[ソウル 4日 ロイター] - 韓国政府は4日、公的年金の改革案を公表した。急速な高齢化を背景に2050年代半ばまでに見込まれる基金枯渇を遅らせる狙いがある。
保険料率を経済協力開発機構(OECD)加盟国平均の15.4%に近付けるため、現在の9%から13%に1998年以来初めて引き上げる。
ただ、引き上げペースは年齢層ごとに調整。50代は1%ポイント、40代は0.5%ポイント、30代は0.33%ポイント、20代は0.25%ポイント、それぞれ毎年引き上げられる。
出産や兵役に対する年金控除も拡大するという。
名目所得代替率(平均所得に対する支給額の割合)は現在の42%を維持する。これまでは28年までに40%に低下するとされていた。
また、OECD加盟国の多くですでに導入されている、マクロ経済状況の変化に応じて年金支給額を自動的に調整する仕組みの導入を検討するとした。
政府は必要な立法手続きなどを経て26年からこの制度変更を実施したい考えだ。払えるのかな?www
家計債務は増えてるしw- 3
名無し2024/09/06(Fri) 17:40:07(1/2)
>>3
老害君を何とかしないとね
あと、このスレ韓国のことについてだから日本は関係ないからね。韓国は年金制度を始めて日が浅い
すぐに貯蓄型に切り替えるべき。
納める人が減り、受給者は増える。
先細りは明白だが日本の政治家は無能ばかりで、問題は常に先送り。韓国が国民年金やめたら、為替介入する金がなくなるだろw
- 7
名無し2024/09/06(Fri) 17:49:27(2/2)
>>7
じゃ、おまえ
年金貰わず漢江大橋から飛び込めw>>7
そして時を消費し、自身がその老害へ向かっていることが理解できない馬鹿は大人しく「日本は貧しくなったnida」と嘆いていなさい
お前の頭が悪いのは頭が悪い親のせいなので気にしなくていい- 10
名無し2024/09/06(Fri) 18:47:50(1/1)
このレスは削除されています
>>1
おいおい
つい最近11○○が歴代最高の収益を上げたとホルホルしていたはずだが?
もしや、また11○○の呪いが発動したのか?- 12
名無し2024/09/06(Fri) 19:33:33(1/1)
このレスは削除されています
少し前に、韓国の記事で「年金の資金を投資で運用して大成功、莫大な資金が増えました」って内容の記事があったでしょう
韓国人がカイカイchにスレッドを作って「誇らしいnida!」していたでしょう
また韓国人は騙されたのか?
年金の資金は潤沢なのか?
足りないのか?
どちらが本当なのか?
どちらの韓国人が嘘をついているのか?
どちらにしても、一般韓国人を騙すために嘘をつく韓国人がいる
私達日本人には関係ないから、どちらでも良いけれど、韓国人は嘘つきだねw
そして、韓国人は騙されやすい
日本から教えてあげよう
嘘をつく人を減らすために有効な策の1つは、「騙される人を減らす」こと
騙されない韓国人が増えれば、嘘をつく韓国人は減るのだよ>>3
63歳韓国は年金って制度自体が出来たのも普及もかなり遅れてて最近ようやく満額貰える人が出てきて話題になったくらいだけど、そんな状況で基金が枯渇するっておかしくない?
- 16
名無し2024/09/06(Fri) 23:36:00(1/2)
このレスは削除されています
- 17
名無し2024/09/07(Sat) 00:29:47(2/2)
このレスは削除されています
圧倒的な積立不足
- 19
名無し2024/09/07(Sat) 09:15:13(1/1)
このレスは削除されています
>>19
金が無ければ自然に減るよ
ただ、韓国の方が取り返しが付かない状態なだけ損切りして1から作り直すしかないね
こうなったら全ての世代が納得できる物は出来ない
考えられるのは2つのケース
まずは、例えば30歳から年金の積立金を大幅に上げる
その代わり60からはこれだけ出ると明示する
それ以前の年齢はこれまで通りの金額
もう一つは、こっちの方が現実的
出生率が0.6なんだから、現実的に下の世代が支える生徒が成り立たない
年金の為の徴収を期限を切ってやめて
年金制度自体なくし
国民一人一人では顎に備えろとするしかないな日本も保険料率が上がる模様
>>15
少子化のせいだよ。
出生率の低さを考えると、他国並みの負担に
引き上げたところで制度の存続は不可能。
今までも負担が低過ぎてたけどね。
常識的に考えると、受け取る年金を大幅に
減らすしか、制度の存続はあり得ない。>>1
日本のマネをしているのだろうが、40才台後半に退職を迫られる韓国の社会では、年齢に比した増税は悪手だ。まあ、この後左翼政権になるから、問題はないのかw年金など考えてる場合じゃねえだろ
国が消滅するのが確定してるのが韓国
まずは出生率を上げて消滅の未来を変えないと
人間増やす考えだともう無理だから家畜増やすと考えないと駄目だね
政府が強制的に交尾させて増やすしかない保険料を上げるだけじゃなく、給付額を月額1万ヲンくらいに減らせば、当面は何とかなるんじゃないの?
>>27そのくらい知られていないレベルw
>>27
ウォンも元も円からの派生だよ>>27
馬鹿にされてるのが解らないのかな?>>27
すでに国民1人あたりのGDPも、平均給与も最低賃金も国民1人あたりの保有資産額も日本を追い越し、SAMSUNGとSK-Hynixが世界の半導体市場を支配し、現代−起亜がトヨタを超える事が既定路線となっている大韓民国の国民なら、公的年金なんか月1万KRWでも、自己資産からの上がりで十分食っていけるだろ?
まあ、そんな豊かな大韓民国の国民が、なぜ高齢者貧困率で世界一なのか?とか、若年層の就職率が40%台なのか?とか、政府が税収不足で中央銀行から借入枠一杯まで借金してるのか?とか、不思議なことばっかりだけど。韓国人は60で身投げすれば良いw
年金?韓国では金のないやつは天に召されるw韓国でも、給料から保険って引かれるの?
韓国でも、会社員であれば給料から保険が引かれます。
日本と同じように、韓国では4大保険と言われています。
健康保険 年金 雇用保険 介護保険
こちらが4大保険ですが、続いて下記も引かれます。
所得税地方所得税(住民税)日本と同じですね。
給料20万を韓国の税金で計算してみると?
韓国のサイトに、年棒計算機 연봉계산기 というものがあります。
例にたとえて、
日本の20万を韓国の計算機で計算してみました。
韓国では、2,000,000ウォンです。
厚生年金 85,500ウォン←日本の半分以下
健康保険 59,280ウォン
介護保険 4,370ウォン
雇用保険 12,350ウォン
所得税 17,180ウォン
地方所得税 1.710ウォン
(住民税)
合計 180,390ウォンでした。
日本円にすると、18,039円だけ引かれ手取りは約182,000円ですね
日本で、税込20万円でしたら、手取りで15万5000円~16万ですよね
韓国は税金が安いけど、老人は年金が少なく貧しい生活をしています。「ますます社会保険料が上がりそう」韓国で65歳以上の高齢者10人に1人が認知症…来年には100万人超え
韓国では65歳以上の高齢者10人に1人が認知症であることが明らかになった。
【注目】韓国で高齢者の貧困率が悪化、5人に2人は“貧困”
3月12日、韓国の保健福祉部が発表した「2023年認知症疫学調査および実態調査」の結果によると、65歳以上の高齢者における認知症の有病率は9.25%だった。
これは、2016年の調査(9.50%)に比べて0.25ポイント下がった結果だが、第1次ベビーブーム(1955~1963年)世代が高齢期に達した影響と見られる。
保健福祉部の関係者は、「2020年以降、韓国の第1次ベビーブーム世代である1955年生まれの人々が65歳に達し、2016年の疫学調査と比較すると65歳以上の人口が約268万人増加した。このような人口構造の変化が認知症有病率の減少に寄与した可能性がある」と分析した。
一方で、認知症の前段階とされる軽度認知障害の有病率は28.42%と調査され、2016年の疫学調査と比較して6.17ポイント増加した。
今後、人口の高齢化に伴い、認知症患者数や軽度認知障害の診断者数が増加傾向を示すと予想されている。
2025年の認知症患者数は97万人(有病率9.17%)と推計され、認知症患者が100万人を超えるのは2026年、200万人を超えるのは2044年と見込まれている。
韓国では高齢者の10人に1人が認知症という結果が出たが、日本の状況はどうだろうか。
日本の「政府広報オンライン」の「知っておきたい認知症の基本」によると、65歳以上の高齢者を対象にした2022年度の調査の推計で、約12%だったという。韓国よりも若干高いことがわかる。
また、軽度認知障害の割合は約16%であり、こちらは韓国に比べて低い数値だ。
約10%の高齢者が認知症という調査結果に、韓国のオンライン上では「70歳以上は選挙の投票前に医師の許可をもらう制度が必要ではないか」「考え方が極端な老人がいるが、認知症ではないかと思う」「ますます社会保険料が上がりそう」といった悲観的な反応が寄せられた。最近、国会では与野党が国民年金改革案を調整しています。 保険料率を9%から13%に、所得代替率を40%から43%に上げることには与野党間の暫定合意を見ました。 ただ、自動調整装置(経済、人口環境が変われば、これを自動的に国民年金制度に反映する手段)を導入するかどうかをめぐって、与野党間で異見がある状況です。 核心は「もっと払ってもっと受けよう」ということで暫定的に合意を成し遂げたということです。
もし与野党が国民年金改革案に合意した場合、年金改革は18年ぶりに行われたのです。 しかし、過去2回の年金改革(1998年、2007年)当時、保険料率を上げ、所得代替率を下げる「もっと払って、少なく受けよう」になったという点を勘案すれば、年金保険料を数十年間払わなければならない青年世代にとっては失望的な結果です。 今回の改革案が実行されるとしても、年金枯渇の時点を従来の2056年から2060年半ばへと10年ほど遅らせる効果しかないからです。
では、どのような年金改革が望ましいのでしょうか。 今回の企画ではカナダの事例を見てみようと思います。 カナダは人口が私たちと違って増えてはいますが、私たちより先に高齢化に直面した国です。 老人国家カナダの立場では年金が重要なイシューにならざるを得ません。
しかし、国民年金(1239兆ウォン)の約60%を運用しているカナダ年金(現在約700兆ウォン)は「枯渇の危険」がありません。 むしろカナダ年金基金の運用規模は2050年には3兆5000億カナダドル(約3500兆ウォン)まで上がると予測されます。 その秘訣は何でしょうか?>>35
カナダ年金、収益率10%達成
当初、カナダは1966年からCPP(カナダ年金)を運用したが、当時は払う分だけ受け取る(pay-as-you-go)賦課方式だったので基金が積み立てられませんでした。 1997年当時、CPPの積立額は韓国ウォンで約350億ウォンに過ぎませんでした。 この状況下で、カナダ政府は 1997 年に年金改革を実施します。 保険料率を9.9%に引き上げ、賦課方式から積立方式に変えます。 いわゆる「基金」を積み立てることになったのです。 そしてカナダ年金投資委員会(CPPIB)を設立します。 CPPIBは韓国でいうと国民年金基金運用本部です。 カナダは2016年「第2次年金改革」を通じて保険料率を9.9%から11.9%に引き上げ、所得代替率も25%から33.3%に引き上げました。 国会で現在議論されている国民年金改革案(保険料率13%·所得代替率43~45%)に比べ、保険料率と所得代替率ともにやや小さい数値です。
それにもかかわらず、カナダには年金枯渇の問題がありません。 移民者が持続的に流入し、人口が増えることが一つの要素ですが、もっと重要なことがあります。 それは「収益率」です。
国民年金基金運用発展専門委員会によりますと、2013~2022年の10年間、カナダ年金の年平均収益率は10.01%で、国民年金(4.70%)に比べて2倍以上高いです。 もし二人が2013年に1で始めたとすれば、国民年金は10年間で資産が1.5倍になる反面、カナダ年金は2.35倍になるわけです。 この差が20年、30年続くとどうなるでしょうか? カナダ年金は、20 年後に資産が 6 倍になるのに対し、国民年金は 2.4 倍になります。
では、カナダ年金はどのようにして高い収益率を達成できるのでしょうか。 ヒントは「代替投資」にあります。
機関投資家である年金は、株式、債券、代替投資の3分野に投資したりします。 株式と債券は普通、いわゆる「公募市場」でリアルタイムで価格が変わる投資商品であり、代替投資は「私募市場」、すなわちリアルタイムで価格評価がなされない市場に投資することです。
韓国政府が年金改革案公表、基金枯渇遅らせるため保険料率上げへ
36
ツイートLINEお気に入り
27
1