韓国通信大手SKテレコムがハッキングされ、顧客のUSIMカード(ユーシム=携帯電話に差し込む、契約者情報を記したICカード)情報が流出した問題で、その被害規模が当初伝えられた規模を上回ることが明らかになりました。ハッキングは3年前から行われ、事実上、加入者全員のUSIM情報が流出しました。ハッキングの背後には中国のハッカー組織がいるのではないかと言われています。イム・ユジン記者がお伝えします。
SKテレコムのハッキング問題を調査中の官民合同調査団は「第2次調査の結果、計23台のサーバーで25種の悪性コードが発見された」と発表しました。
第1次調査時の「サーバー5台、悪性コード4種」より大幅に増えました。
悪性コードが侵入した最初の時点は2022年6月15日と特定されました。
ハッキングはなんと3年間も行われていたのです。
長期間にわたるハッキングの結果、SKテレコム全加入者数を上回る約2695万人のUSIM情報が流出しました。
第1次調査の時はハッキング被害がないとされていた氏名や生年月日などの個人情報と、端末識別番号(IMEI)も流出の可能性が新たに浮上しています。
こうした情報を悪用すればクローン携帯を作ることも可能ですが、政府は「可能性は低い」と否定しました。
調査団は来月までにSKテレコムの全サーバーに対する調査を終え、最終被害規模や流出経路などを解明する方針です。TV朝鮮のイム自称、IT先進国
>>1
SKT、3年前からマルウェア感染…加入者全員のUSIMが盗まれた
SKテレコムのハッキング事件について調べている官民合同調査団が、最初のマルウェア感染は3年前の2022年6月に行われたという2次調査の結果を発表した。同社はこの3年間、ハッキングの事実を感知できなかったということだ。また、端末機固有識別番号(IMEI)と個人情報を保存するサーバーが攻撃を受けた情況も新たに確認し、流出被害の懸念がさらに大きくなっている。
科学技術情報通信部(科技部)は19日、政府ソウル庁舎でブリーフィングを開き、このような内容の2次調査の結果を出した。1次調査でのマルウェア感染が確認されたサーバーは5台で、このうちホーム加入者のサーバー(HSS)3台からUSIM情報を含む25種の情報流出が確認されたが、2次調査では18台の感染サーバーがさらに見つかった。ハッキング攻撃を受けたサーバーが計23台に増えたのだ。流出したUSIM情報は2695万7749件に達し、事実上、全体加入者の情報が流出したことが確認された。SKテレコムと格安フォンのユーザーを合わせた顧客が2500万人だが、それよりもさらに多くの情報が流出した。
特に、今回確認されたサーバーのうち2台は、個人情報が一定期間一時的に管理されるサーバーということが分かった。これに伴い、IMEIをはじめとする個人情報の流出の可能性が初めて取り上げられた。科技部の関係者は、「分析が完了した15台のサーバーのうち、個人情報などを一時的に保存するサーバー2台を確認し追加調査を行った」とし、「顧客認証を目的に統合顧客認証サーバーと連動する該当サーバーに、29万1831件のIMEIと名前・生年月日・電話番号・電子メールなどの個人情報が含まれていることを確認した」と明らかにした。重要な軍事情報もだだ漏れだろうな。
下痢便みたいにドバドバ漏れてるニダ。
恥ずかしいから、こっち見るなニダ。
韓国SKテレコム加入者情報2700万件盗まれる…3年前からハッキング被害
5
ツイートLINEお気に入り
5
0