません。」

    • 25名無し2025/06/27(Fri) 23:16:45ID:k4NzE4Mjg(1/3)NG報告

      >>1

      オランダ人ハメル(Hendrick Hamel)が1653年に朝鮮に漂着する前に、ウエルテルベ(Jan Jase Weltervee)というオランダ出身の男が1627年に朝鮮に漂着していた。朝鮮名を朴延 (または朴燕)
      ウエルテルベは銃の製造法を知っていたので厚遇され、役人として出世し朝鮮人女性と結婚もした。子供も二人いたとされている

    • 26名無し2025/06/27(Fri) 23:17:56ID:k4NzE4Mjg(2/3)NG報告

      >>25

      一方その四半世紀後、1653年に朝鮮に漂着してきたハメルの一行36名は、当時の東洋から見れば遥かに進んだ医法・暦法・砲術等の知識を持っていたのだが、朝鮮王朝は彼らを囚人として幽閉した。日本からのスパイだという認識だった
      1666年、ハメル他、生き残りの一行は長崎への脱出に成功。徳川幕府による尋問の後帰国。彼の手記はそうして書かれた

    • 27名無し2025/06/27(Fri) 23:19:50ID:k4NzE4Mjg(3/3)NG報告

      >>26

      ここで、この時系列を確認すると、
      1.1592年と1597年。文禄・慶長の役(秀吉の朝鮮出兵)
      2.1627年。小銃技術を知っている西洋人が、その技術のために、朝鮮で厚遇を受ける
      3.1653年。西洋知識を持っている西洋人が、日本のスパイと疑われて、幽閉される
      つまり、この時系列を別の言い方で言うと
      1.日本から侵略を受ける
      2.日本が西洋の技術を利用したことを参考に、朝鮮でも西洋技術を学ぼうとする
      3.この段階では何故か西洋技術を軽蔑し、日本のように西洋の模倣をすることを拒絶する
      という流れになる

      この2.と3.の逆転は何を意味するか?朝鮮王朝(李氏朝鮮)とは何だったのか?
      みたいな考察をするためにも、ハメルの史実は韓国人にとって良い教材だと思うよ
      感情で事実を拒絶しても、良い結果にはならない気がする

    • 28名無し2025/06/27(Fri) 23:21:19ID:g0MTY5NjU(1/1)NG報告

      >>26

      日本からのスパイ?ww

      本当に映画になりゃ面白いな。

      朝鮮からの脱走だけでも相当絵になる。

    • 29名無し2025/06/28(Sat) 02:54:16ID:UyNzYwMDg(3/3)NG報告

      ウィリアム・アダムズ(William Adams、
      三浦按針(ウィリアム・アダムス)は、始めて日本に来たイギリス人である。 1600年オランダ船(航海長)で豊後(大分県)に漂着。1653年ハメル、日本へ向かう途上、朝鮮半島南部沿岸で破船。乗組員64人。

      近いのに大きく異なる世界。
      YouTubehttps://youtu.be/1xWupXaw4YA

    • 30名無し2025/06/28(Sat) 05:46:44ID:U2NTU5NzY(1/1)NG報告

      >>11
      本気で上手い、とは言ってないでしょ。
      大人の発言で嘘が多い、と暗に言っただけだと思うよ。
      正解だね。
      本当のこと言われて逆恨みする韓国人達の展開的な反応。
      またウソをつきまくって排除したんだろうね。

    • 31名無し2025/06/28(Sat) 06:31:41(3/3)

      このレスは削除されています

    • 32名無し2025/06/28(Sat) 06:39:21ID:UzOTc2Mjg(1/2)NG報告

      朝鮮人は自己愛をくすぐる嘘にほとんど耐性が無いから、社会にこれだけ嘘が蔓延しているのにも関わらず今この瞬間にも詐欺被害者が発生するほど騙されやすいのさ。

    • 33名無し2025/06/28(Sat) 07:17:04ID:AxNzYwMTY(1/2)NG報告

      兎に角、自分自分、自分の保身しか考えてないからな
      言い訳より先に嘘が出る🤣🤣

      しかも、賢くないからすぐにバレる嘘
      まず、条件反射で嘘をつかず、ごめんなさいと言える人間になろうな

    • 34名無し2025/06/28(Sat) 07:20:34(1/1)

      このレスは削除されています

    • 35名無し2025/06/28(Sat) 07:24:14ID:AxNzYwMTY(2/2)NG報告

      >>34
      この少女像の少女自体、アメリカ軍に車がなんかでひかれて亡くなった子だからね
      設定から嘘
      流石は朝鮮人というところですな

    • 36名無し2025/06/28(Sat) 07:32:19(1/1)

      このレスは削除されています

    • 37名無し2025/06/28(Sat) 07:34:04ID:YyMjE5OTI(1/2)NG報告

      ハメル外国人で幽閉されてたのに、ろくに食事も貰えず、乞食をしてたのは草。

      絶対、朝鮮人役員が食事代を中抜きしてたに決まってる。
      乞食をして生き延びられてるってことは、市中には余分な食料があったってことだからなw

      是非、朝鮮幽囚記は映画化しよう!
      オランダ人の誇りのために!

    • 38名無し2025/06/28(Sat) 07:47:35ID:M2MjI5MjQ(1/1)NG報告

      学術賞の名称から除外
         ↑
      これ自体が、真実を隠す嘘みたいなものだろう
      嘘つき民族が、嘘つきと言う事を隠す嘘をつく

    • 39名無し2025/06/28(Sat) 07:47:56ID:Y3MzQ1MzI(2/3)NG報告

      >>25
      外来人が現地人と揉めるのは、今も昔も通訳が原因です
      ハメルが漂着したとき、ウエルテルベが通訳として遣わされてる

      ウエルテルベの仲間は戦士していて、
      半島で嫁を貰い子を二人もなし帰化したウエルテルベは「たった一人の半島のオランダ人」でした
      科挙に合格し役人として働く「たった一人の半島のオランダ人」ウエルテルベからしたら、ハメル一行はどんな存在だっただろう?

      「同胞よ、目的地の日本に無事に旅してくれ、行ってくれ」と願う?
      「同胞よ、俺と一緒に半島で暮らせ、そしてオランダ村を作ろうよ」ではなかった?
      「俺の要望を聞いてくれないお前らは敵だ、俺に協力してくれる気になるまでずっと牢屋で暮らせ」みたいなことは無かっただろうか?

      朝鮮人が嘘つきで泥棒だったのは明白なこととしても
      朝鮮人=帰化したウエルテルベもまた嘘つきだったのではないでしょうか

      …映画一本撮れそうなお話ですねw

    • 40名無し2025/06/28(Sat) 08:11:00ID:YyMjE5OTI(2/2)NG報告

      映画「朝鮮幽囚記」の山場は何と言っても、清国からの使節に、「頼むからここから救い出してくれ」と直訴した辺りじゃないですかねww

      清国の使節ならそれなりに当時の日本を含むアジアの情勢も西洋人の取り扱いも知ってますから。
      朝鮮人役人は大激怒とパニックにww
      清国の使節に賄賂を渡してなかったことにしてくれと懇願。
      これを、ハメル側が記録に残したってことは、ハメル館オランダ人に恨み節を相当ぶつけたんでしょww
      バカだからww

      で、朝鮮人のハメル一行への厄介者扱いが始まり、乞食をしなくてはならないようにまでなって、朝鮮から小舟を盗んで脱出!
      いや、ほとんど食料すらないのによくやったと思いますよ。

      日本の五島列島を見つけ着いた時は大感動したでしょ。
      その気持ちを思うだけで涙が出るわ。

      で、日本は鎖国してたけど、人となりを調べて、これなら本国に返してやらねばと人道的にオランダ出島に引き渡し、ハメルはオランダに帰国
      当時の東アジアの外交がどうだったのかを知るのにもいい良作。

      かなりいい作品になること間違いなし。
      いや、作り方によっては相当西洋人に受ける作品になる。
      ドラマの方がいいかも。

    • 41名無し2025/06/28(Sat) 08:12:37ID:k3Mjk2MjQ(1/1)NG報告

      子供の頃、ジョージ・ワシントンの桜の木を切った話を
      親から読み聞かされ
      嘘をつくな、正直に生きろと教えられたけど

      南朝鮮だと、どんな話になるのかな?
      桜の木を切ったのは、お前か?
      この後、どんなストーリーになるのかな🤣🤣

    • 42名無し2025/06/28(Sat) 08:28:41ID:E4MjEwNDQ(1/1)NG報告

      エカチェリーナ2世に謁見した大黒屋光太夫やジョン万次郎の話も面白いんだけんどね。

      ヘンドリックハメルの記録は清国朝鮮日本が関わってるからなお面白い

    • 43名無し2025/06/28(Sat) 08:44:38ID:UzOTc2Mjg(2/2)NG報告

      >>27
      1627年は丁卯胡乱(後金のホンタイジによる李氏朝鮮への侵攻)があった年で、その後1636年に丙子の乱(清による李氏朝鮮への侵略)があって敗北し、ホンタイジが天子であることを三跪九叩頭の礼によって認めるという屈辱的な三田渡の盟を結び、朝鮮は完全なる清の冊封国となった。
      ということで1627年は戦乱の時代で技術者が重宝されたから西洋人を厚遇していたが、1653年は属国化して平和になった時代で朝鮮人気質の事大主義が最高潮となり「中華の文化こそ至高nida!それ以外は認めないnida!!」となり、ハメルたちへの冷遇につながったのだと思う。

    • 44名無し2025/06/28(Sat) 08:47:27ID:Y3MzQ1MzI(3/3)NG報告

      >>41
      ワシントンの桜の木の話、小学校の道徳の教科書に書いてあったんですよ
      当時の担任が、のっけから「この話は嘘です」って始めて、生徒全員のけぞりましたね

      作者がキリスト教系の売れない物書きだったこと、19世紀のアメリカが「嘘が蔓延する未開な社会」であったこと、キリスト教の仮面を被った売れない物書きもまた「売れそうな嘘」を書いて手売りする詐欺師のような行商人だったこと、「正直者を求めている」という世相を受けてワシントンの桜の木の話が一発大当たり、作者はその売れたお金でアメリカ中に書店を作り自分の本を置いて回り大実業家になった…

      みたいな話をされて、生徒全員「??????」
      「あらゆる物語には、常に書き手の事情や思惑が練りこまれている、闇雲に信じてはいけない」ということを言いながら、担任教師は最後に「アメリカは”正直は素晴らしい”という嘘を売って大金持ちになれる国、ということです」って投げやりに纏めてました

      商社を途中退職して小学校教師になり、私たちの担任を1年やって翌年には教師もやめていった、あの先生はいまどうしてるんだろう

    • 45名無し2025/06/28(Sat) 12:01:26ID:UyOTExOTk(1/1)NG報告

      >>7
      賠償はまだか?

    • 46名無し2025/06/28(Sat) 12:46:33ID:Q4MzkwODg(1/1)NG報告

      >>42
      大黒屋光太夫たちは米を積んだ船が嵐で漂流してカムチャッカ半島にまで流されてしまった。

      そこには漁するためにロシア人たちがいた。
      大黒屋光太夫たちはロシア人たちと互いにロシア語に似た独特な言語を創り出してコミュニケーションを取った。
      ロシア人たちは半年後だかに迎えの船が来ると言っていたが、やっと迎えに来たロシアの船が沈没してしまった。
      大黒屋光太夫たちの船は米を積んでいたから食料はあった。

      別のロシア船が来て大黒屋光太夫たちはカムチャッカ半島を抜け出し、犬ぞりでシベリアを横断してフィンランドのすぐそばのサンクトペテルブルクまで行き、ロシア皇帝エカチェリーナ2世に面会した。
      日本に送り返してもらえることになった大黒屋光太夫たちはまた犬ぞりでシベリアを横断し、ロシア船に乗せられて日本に向かった。

      しかし江戸時代の日本は鎖国していたから…

    • 47名無し2025/06/28(Sat) 13:17:43ID:k1MjgyMDg(1/1)NG報告

      >>1

      이것은... 사실이다.

    • 48名無し2025/06/29(Sun) 07:09:41ID:E2NDUyMDY(1/1)NG報告

      ハメルの日記

      朝鮮で捕らえられた後、朝鮮人の役人から「これからお前達を囚人として扱うから早くその囚人服に着替えるニダ」と言われ、ボロボロの服を渡された。
      私達の服は一時預かり、沙汰が決まり次第、返すニダと言われた。
      後日、その朝鮮人役人が私達の服を着て歩いているのを見た。

    • 49名無し2025/06/29(Sun) 07:49:54(1/1)

      このレスは削除されています

    • 50名無し2025/06/29(Sun) 08:20:39ID:E4NTMzODE(1/1)NG報告

      >>2
      やなせたかし氏の生前のお話などをまとめた「ぼくは戦争はだいきらい」という本がある。
      大戦の時、軍務で中国へ馬を運んだらしい。経路の朝鮮で馬を幾度か盗まれ、朝鮮人がすぐ嘘をつく事に呆れている。10年ぐらい前の本でうろ覚えなんだけど、まさかアンパンマンの本にまで朝鮮人の嘘が出てくるとは思わなくて印象に残ってしまった。

    • 51名無し2025/06/29(Sun) 22:18:24ID:M1MTU5NTM(1/1)NG報告

      >>1そんなの嘘、嘘つきに人種は関係無い。

レス投稿

画像をタップで並べ替え / 『×』で選択解除