米国トランプ政府が「半導体補助金」支給規模を縮小する意志をまたちらつかせた。補助金支援を前提に合計408億7000万ドル(約5兆8700億円)を投資して米国に半導体工場を建設したサムスン電子とSKハイニックスは神経を尖らせている。
4日(現地時間)、ハワード・ラトニック商務長官は上院歳出委員会に出席して半導体補助金について「手厚すぎるようにも思える(just seemed overly generous)」とし「補助金支給対象企業と再協議中」と話した。1月の人事公聴会で「(バイデン政府が約束した)半導体補助金を再検討する」と明らかにしたことに続き、再協議が進行中だと公開した。前任バイデン政府は米国内の先端半導体生産力を高めるために計520億ドル規模の補助金を作り、米国投資計画を明らかにしたグローバル半導体企業と支給契約を締結した。
この日、ラトニック氏は補助金の金額を削減しなくても投資規模を増やして補助金比率を低くしたTSMC事例に言及して「(投資額比補助金比率は)10%よりも4%が適切だ」と述べた。
TSMCは650億ドルだった投資規模をトランプ政府に入って1650億ドルに増やして補助金比率を従来の10.3%から4%に低めた。ラトニック氏は「合意に至らない場合は初めからやってはいけない取引」と付け加えた。
米国政府が補助金支給比率をTSMC水準の4%台に調整する場合、国内企業が被害を受けることが予想される。サムスン電子は370億ドルを投資して47億4500万ドル(12.8%)を、SKハイニックスは38億7000万ドルを投資して4億5800万ドル(11.8%)の補助金を受けることで契約した。これは米国インテル(8.7%)よりも高い水準だ。それでもTSMCのように対米投資を拡大するのは簡単ではない。サムスン電子とSKハイニックスは米国の高い人件費にもかかわらず、補助金で費用を一部相殺 する戦略だったが支障が生じた。TSMCの場合、米国内の生産原価が台湾に比べて約30%高いと推定されるが、最近魏哲家会長は株主総会で価格上昇も考慮しなければならないとの趣旨の発言をした。また、後頭部を殴られたニダ。
トランプ無慈悲wwエグ🤣トランプ
ウリに愛はないニカ〜
アイゴー
案件だな朝鮮人楽韓で見たかマネー1で見たか忘れたけど、
SKの2024年度の決算は、アメリカの補助金が無かったら、マイナス決算だそうだから
韓国企業の実力ってのは、所詮その程度なんだねぇ。アメリカの韓国企業の為に、韓国政府が補助金を出すと良いだろう。
LGも、米国政府から2兆ウォン(約2080億円)規模の補助金を貰ったLGエナジーソリューションだけが黒字で、あとは真っ赤っか。というか、他国からの補助金が無ければ傾くような企業は、もう駄目だろ。
大規模な設備基盤産業の不況長引く…SK、LGなど韓国企業「非常事態」
2025-06-01
https://japan.hani.co.kr/arti/economy/53355.html
>石油化学を主力とし、二次電池の子会社を持つLG化学も状況は変わらない。昨年から今年第1四半期まで米国政府から2兆ウォン(約2080億円)規模の補助金(先端製造生産税額控除・AMPC)を支援されたおかげで営業黒字を出したLGエナジーソリューションの実績を除けば、本業である石油化学部門で毎四半期に数百億ウォン(数十億円)台の営業赤字を出しているためだ。優良な部門である水処理事業部の売却などを推進しているのもこのような背景からだ。ある
トランプのたかり、アメリカ、草
補助金返還するか、もっとアメリカに投資しろってことか。
補助金率10%から4%だから倍以上の投資が必要になる。
アメリカの勝ち!台湾は除き…米政府、韓国半導体企業の中国工場だけ制裁
韓国半導体産業に対する「米中二者択一」の圧力が強まっている。米国政府がサムスン電子とSKハイニックスを狙って中国の半導体工場への先端装備搬入を禁止したのだ。これに対し、台湾TSMCの中国工場は撤退を避けた。
米国商務省産業保安局(BIS)は先月29日、サムスン電子とSKハイニックスの「検証された最終使用者(VEU)」の地位を取り消すと官報に掲載した。BISは「少数の外国企業が半導体装備と技術を中国に許可なく輸出できたバイデン政権時代の弱点を埋めた」と明らかにした。
VEUは米国政府が事前承認した企業に与える一種の特例だ。米国は2022年に対中半導体装備制裁を始めたが、VEUを受けた企業は一部最先端を除いた装備を中国に搬入できた。韓国のほか米国と台湾の企業にも適用された。
しかしトランプ政権は今回の措置により韓国企業のVEUだけ取り消した。TSMCは3月に事業報告書で「中国・南京のファブは永久的VEUを受けた」と明らかにした。100ナノメートル(ナノは10億分の1)以上の旧型プロセスである上海工場だけでなく、16・28ナノメートルチップを生産する南京ファブも米国は問題にしないということだ。米国企業AMD、AMAT、ラムリサーチの中国内研究開発および維持・保守センターに与えたVEUの地位も変動はない。
米商務省はこの日、サムスンとSKに対し「中国工場の容量拡張や技術アップグレードに向けた許可を与えない計画」と釘を刺した。現在サムスン電子はNANDメモリーの40%ほどを、SKハイニックスはDRAMの40%とNANDの20%ほどを中国で生産する。 これまで先端DRAMや3D NAND製造装備以外の装備は搬入できたが、それさえも閉ざされることになる。サムスン電子とSKハイニックス株下落、米国が特例措置撤回
[ソウル 1日 ロイター] - SKハイニックスとサムスン電子が中国で半導体を生産する際に米国製の半導体製造装置を購入できる特例措置を米政府が取り消すと発表したことを受け、両社の株価が1日下落した。
今回の措置は120日以内に発効する。米国は中国向けの半導体関連輸出に広範な規制を課しているが、SKハイニックスとサムスン電子はこれまで適用除外の優遇措置を受けてきた。
両社は世界の半導体メモリー市場で大きなシェアを占めており、DRAMでは両社合わせて約70%、NANDでは54%に上る。
米政府の発表を受け、SKハイニックスの株価は5%下落した。同社のDRAMとNANDの30─40%が中国で生産されているとアナリストは推定している。
サムスンはNANDのみを中国で生産しているため影響は比較的小さいとみられるが、中国での生産量は全体の約3分の1を占める。同社の株価は2.6%下落した。
NH投資証券のシニアアナリスト、リュ・ヨンホ氏は、短期的な影響は限定的との見方を示した。「サムスン電子とSKハイニックスは主に韓国で新たな生産ラインと製造工程の導入を計画しており、中国では現状を維持している」と指摘した。
しかし今回の措置は、生産拠点を中国にあまり依存していないマイクロンのような競合他社に利益をもたらす可能性があるとも述べた。
アナリストはまた、米国製の装置の調達が間に合わない場合、両社は中国での事業をより安定させるために現地のメーカーとの提携を拡大する可能性があるとの見方を示した。補助金欲しいなら株よこせ!
朝鮮人どうする?
中国半導体工場は使えなくなりますよ。
サムスン・SKがターゲット? 米商務長官「手厚すぎる半導体補助金、4%が適当」
14
ツイートLINEお気に入り
14
0