「Pacta sunt servanda(パクタ・スント・セルバンダ)」という有名なラテン語の格言がある。韓国語にすると「契約は守らなければならない」と解釈される。これは今日の民法と国際法の大原則です。誰も異議を提起できないこの当然の原則が、私たちの労働市場でよく守られていない。まさに「賃金滞納」の話だ。
企業や個人は一時的に財政的困難に陥ったり、債務不履行の状態に置かれたりするが、賃金滞納は一般債務不履行とは異なる。賃金債権は、労働者とその扶養家族の生存と直結する財産権であり、生存権であるだけでなく、労務提供による補償を受けられない場合、労働の価値が否定される人格権の侵害問題でもある。米国とヨーロッパで賃金滞納を「賃金節度(Wage theft)」または「賃金詐欺(Wage fraud)」という言葉で表現しているのは、この点をよく表現してくれている。
政府はこれらの賃金滞納の弊害を防ぐためにすべての努力を傾けてきた。今年一年であっても1兆ウォンを超える滞納賃金を清算した。特に今回の秋夕を控え、全国地方労働官署長らと勤労監督官らは建設業などの滞納に脆弱な4000以上の事業場を直接訪ねて、滞納予防活動を展開した。現場中心の活動で秋夕前3週間1000億ウォン以上の滞納賃金が清算される成果もあった。
しかし、依然としてかなりの規模の滞納賃金は清算されず、これにより多数の労働者とその家族の苦痛が持続している。企業の倒産や経営悪化など賃金滞納の原因のほとんどが経済的要因だが、近隣日本の場合賃金滞納額が我が国の50分の1水準に過ぎないことを勘案すれば、韓国の賃金滞納は社会的・文化的要因も大きく作用する。しているようだ。
しかし賃金滞納増加という裏面には、滞納を容認する社会的雰囲気や温情的文化など多様な要因が互いに絡み合っているだけに、制度改善や政府の努力だけでは根絶されにくい。今回の勤労基準法改正が韓国社会のメンバー全員が賃金滞納の深刻性に対する警戒心を持ち、共同体的観点から政府と労使が共に解決のために切実に悩み、努力するきっかけになることを期待する。
https://v.daum.net/v/20240929180832271
賃金未払いが日本の50倍。
87
ツイートLINEお気に入り
638