韓国のSKグループは、アマゾンのクラウドサービス部門AWSと提携し、国内にAIデータセンターを建設するため、7兆ウォン(約7700億円。1ウォン=0.11円換算)を投資する。
韓国科学技術情報通信部の6月20日の声明によると、このAIデータセンターは韓国南部の産業都市・蔚山(ウルサン)に建設されるもので、9月に着工し、2029年初頭のフル稼働時には100メガワットを超える容量を備えるという。AWSは、このプロジェクトに40億ドル(約5800億円)を拠出すると韓国当局は述べている。
SKグループは22日の別の声明で、蔚山のデータセンターは、半導体から通信までの幅広い事業を展開する同グループとAWSとの15年間に及ぶ共同プロジェクトであり、韓国のAI開発を高速ネットワークや先端半導体、効率的なエネルギーシステムで支援する取り組みになると説明した。
SKグループは、AIとその関連インフラに積極的に投資する韓国企業のひとつとなっている。同グループは昨年、AIチップに不可欠な高帯域幅メモリー(HBM)の製造、データセンター、パーソナライズされたAIアシスタントサービスに対して、2026年までに82兆ウォン(約9兆円)を投資する計画を明らかにしていた。
SKグループはまた、米国のAI検索エンジンPerplexity(パープレキシティ)、動画検索のTwelve Labs(トウェルブラボ)に加えて、韓国の大規模言語モデル開発企業Upstage(アップステージ)などのAIスタートアップにも投資している。一方、同グループ傘下のAIチップ新興企業Sapeon(サピオン)は昨年、合併後の新会社の評価額を1.3兆ウォン(約1430億円)とする取引で、競合のRebellions(リベリオンズ)と合併した。
AI分野の競争に注力するほかの韓国企業としては、カカオトークで知られるカカオが挙げられる。同社は今月初め、国内のAIデータセンターの建設に向けて約6000億ウォン(約660億円)を投資すると発表した。カカオはすでにChatGPTの開発元であるOpenAIと提携を発表しており、OpenAIのテクノロジーを新たなパーソナライズされたAIツールに活用し、韓国ユーザー向けの新たな製品も共同開発する予定としている。
(forbes.com 原文)>>1
需要あんのか?
サムスンとLGのデータセンター事業にも速度がつく見通しだ。 高性能AI半導体拡散と共にデータセンターインフラ需要が急増するや両社は共助·通信·設計·半導体など全領域にわたり顧客会社確保戦略を本格化している。
サムスン電子は5月、欧州最大の冷暖房換気(HVAC)企業フラクトを約2兆3800億ウォンで買収し、データセンターインフラ市場に公式進出した。 北米HVAC業者のレノックスとの合弁、モノのインターネット(IoT)基盤のスマートシングスプラットフォームの連携などを通じて、知能型センターソリューションを拡張するという計画だ。 半導体事業においてもデータセンタへの対応力を高めている。
LGは系列会社間のシナジーを中心にデータセンター事業を具体化している。 LGユープラスは、通信インフラ基盤のデータセンター運営経験を基に、高効率センター設計と電力最適化技術を開発している。 LG電子は装備·設備企業としてエネルギー節減型制御ソリューションと冷房技術を融合させデータセンター共助分野で対応力量を広げている。
両グループともデータセンターを半導体·通信·サービスをつなぐ核心産業基盤と見て、内部技術力と系列会社の力量を結集した総合戦略を構築している。 AI拡散が前方産業に及ぼす影響を考慮し、インフラ構築から半導体設計、設備運営、空調まで全周期にわたって対応力を強化している。
https://www.mk.co.kr/jp/business/11348552- 3
名無し2025/06/24(Tue) 18:40:42(1/1)
このレスは削除されています
また中国や北朝鮮にハッキングされるのか。
一体いくらの投資とやらをしているのやら
息がかかっていると言わしめるほどなのか?>>1
いつからデータセンターはどれだけ電気を食うかという基準になったのか>>7
あなたも在日ですか?
それともスレ主?韓国国立データセンターで火災、行政システム一部まひ 電池爆発か
[ソウル 27日 ロイター] - 韓国中部・大田広域市にある国立データセンターで26日夜に発生した大規模火災により、行政デジタルシステムや内部ネットワークが一部まひ状態に陥り、復旧作業が進められている。
当局者らによると、メンテナンス中の車載電池大手LGエナジー・ソリューション(LGES)製バッテリーが爆発したことが火災の原因とみられる。爆発原因は不明で、当局が捜査している。負傷者が1人いたが軽傷という。
火災は現地時間26日午後8時20分に発生。27日早朝に鎮火されたものの、一部サーバーが損傷したほか、消防隊員が安全策としてバッテリー約400個を撤去する間にサーバー600台以上が強制停止を余儀なくされたという。
一部省庁や郵便サービス、法律データベースなどのウェブサイトが閲覧できない状態が続いている。また、一部の省庁では現在も電子メールが使用できていないという。
消防当局は会見で、火災による熱暴走が発生したため消火作業に支障が出たと発表した。
金民錫首相は27日、大田広域市と世宗特別自治市で行政デジタルシステムが「まひ状態」に陥っていると述べた。「重要な行政システムが一カ所に集中していたために、消火作業は困難を極めている」とした上で、迅速な復旧作業に取り組んでいると述べた。>>11
>行政デジタルシステムが「まひ状態」に陥っている
韓国って行政が動いてたの?wwwwwwwwwwwww
無政府状態かと思ってたよwwwwwwwwwwwwww「数千億台の予算が必要」…二元化できなかった国家資源「回復難航」
https://n.news.naver.com/article/015/0005190954?type=main
ついさっき(18時20分)に鎮火したけど、データ復旧は絶望的らしいwww
原因不明だが、直接原因は地下リチウム電池発火なので・・まぁ韓国製電池・・お察しw(行政のだからもしかしたら安上がりの中国製かもしれんがw)>>13
えっ😳
バックアップすら取ってねーの😱>>11
爆発するなんて韓国製しかないでしょうw
韓国ソウル近郊で24日、22人が死亡した工場火災で、現場に置かれていたリチウム電池3万5000個あまりが連鎖的に発火していたことがわかりました。
2024.6.24YouTubehttps://youtu.be/Xb4FvHGqiRI?si=1Ebvqh9iGMubcETb
ソウル近郊・華城の電池工場で24日に発生した火災で、これまでに22人が亡くなったほか、依然1人の安否がわかっていません。
出火時に爆発が起きていたことが確認されていますが、消防によりますと、現場には3万5000個あまりのリチウム電池が保管されていて、1個が出火したことをきっかけに、他の電池が次々と連鎖的に爆発するような形で火が燃え広がったということです。被害状況はこんな感じ。
https://n.news.naver.com/article/011/0004538233
今回の火災で影響を受けた政府サービスは、現在までモバイル身分証明書、国民新聞庫など1等級12個、2等級58個のシステムとして知られた。現在、政府24、国民新聞告システム、郵便局郵便など大国民サービスはもちろん、行安部や企画財政部など政府省庁ホームページおよび関連サービスサイト、オンライン公務員証、政府メーリングシステムなどサービス接続が難しい状況だ。
科学技術情報通信部友情事業本部は国家情報資源管理院火災で27日現在、インターネット郵便局など郵便サービスや郵便局預金・保険など金融サービス提供が不可能な状態だと明らかにした。郵便サービスの場合、27日に配達する小包郵便物はオフライン体系に切り替えて配達する予定であり、システム復旧日程に応じて迅速に郵便サービスを再開できるように準備している。ただし郵便局金融の場合、入・出金及び振込、ATM機利用、保険料の納付及び保険金の支給など、すべてのサービスが中止された状態だ。
消防庁は全国119申告受付及び出動システムは正常に運営されているが、映像申告システム、救急スマートシステムなど一部の機能に障害が発生したと把握している。火災発生以後消防庁は災害安全案内文字を通じて「現在119申告は電話で可能、文字・映像など届出は電算障害で申告不可、措置前まで電話で申告してほしい」と伝えた。
★しばらくは電話とかFAXでw まぁ韓国は国民皆番号制度がほぼ全員登録されているから、そのリストから紐づけしなおしだろうねぇ。>>16>>17
国家情報資源管理院火災関連対国民告知
サービスニュース 2025-09-27
行政安全部最新アップデート: 2025.09.27 07:40
https://m.naver.com/notice/?caller=WEB¬iceNum=450
9.26.(金)国家情報資源管理院の火災により主要政府システムに障害が発生しました。
これによって一部の行政サービスの利用が制限されており、国民の皆様にご案内いたします。
1.対面で苦情処理
- 行政機関を訪問する前に該当サービスが可能かどうか電話で確認していただき、現場でも遅延や制限がある可能性があることをご了承ください。
2.代替サービスリスト
- 一部のサービスは代替サイトを通じて利用できます。具体的な代替サイトリストは下記の通りです。
(省略)
3.公式案内の確認
- TV、ラジオ、緊急災害メール、行政機関の告知などを通じて最新の状況を確認してください。
4.業務継続性の確保
- 各行政機関では機関の業務継続性計画に基づき、全産業務が不可能な場合でも手記受付及び処理、代替手続き案内、処理期限延長、遡及適用などを通じて国民に不利益が生じないようにしています。
政府は迅速な復旧のために総力を注いでおり、不便を最小限にできるように最善を尽くします。
国民の皆さんの協力と了解をお願いします。韓国の国家情報資源管理院で火災、10時間後に鎮圧…「データ毀損の懸念で難航」
◆27日午前6時30分に鎮圧
大田市消防本部によると、26日午後8時20分ごろ大田市儒城区花岩洞(ユソング・ファアムドン)情報管理院5階の電算室でリチウムイオンバッテリーの爆発で発生した火災が、約9時間50分後に鎮圧された。大田市消防本部は消防人員およそ170人と消防車など車両63台を投入し、午前6時30分ごろ鎮圧した。現在は煙を抜く排煙作業に注力している。消防当局は「火はまもなく完全に消えるだろう」と説明した。
この火災でリチウムイオンバッテリー384個が全焼した。無停電電源装置(UPS)用のこれらバッテリーは一般的にラック(rack)形態でキャビネット形式で設置されている。バッテリー製造会社はLGソリューションだと消防当局は伝えた。電算システムと国家支援データ損傷の有無はまだ確認されていない。
消防本部は大量の水を注げば国家資源データが毀損するおそれがあるため二酸化炭素などガス消火設備を使用し、迅速な鎮火に限界があったと説明した。また、再点火したことで結局はバッテリーを分離して放水作業をしたが、最小限の水を使用し、火災の鎮圧に困難があった。
◆58件の行政システムに障害
今回の火災はバッテリー交換作業のために電源を遮断していた中で発生した。この過程で作業をしていた会社の職員が顔と腕に1度のやけどを負った。行政安全部は国家情報資源管理院の火災で大田本院内にある政府サービスが中断したと明らかにした。
情報管理院では国民向け行政サービスが647件稼働している。今回の火災で影響を受けた政府サービスはモバイル身分証や「国民申聞鼓(苦情受付システム)」など1等級12件、2等級58件のシステムと把握された。行政安全部と企画財政部の政府部処ホームページと政府オンライン嘆願サービス政府24に障害が生じた。
公務員が使用する政府メーリングシステムも正常に作動しないことが把握された。国家電算システムの核心部が火災で莫大な被害を受けただけに、システムの復旧と正常化に相当な時間がかかると予想される。>>19
情報管理院は2023年11月の政府行政ネットワークまひ状態当時にも管理上の問題が表れ、多くの批判を受けた。当時1週間ほど続いたシステムまひ状態はネットワーク装備「ルータ」のポート不良によるものと把握され、基本的な装備点検などが不十分だったという声があった。
1年10カ月ぶりに発生した火災でも国家行政ネットワークがまひし、政府の安全管理にまた赤信号がついた。
行政安全部は27日午前8時、尹昊重(ユン・ホジュン)長官の主宰で国家情報資源管理院火災で発生した行政情報システム障害の対応状況判断会議を開いた。行政安全部は「行政情報システム災難危機管理標準マニュアル」に基づき危機警報レベルを「警戒」から「深刻」に、「危機状況対応本部」を「中央災難安全対策本部」に高めたと明らかにした。
また障害によって多数の行政サービスの利用が制限され、次のような国民行動要領を接近性が高い民間ポータル「ネイバー」公示を通じて案内した(https://m.naver.com/notice)。
具体的な代替サイト目録は下記の通り。「電子家族関係登録システム」http://efamily.scourt.go.kr、「交通民願24」https://www.efine.go.kr、「セウムト(建築行政照会)」https://www.eais.go.kr、「ホームタックス」https://www.hometax.go.kr、「国民健康保険」https://www.nhis.or.kr、「農業eジ」https://nongupez.go.krなど。>>19
クラウドとかデータの二重化とかしてない のw
韓国のIT強国の威厳w韓国人の御冥福をお祈りします
ご冥福を祈ったんだからさっさと絶滅しろ朝鮮人どもアメリカの前払い現金投資にまわした方がいいんじゃないの
>>19
LGソリューションのバッテリーw韓国のデータセンター🤣🤣🤣
カカオトークデータセンター火事で麻痺
今度もバッテリー火災で、国の機能麻痺
電源部とパソコン類を別の建屋にしたり、2重のUPS化とかリスク回避が全くできてない未開な国YouTubehttps://youtu.be/z-xU8ZnyktA?si=bet1k9eeb1Uwi8Mw
韓国の国家情報資源管理院で火災、10時間後に鎮圧…「データ毀損の懸念で難航」
2025.09.27 10:24
26日に発生した大田(テジョン)国家情報資源管理院の火災が約10時間後に鎮圧された。
◆27日午前6時30分に鎮圧
大田市消防本部によると、26日午後8時20分ごろ大田市儒城区花岩洞(ユソング・ファアムドン)情報管理院5階の電算室でリチウムイオンバッテリーの爆発で発生した火災が、約9時間50分後に鎮圧された。大田市消防本部は消防人員およそ170人と消防車など車両63台を投入し、午前6時30分ごろ鎮圧した。現在は煙を抜く排煙作業に注力している。消防当局は「火はまもなく完全に消えるだろう」と説明した。
この火災でリチウムイオンバッテリー384個が全焼した。無停電電源装置(UPS)用のこれらバッテリーは一般的にラック(rack)形態でキャビネット形式で設置されている。バッテリー製造会社はLGソリューションだと消防当局は伝えた。電算システムと国家支援データ損傷の有無はまだ確認されていない。
消防本部は大量の水を注げば国家資源データが毀損するおそれがあるため二酸化炭素などガス消火設備を使用し、迅速な鎮火に限界があったと説明した。また、再点火したことで結局はバッテリーを分離して放水作業をしたが、最小限の水を使用し、火災の鎮圧に困難があった。
◆58件の行政システムに障害
今回の火災はバッテリー交換作業のために電源を遮断していた中で発生した。この過程で作業をしていた会社の職員が顔と腕に1度のやけどを負った。行政安全部は国家情報資源管理院の火災で大田本院内にある政府サービスが中断したと明らかにした。
情報管理院では国民向け行政サービスが647件稼働している。今回の火災で影響を受けた政府サービスはモバイル身分証や「国民申聞鼓(苦情受付システム)」など1等級12件、2等級58件のシステムと把握された。行政安全部と企画財政部の政府部処ホームページと政府オンライン嘆願サービス政府24に障害が生じた。
公務員が使用する政府メーリングシステムも正常に作動しないことが把握された。国家電算システムの核心部が火災で莫大な被害を受けただけに、システムの復旧と正常化に相当な時間がかかると予想される。>>26
情報管理院は2023年11月の政府行政ネットワークまひ状態当時にも管理上の問題が表れ、多くの批判を受けた。当時1週間ほど続いたシステムまひ状態はネットワーク装備「ルータ」のポート不良によるものと把握され、基本的な装備点検などが不十分だったという声があった。
1年10カ月ぶりに発生した火災でも国家行政ネットワークがまひし、政府の安全管理にまた赤信号がついた。
行政安全部は27日午前8時、尹昊重(ユン・ホジュン)長官の主宰で国家情報資源管理院火災で発生した行政情報システム障害の対応状況判断会議を開いた。行政安全部は「行政情報システム災難危機管理標準マニュアル」に基づき危機警報レベルを「警戒」から「深刻」に、「危機状況対応本部」を「中央災難安全対策本部」に高めたと明らかにした。大惨事が起こるまでは問題無い、というのが韓国人
upsを設置してあったのは偉い
だがupsに火災の危険があると気がついて
移設しようとしたのが間違いだった日本でもモバイルバッテリーからの発火が原因と見られる火災が相次いでいる。安価な韓国製や中国製モバイルを購入した場合の当然のリスク(笑)更には安価な充電器による火傷被害もよく聞く話(笑)韓国人に電化製品の生産は無理です(笑)
火災で停止した韓国‘デジタル政府’…実質的に存在しなかったバックアップシステム(1)
韓国で、「電子政府の心臓」である国家情報資源管理院がストップした。一度の火災で国家電算システムが麻痺(まひ)したのだ。26日に発生した管理院大田本院の火災により、政府業務システム647件が同時にダウンした。火災発生から2日が過ぎた28日にも、市民の利用が多いインターネット郵便局をはじめ、福祉ポータルサイト「ポクジロ」や行政サービスサイト「政府24」、国家電子調達システム「ナラジャント」などは依然として復旧が進んでいない。公務員の内部業務ネットワーク「オンナラシステム」も正常に作動していない。当面、秋夕(チュソク、旧盆)を目前に大きな混乱が懸念される。行政安全部は復旧まで少なくとも2週間以上はかかると予想している。
3年前の2022年10月にインターネット情報媒介サービス大手「カカオ」に大規模障害が発生した際、韓国政府は「災害があっても3時間以内に復旧できるシステムが構築されている」と明らかにしたが、誇張された発言だったことが今回露呈した。政府の電算システム災害対策は穴だらけだった。バックアップシステムは事実上存在しなかった。李在明(イ・ジェミョン)大統領は「(管理院の火災により)国民の皆さまが大きな不便と不安を強いられている。国政の最高責任者として申し訳ない」と謝罪した。
火災が発生した国家情報資源管理院は、大田本院と光州(クァンジュ)、大邱(テグ)センターで構成されている。大田本院では政府業務システム647件の運営に必要な情報資源の管理などを担っている。出火元は5階7-1電算室だ。「電子政府の心臓」の中でも核心部ともいえる。迅速で安定した電子政府サービスのため、行政安全部・国土交通部など複数の中央行政機関の情報資源が集中している場所だ。大規模クラウドシステムだ。今回の火災で、当該電算室内の電算機器740台とバッテリー384台が焼失した。データのバックアップ有無によっては一部データの損失可能性も懸念される。>>30
韓国政府は647件のシステムのうち火災を免れた551件については、通信・セキュリティインフラが稼働し次第、順次再稼働させる方針だ。ひとまず28日午後10時現在でモバイル身分証明書、郵便局インターネット預金など30件が復旧した。焼失した96件のシステムは大邱センター内の官民協力型クラウドサービスに移転する計画だ。
今回の火災で、「双子」システムである電算網二重化(バックアップ)体制がきちんと整っていないことが明らかになった。二重化は災害復旧(DR)システムの核心ともいえる。大田本院と光州センター間にこのシステムが一部構築されてはいるが、データバックアップ程度の必要最小限の水準だ。行政安全部関係者は「バックアップ体制はある程度備えているが、予算不足などでこれを実際に稼働させるシステムは整備できなかった面がある」と述べた。
本来の計画通りであれば、昨年から災難状況で国家情報資源管理院とシステムを保護する公州(コンジュ)センターが運営されているはずだった。しかし、予算問題により、建物だけを建ててながらもまだその機能を果たせていない。データを貯めているだけで、いざ運営システムに必要な機能はまだ構築されていなかった。バッテリーとサーバーが同じ空間に…韓国国家情報資源管理院、火災に打つ手ない「予告されたシャットダウン」
26日に発生した国家情報資源管理院火災で政府のずさんなデータ管理があらわになったとの指摘が出ている。電算室内にUPSバッテリーとサーバーを一緒に置くこと自体が危険であり、これを分離する過程で火災が発生したためだ。データを保管するクラウド環境の二重運営体制がまともに備わっておらず事態を拡大したという指摘も出ている。
バッテリー業界によると、今回の火災は移設作業過程の管理ミスとする見方が優勢だ。移設作業中の電源遮断と復旧過程で過電流が流入したりBMSが正常に稼動しなかった可能性があるという。業界関係者は「バッテリー火災が多く発生した2017年以降からサーバーとバッテリーを分離する動きが拡散した。この施設のバッテリー設置時点の2014年には分離原則が明確でなかった」と話した。
実際に韓国政府が移設を決めた理由も火災のリスクのためだった。国家情報資源管理院のイ・サンミン運営企画官は27日、「電算室内にサーバーとバッテリーが一緒にあるのは非常に危険なためこれら装備を地下に移す作業を進行中だった。事故が起きる前にバッテリーにあったケーブルを分離し電源を遮断したが、何らかの状況により火花が散り火災が起こったものと把握している」と話した。続けて「正確な原因は鑑識を通じて明らかになるだろう」と付け加えた。
火災が起きたバッテリーの推奨使用期限は10年で、そこから1年が経過していることが確認されたことも問題点と指摘される。バッテリー業界関係者は「BMSが正常稼動していたとすれば推奨使用期限が1年過ぎたからと火災のリスクが大きくなるとは言いがたい」としながらも「安全は費用であるだけに必要な投資と定期的交換を通じて管理すべきだった」と話した。
火災が起きた電算室は国家情報資源管理院が独自に運営するプライベートクラウド環境だ。大規模なデータを管理するだけに、ここで問題が発生しても別の場所でバックアップできるシステムを備えなければならない。あるクラウド業界関係者は「国家情報資源管理院は当初、大田(テジョン)本院のシステムを光州(クァンジュ)センターのシステムと二重化する作業を計画したが、予算問題などから進展が遅れていたと承知している」と話した。ウリクラウドは何処デスか?
データセンター1つ、満足に設計も施工もできないのかね
なにが、技術強国だよ🤭🤭🤭
韓国SKが7700億円で「AIデータセンター」建設へ、アマゾンAWSと共同で
34
ツイートLINEお気に入り
33
0