昨年、法定最低賃金額である時給9860ウォンを受け取れなかった労働者が276万人に達することが分かった。全体の労働者の12.5%に達する数値だ。物価と賃金上昇率を上回る水準の最低賃金引き上げが持続し、労働市場の水溶性が低下したという指摘が出ている。
韓国経営者総協会(軽総)は11日「2024年最低賃金未満率分析」報告書を通じてこのように明らかにした。報告書によると、2001年57万7000人水準だった最低賃金額未満の労働者数は昨年276万1000人で378.5%急増した。同期間最低賃金未満率も4.3%から12.5%に3倍近く増えた。
このような現象の背景として、軽銃は高率引き上げを続けてきた最低賃金に対する労働市場の水溶性が低くなった点を挙げた。
実際、過去20年間の最低賃金引き上げ速度は、物価と賃金上昇速度を大きく上回ることが分かった。去る2001年比2024年消費者物価指数と名目賃金がそれぞれ73.7%、166.6%引き上げられる中、最低賃金は428.7%が上がった。物価の5.8倍、名目賃金の2.6倍さらに急上昇したのだ。業種別では宿泊・飲食店業(33.9%)と農林漁業(32.8%)など一部業種で最低賃金未満率が非常に高くなった。規模別では5人未満の事業場で最低賃金を受けられない労働者の割合が高かった。 5人未満の事業場で勤務する労働者392万3000人のうち、29.7%(116万4000人)が最低賃金額未満を受けていると分析された。
ハ・サンウ軽総本部長は「宿泊・飲食店業と5人未満の事業体は30%を超える未満率を示すほど一部の業種と規模で現水準の最低賃金さえも余裕がないのが現実」とし「業種によって格差が激しい支払能力などを考慮して最低賃金区分適用。
https://v.daum.net/v/20250511182934935>>1
韓国において最低賃金の意味とは?【頭がよく見えるコメント】を考えてみた
↓
「経営者も韓国民なんだぜ」
韓国人が韓国で言う場合ね
今までも、同様の主張をした韓国人がいたと思う
しかし、韓国社会が、その意味を理解できなかった
そのため、尹錫悦も「文在寅=バカ」の方針を引き継がなければならなくなった
韓国政府は、最低賃金を大幅に上げて、さらに労働時間も大幅に規制した
労働者に配慮し、経営者に厳しい政策だ
ならば、「韓国は、経営者が従業員から不当に搾取し、労働者は奴隷のように扱われている、未開の国」なのか?
それは違う
韓国民の生活レベルは、「漢江の奇跡」の前と比べて、明らかに上昇している
ならば、最低賃金を大幅に上げ、さらに労働時間を大幅に規制するような政策は、間違いである
韓国内の正当な経営者を、ただ攻撃し、雇用や産業を減衰させるだけの悪法だ
だから、韓国は、産業や雇用のために、正当な経営者を守らねばならない
だからこそ、頭の良い韓国人は、頭の悪い韓国社会に対して「経営者も守るべき韓国民である」と主張するのである>>4
이재명이 대통령이 되면 한국 평민은 모두 노비로 돌아간다.
임금이 없는 사회가 되기 때문에 안심해 주세요.ウェーハッハッハッ!
朝鮮人は金持ちだから最低賃金なんか要らないニダ!
ということで、朝鮮人は最低賃金ももらえないという...韓国の最低賃金は努力目標だな。
韓国のTV局で最低賃金以下で働かされ、いじめられて自殺した女性アナウンサーがいましたね
韓国企業「最低賃金以下で払わないと死ぬニダ。」
朝鮮人「最低賃金以下でも働かないと死ぬニダ。」
需要と供給www- 11
名無し2025/05/13(Tue) 08:30:03(1/2)
このレスは削除されています
- 12
名無し2025/05/13(Tue) 08:37:34(1/1)
>>12
ザイニチは韓国に追放だろ?
見てこいよww>>7
チヨッパリ巡査め! アイゴー!>>12
重度の妄想
よく彼らは「日本は~、日本人は~」などと言うけれど、普通の日本人は「日本の恥のお前が言うな」と思ってる。
辛い現実やw日本から追放されたザイニチは韓国でどう雇われるか
最低賃金以上
最低賃金以下
まず雇われない←- 17
名無し2025/05/13(Tue) 08:42:48(2/2)
このレスは削除されています
>>4
君の分析は正しいよ
日本の所得中央値は405万円
韓国の所得中央値は327万円
※所得中央値とは、平均値とは異なり、所得の偏り(一部の超高所得者の影響)を受けにくい指標で、一般的な所得水準を示すのに最適
韓国は超格差社会として有名な国である。
韓国の全労働人口の2%未満の高所得層が全体の平均所得を著しく引き上げ、一般的な所得を著しく歪曲させている。
この為、韓国の一般平均所得を見る場合は中央値で見る必要がある韓国では給料未払いが急増
韓国雇用労働部が2025年2月10日に発表した昨年の未払い賃金額は2兆448億ウォン
韓国でホームレスが激増
韓国統計庁によれば、韓国国内に2万4000人以上のホームレスが存在。
韓国のホームレスは日本の6倍以上であり、人口比率からすると日本の約20倍
近年、韓国では『家族解散』が増えており、家族解散により若年層のホームレスが激増
未成年の保護施設はいっぱいの状態
韓国の実情は日本で知られている以上に厳しい朝鮮人は可哀想だな
最低賃金上昇の逆襲···熟練工が立ち去った
1年間に最低賃金が何と16.4%上がった2018年、自営業者の声を取材したことがある。 賃金と各種社会保険料の増加に困難を訴えた自営業者らは営業中断を深刻に悩んだり職員を減らす方式で対応した。
7年経った今年。 当時7530ウォンだった最低賃金がいつのまにか1万ウォンを越えた。 思いがけない領域で副作用が発生した。 最低賃金より高い時間当り賃金を受け取り最低賃金とは関係ないと考えた熟練人材が色々な産業現場から消えていたのだ。
療養施設は、患者1人当たりの看護人材を法的に決めているが、看護師と看護助手を区分しない。 最低賃金の引き上げで諸般の費用が増加すると、療養施設が看護師ではなく看護助手の雇用を増やしたと研究機関は分析した。 既存に知られた製造業、建設業だけでなく保健産業でこのような現象が現れたという点は最低賃金の副作用が予想より広範囲でありうることを示唆する。
雇い主が人材を減らしたこともあるが、熟練人材も自ら現場を多く離れた。 代表的な「根産業」に挙げられる金型産業では時間外手当てをぎっしり埋めた低年次勤労者たちが15年目のベテランたちと似たような月給を受け取る場合が多い。 熟練労働者は相対的剥奪感を感じ、転職したり職場を辞める。
熟練人材は組織がうまく運営されるようにする核心集団であり、次世代人材を育てられる必須人的資源だ。 彼らが現場から消えるのは画一的な最低賃金適用のまた別の大きな副作用だ。 経営界が熟練度·業種·地域など多様な側面で最低賃金差別化を主張する根拠でもある。
https://n.news.naver.com/mnews/article/009/0005492276?sid=101経営界業種ごとに微調整を要求も…韓国、来年も「単一最低賃金」維持
韓国では来年も最低賃金が業種の区分なく同等に適用される。経営界からは賃金支払い余力を考慮して業種ごとに微調整が必要ではないかという意見が出されたが受け入れられなかった。
最低賃金委員会は19日、政府世宗(セジョン)庁舎で開かれた第6回全員会議で来年も単一最低賃金を維持することを決めた。労働者・使用者・公益委員27人が最低賃金区分適用の有無を決める表決を実施した結果、反対15票、賛成11票、無効1票で否決された。
現行の最低賃金法は「事業の種類別に区分して適用する場合もある」と規定している。だが、最低賃金制度施行初年度である1988年を除くと、一貫して単一最低賃金体制が維持されてきた。昨年の最低賃金委でも区分適用問題が議論されたが、表決の末に反対15票で取りやめとなった。
これに先立ち、経営界は飲食店業など支払い余力が脆弱な業種に対しては最低賃金を低く適用するべきだと主張してきた。韓国経営者総協会(経総)がこの日発表した報告書「最低賃金業種別区分適用の必要性と示唆点」によると、1時間あたりの最低賃金は2001年(1865ウォン、約197円)比昨年(9860ウォン) 428.7%上昇したが、この期間の物価上昇率は73.7%にとどまった。5.8倍水準だ。
特に経総は業種別支払い余力の格差が大きいと強調した。まず就業者1人あたりの付加価値は宿泊・飲食店業が2811万ウォンで、製造業(1億5367万ウォン)の18.3%、金融・保険業(1億8169万ウォン)の15.5%水準だった。また、中位賃金(労働者賃金を高い順から並べた時の中間値)比最低賃金水準は85.6%で、金融・保険業(42.8%)と製造業(56.7%)を大きく下回った。
経総は「最低賃金水準が高まった現在の状況では、業種別区分適用の必要性が高まっている」とし「現水準の最低賃金にも耐えられないことが立証された業種からでも区分適用を許容するべき時点」と主張した。
だが、労働界は強く反対した。特定の業種に対してのみ最低賃金を低く適用する場合の「烙印効果」を懸念するためだ。賃金が少ない零細事業所であるほど人々が就職を回避するため、かえって求人難を深刻化させかねないという意味だ。韓国自営業者10人中3人「最低賃金すら稼げない」
ソウル市松坡区(ソンパグ)で卓球場を経営するイさん(64)はアルバイト職員を入れずに一人で働くようになってすでに3年経った。客が減って職員の給料を支払える余力がなくなったからだ。イさんは「卓球場はアルバイトの仕事としては大変なほうではないが、最低賃金は支払わなくてはならない」とし「賃貸料・経営費まであれこれ計算すると、アルバイトのほうが私よりも給料が多いときがあった」と話した。イさんは店を無人卓球場に変えるべきかどうか悩んでいる。
自営業者10人に3人の割合で月平均所得が最低賃金〔月間209万6270ウォン(約22万3000円)、週40時間労働基準〕水準に至らないことが明らかになった。韓国経済人協会(韓経協)は全国自営業者500人にアンケート調査「2025自営業者経営環境認識調査」を実施した結果を25日、公表した。
結果によると、月平均所得(売上から人件費・材料費・賃貸料などを差し引いたもの)が最低賃金未満だと明らかにした自営業者が30.4%で最も多かった。続いて▷250万ウォン以上~300万ウォン未満(20.4%)▷最低賃金以上~250万ウォン未満(18.8%)▷350万ウォン以上~400万ウォン未満(11.6%)--の順だった。月400万ウォン以上の所得があると答えた場合は7.6%にすぎなかった。
回答者の50%が「最低賃金が負担になる」と答えた。負担になると答えた業種は▷宿泊・レストラン64.2%▷卸小売51.9%▷教育サービス50%▷製造業48.4%--の順だった。来年の最低賃金適正引き上げ率については「凍結すべき」(44.2%)という回答が最も多かった。「下げるべき」という回答も15%に達した。
最低賃金の引き上げに伴う販売価格調整に対して31.2%は「現在の最低賃金水準でもすでに販売価格の引き上げ計画がある」と答えた。最低賃金を1~3%未満引き上げる場合には22.8%、3~6%未満引き上げる場合には20.4%が販売価格引き上げを考慮すると回答した。廃業まで考えるほどの最低賃金引き上げ率について、回答者の28.8%は「現在の最低賃金でも限界状況」と答えた。最低賃金を1~3%未満引き上げる場合には9.6%が、3~6%未満引き上げる場合には11.6%が廃業を考慮すると答えた。チェコでは、韓国人によるリアル強制労働が行われてますよ
賃金すら払わない
いつもながら、よく日本に対して徴用工がぁ~
強制労働ニダ言えるよなYouTubehttps://youtu.be/5SjVf4B4Wm4?si=Z6nis0L6RB5nP61v
賃金未払いも失業者も多いけど、一人あたりGDPはウリの方が多いから誇らしいニダ。
50歳前で会社から放り出される朝鮮人会社員は住宅ローンの返済や子供の学費などをどうやって支払っているのかな?
苦労して子供の学費を工面しても朝鮮人の若者は大卒でも仕事に就けない穀潰しも多いし、子供が就職出来なかったら踏んだり蹴ったりだな。最低賃金の現行比“14.7%引き上げ”を求めていた韓国労働界…現実は非正規から仕事がなくなる
韓国では最近、来年度の最低賃金を決めるための最低賃金委員会第9次全体会議が開かれた。
【韓国銀行】「今の韓国は日本のバブル崩壊直前と似ている」
この会議で労働界と経営界は、それぞれ6回目の修正案を提出した。
労働界は当初提案していた時給1万1500ウォン(約1219円、現行比14.7%引き上げ)から1万1020ウォン(約1169円、9.9%引き上げ)へと一歩譲歩した。一方、経営界は従来の「据え置き」から、1万150ウォン(約1077円、1.2%引き上げ)へと修正した案を提示した。
両者の立場が真っ向から対立するなか、興味深い研究結果が発表された。
財団法人Pi-Touch研究院は最近、最低賃金引き上げが雇用市場に与える影響を分析した報告書を発表した。その結果、最低賃金が1%引き上げられると、正規職と非正規職の月間労働時間の差が平均1.15時間拡大することがわかった。
具体的には、正規職の労働時間は月0.03時間減少するのに対し、非正規職の労働時間は1.19時間減少した。これは、最低賃金の引き上げが非正規職の労働時間により大きな影響を及ぼすことを意味する。
Pi-Touch研究院のラ・ジョンジュ研究院長
現場でもこうした現象は容易に見られる。筆者がよく訪れるあるカフェは、以前は深夜0時まで営業していたが、最近では22時に閉店時間を繰り上げた。店舗のオーナーによると、最低賃金の引き上げによる人件費負担が主な理由だという。人件費を負担できない自営業者や小規模事業者が、非正規職の労働時間を削減する形で対応しているのが実情だ。
この研究結果を両者の6回目の修正案に当てはめてみると、差は明白だ。
労働界が提示した9.9%引き上げ案を適用すると、正規職と非正規職の労働時間の差は月11.4時間、年間では実に136.6時間にまで広がる。一方、経営界の1.2%引き上げ案を適用すると、月1.4時間、年間16.6時間の差にとどまり、その幅は相対的に小さい。>>27
この分析の信頼性を確保するために、研究チームは2007年から2024年までの最低賃金委員会および雇用労働部の「雇用形態別労働実態調査」のデータを活用し、長期的な傾向も検討した。
この期間に最低賃金は3480ウォン(約369円)から9860ウォン(約1045円)へと約2.8倍に引き上げられ、同期間の正規職と非正規職の月間労働時間の差も21.8時間から56.4時間へと約2.6倍に拡大した。両変数の相関係数は85%で、統計的に有意な水準だった。
つまり、最低賃金が上がるほど、正規職と非正規職の労働時間の格差も拡大する傾向が見られるということだ。
経済状況も考慮すべき重要な要素だ。
韓国銀行は今年の経済成長率を0.8%と予測しており、国際金融センターが集計した世界の主要投資銀行8社の平均予測値は0.9%にとどまっている。同期間(1~6月)の消費者物価上昇率も平均2.1%にとどまっている。こうした経済状況を考えると、9.9%という最低賃金の引き上げ要求は過剰だという指摘が出ている。
何より重要なのは、最低賃金の引き上げが、むしろ脆弱な立場にある非正規職にとって「働く機会の減少」につながる可能性があるという点だ。賃金水準だけでなく、労働時間というもう一つの格差にも注目し、慎重な決定が必要だ。
何をしても貧しいのか、半島は…。
地獄だな。
ヘル朝鮮
- 31
名無し2025/07/08(Tue) 08:37:05(1/1)
このレスは削除されています
朝鮮人はまず雇われないww
昨年の労働者8人のうち1人は最低賃金を受け取れなかった
32
ツイートLINEお気に入り
27
1